目次
- 1)換気扇からの異音を放置するとどうなるの?
- 2)異音の鳴り方を聴いてみよう!原因と対処法
- 2-1)「ブォー」「ゴー」は油汚れによる異音
- 2-2)「キュキュキュ」「チチチ」という乾いた音はオイル不足
- 2-3)「ジー」は内部のサビ
- 2-4)「カカカカ」「カラカラカラ」は軸ずれ
- 2-5)経年劣化による異音の可能性も
- 3)異音を防ぐには?
- 4)換気扇(レンジフード)の掃除をしても異音がするときは
1)換気扇からの異音を放置するとどうなるの?
キッチンの換気扇(レンジフード)から、変な音が......。
でも原因も対処法も分からないし、そのまま使用している……という方は多いようです。
しかし換気扇からの異音を放置したまま使い続けてしまうと、異音の原因が経年劣化やすでに一部が破損している場合、換気扇自体が故障してしまう可能性があります。
故障して動かなくなるのならまだ危険性はありませんが、最悪の場合はファンやプロペラがいきなり外れてケガをしてしまったり、ホコリにモーターからの火花が引火して火災の原因になったりすることも。
そんな重大な事故を防ぐためにも、換気扇から変な音が聞こえてきたら、すぐに異音の原因を突き止めて対応策を実行してください。
なお、お風呂の換気扇からの異音に悩まされている方は、下記の記事をご覧になれば、原因と対応策が理解できると思いますので、ぜひ参考にしてください。
【お風呂の換気扇の異音、原因を教えて!】
2)異音の鳴り方を聴いてみよう!原因と対処法
2-1)「ブォー」「ゴー」は油汚れによる異音

原因
ファンやプロペラに油汚れやホコリが溜まっている場合、「ブォー」や「ゴー」といった重い音が響きます。
これはファンやプロペラに汚れが蓄積されて重くなることによって回転バランスが崩れ、音が発生しているのです。
換気扇(レンジフード)をあまり掃除していない場合や、油物の調理の頻度が高い環境だと、このような音が発生しやすいです。
対処法
ホコリ・汚れを掃除しましょう。
換気扇(レンジフード)を分解し、市販のアルカリ性洗剤や重曹、セスキ炭酸ソーダなど、油汚れに効果高い洗剤で汚れを落としましょう。 汚れの程度がひどい場合は部品を洗剤につけ置きにして掃除すると、汚れが落ちやすくなります。
詳しい掃除方法が知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
【自分でできるレンジフード(換気扇)掃除の方法と写真で見るプロの換気扇クリーニング】
2-2)「キュキュキュ」「チチチ」という乾いた音はオイル不足
原因
本来、プロペラやファンの軸には回転しやすいように潤滑油が塗られていますが、そのオイルが不足している場合に「キュキュキュ」や「チチチ」といった乾いた音が鳴ってしまいます。
潤滑油は換気扇(レンジフード)を使用するたびに徐々にすり減っていってしまうので、使い続けているうちにこのような音が鳴ってしまうケースが多いです。
対処法
プロペラやファンの軸にオイルを塗りましょう。
換気扇(レンジフード)に使用できる潤滑油は、ホームセンターやネット通販で販売されてるので簡単に手に入れることができます。現在はスプレータイプのものが主流です。
ただし、潤滑油はつけすぎると換気扇起動時に周囲に飛び散ってしまい、汚れの原因になります。
潤滑油の取扱説明書に記載の適量を心がけ、塗りすぎてしまった場合はふき取るようにしましょう。
2-3)「ジー」は内部のサビ

原因
「ジー」という音が継続して鳴っている場合は、換気扇(レンジフード)の内部やモーターが湿気によりサビてしまったことが原因として考えられます。
調理頻度が高かったり、湿度の高い環境下だったりすると、起こることが多いです。
対処法
サビは掃除で除去することはできないので、換気扇の交換が必要です。
一部の部品だけサビてしまった場合は、部品のみの交換で済む場合もありますので、プロへの相談をおすすめします。
2-4)「カカカカ」「カラカラカラ」は軸ずれ
原因
「カカカカ」や「カラカラカラ」といった異物音は、継続的な使用でモーターの軸が変形や破損してしまっていたり、ホコリが付着していたりすることによる軸ずれが考えられます。
変形や破損をしている場合に使い続けてしまうと故障の原因となる場合もありますので注意です。
対処法
この音が鳴っている場合は、プロに修理や交換を依頼するのがおすすめです。
モーターは精密機械なので、自分で分解して原因を調べたり、掃除したりすると故障につながることもありますので避けてください。モーターのご家庭でのお手入れは、表面を固く絞った雑巾で拭く程度にとどめておきましょう。
2-5)経年劣化による異音の可能性も

使用環境にもよりますが換気扇(レンジフード)の寿命は約10年と言われています。 設置から10年以上経った換気扇から異音がしている場合は、経年劣化によるものですので新しいものに交換をしましょう。
まだ7~8年しか使っていない換気扇から異音がした場合でも、使用頻度が高い場合は交換の検討をおすすめします。
なお、換気扇の交換方法については以下の記事に詳しい説明が載っています。ぜひご覧になってください。
【レンジフード(換気扇)の交換/キッチン・浴室・トイレ|DIYで・費用相場も】
3)異音を防ぐには?

換気扇(レンジフード)の寿命による故障はどうしようもないですが、油汚れやホコリ、オイル不足による異音は普段のお手入れで充分防ぐことができます。
そのためには、週に一度の簡単お掃除と数か月に一度の念入りお掃除を行い、定期的に潤滑油を塗り直しましょう。
異音が防げるだけでなく、換気効率がよくなったり換気扇の寿命が延びたりと、たくさんのメリットがあります。
簡単お掃除や念入りお掃除については、下記の記事をチェック!
換気扇を汚れにくくする裏技も説明しています。
レンジフード(換気扇)の簡単な掃除方法とは
4)換気扇(レンジフード)の掃除をしても異音がするときは
換気扇(レンジフード)の異音の原因と対処法をご紹介しましたが、いかがでしたか?
もし、以下のような場合は、換気扇クリーニングのプロや換気扇交換・取り付けのプロに依頼を検討してみてください。
- 寿命や故障による異音だった
- ホコリや油汚れによる異音だったけど、どうしても汚れが取れない
- 掃除して汚れが取れたのに異音がする
プロのクリーニングなら、素人の手では落とすのが難しい汚れもきれいさっぱり洗浄してくれますし、異音の元もばっちり解消してくれますので、使い心地のいい換気扇になるはずです。
くらしのマーケットでは、換気扇クリーニングや換気扇交換・取り付けのプロが多数出店しています。キッチンの他の場所の汚れが気になる、という方には、キッチンクリーニングもおすすめ。シンクや排水口、ガスコンロなどキッチンの隅々まできれいになりますよ!
また、口コミ内容やサービス内容、料金からプロを探しだせる上に、不明な点は担当者と直接やり取りすることも可能です。一度プロの手によって徹底的に掃除してもらえれば、そのあとの掃除は楽になるので、ぜひご利用ください。
くらしのマーケットは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービス比較サイトです。
くらしのマーケットが選ばれる理由
料金・サービス内容が明確
急な追加料金なし
店舗写真・口コミでしっかり比較
利用者評価に基づくランキングで安心
予約・質問はWEBで完結
万が一のための損害賠償補償あり
⇒はじめての方へ(わたしたちの想い)
⇒超簡単!サービス予約の流れ
人気のサービスカテゴリ
☆格安引越し
☆エアコンクリーニング
☆お風呂クリーニング
☆エアコン取り付け
⇒サービスカテゴリ一覧を見てみる
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません