
目次
- 1)レンジフードとは?換気扇との違い
- 2)失敗しないレンジフードの選び方
- ①現在設置されているレンジフードの幅に合わせて選ぶ
- ②連動換気機能で選ぶ
- ③お手入れ・掃除が簡単なものを選ぶ
- 3)レンジフードは3種類ある
- ①ブーツ型(深型)
- ②スリム型(薄型)
- ③フラット型(浅型)
- 4)キッチン換気扇のファンの種類は2種類
- ①プロペラファン
- ②シロッコファン
- 5)レンジフードのパーツ
- レンジフードの整流板とは?
- レンジフードの幕板とは?
- 6)レンジフードの交換・取付費用
1)レンジフードとは?換気扇との違い

「レンジフード」とは、キッチンのガスコンロの上に設置された換気扇と、その換気扇を覆うカバーのことをいいます。
換気扇がフードで覆われているので、調理時に出る蒸気や匂いが換気扇に誘導されやすくなり、効率的に排煙ができる仕組みです。
厳密にはレンジフードの中に換気扇があるのが正解です。
一般的にレンジフードの使用年数は10年〜15年と言われています。
自宅のレンジフードが使用年数を経過しているなら、新しいものへの買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。
参考:レンジフード(換気扇とは厳密には別)の歴史について>レファレンス協同データベース|国立国会図書館
2)失敗しないレンジフードの選び方
レンジフードはさまざまな種類や機能があります。最近は自動洗浄機能のついたハイグレードな換気扇も発売されています。
予算やキッチンの色との相性、機能などからベストマッチなレンジフードを選びましょう。
レンジフードの選び方
①現在設置されているレンジフードの幅に合わせて選ぶ
上述しましたが、国内のレンジフードは横幅が規格化されており、60cm・75cn・90cmの3種類のサイズがあります。
機能はそれぞれ同じですが、幅が大きくなるほど高額になります。
交換する際は、現在設置されているレンジフードのサイズを確認し、同じサイズのものを選びましょう。
異なるサイズのレンジフードは取付可能か確認しなければならないうえ、工事工数がかかるため取付費用も高額になります。
こちらの記事では、工事費用やキッチン以外の換気扇の交換費用、換気扇のサイズの測り方まで紹介しています。さらに詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

換気扇の交換費用相場と費用を安くするコツ|10〜15年で交換を
レンジフード・浴室換気扇・トイレ換気扇の交換工事費用は、7,000円〜3万円です。換気扇本体と工事を別で依頼すると、1万円ほど節約できることもあります。換気扇の寿命は10〜15年なので、そろそろ交換時かなと思った方はぜひ参考にしてください。
②連動換気機能で選ぶ
「連動換気機能」とは、コンロの点火や消化に合わせてレンジフードのスイッチも切り変わる、ガスコンロとレンジフードが連動する便利な機能のことです。
レンジフードのスイッチの消し忘れ・つけ忘れがなくなります。
ただし、ガスコンロとレンジフードの両方が連動に対応している機種を設置しなければなりません。お手持ちのガスコンロに連動機能が付いているか確認しましょう。
③お手入れ・掃除が簡単なものを選ぶ

油汚れの多い換気扇は「ファンやフィルターの掃除が大変」というイメージはありませんか?
最近は各メーカーから掃除しやすいよう工夫されたレンジフードが販売されています。
だたし、高機能なレンジフードは高額になりがちです。予算と相談して選びましょう。
おすすめレンジフード:TAGシリーズ/ Rinnai
10年間ファンのお掃除を不要にする「自動洗浄」を搭載した家庭用レンジフードです。
独自形状のノズルからお湯をワイドに噴射してファンを自動で回転洗浄する構造により、レンジフード内部とファンをお掃除してくれます。
自動洗浄後は、排水トレイを洗うだけなので、お掃除にかかる時間とお使う水の量を削減してくれます。
参考:ニュースリリース | リンナイ株式会社
![]() |
Rinnai TAG-REC-AP601GM |
3)レンジフードは3種類ある
家庭用レンジフードの種類は、大きく3種類のフードの形状があります。横幅のサイズは60cm・75cm・90cmの3種類あり、買い替えの場合は現在使用している横幅と同じもの選びます。
それぞれの特徴とメリット・デメリットを挙げます。
種類 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|
![]() |
①ブーツ型(深型) | デザインが合わせやすい | フィルター掃除が大変 |
![]() |
②スリム型(薄型) | 最新型、機能で選べる幅が広い | 価格が高め |
![]() |
③フラット型(浅型) | 低い天井へ取り付け可能 | フィルター掃除が大変 |
レンジフード①ブーツ型(深型)

レンジフードといえばこの形を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。多くの住宅にこのフードが採用されており、「スタンダード型」と呼ばれることもあります。
【ブーツ型のメリット】
蒸気や匂いを集める性能が高く、かつシンプルな形状でどんなキッチンのデザインにも合わせやすいのが特徴です。
ブーツ型はフードのみの取り付けも可能。昔ながらのプロペラ型の換気扇の上に、フードを後付けすることもできます。
【ブーツ型のデメリット】
ブーツ型のデメリットは、フィルターの掃除が面倒なこと。
細かく開いたフィルターの目に油汚れやホコリが溜まるため、定期的に掃除をする必要があります。
おすすめレンジフード:ブーツ型(シロッコファン)NFG7B03SI / ノーリツ
![]() |
NORITZ NFG7B03SI |
レンジフード②スリム型(薄型)

スリム型(薄型)は現在の最新型で、そのスタイリッシュな見た目から、インテリアとしても高い人気がある型です。
【スリム型のメリット】
スリム型の大きなメリットは、掃除のしやすさです。
従来の目の細かいフィルターと異なり、穴がなく汚れが付きにくいプレートが付いているものや、フィルターの掃除が不要な、ノンフィルタータイプなどがあります。
レンジフード内部の溝や繋ぎ目をなくすことで、拭き掃除がしやすい構造になっているのも特徴です。
他にも、汚れが落ちやすくなるコーティングや自動お掃除機能など、掃除の手間が省けるようにさまざまな工夫が施されているタイプが多く販売されており、機能の選択肢が多いです。
【スリム型のデメリット】
自動洗浄機能や汚れがつきにくい素材を使用しているなど、高機能なレンジフードは他に比べ高額になるケースが多いです。
10〜15年間毎日のように使用するレンジフードなので、予算と欲しい機能を検討する必要があります。
おすすめレンジフード:HGCシリーズ / Panasonic
![]() |
Rinnai TAG-REC-AP601GM |
レンジフード③フラット型(浅型)

「平型」と呼ばれることもあるフラット型のレンジフードは、他の種類と比べて縦の大きさが小さく、薄いコンパクトな形をしています。
【フラット型のメリット】
設置場所の天井が低い、もしくは狭い場合でも設置することが可能です。
【フラット型のデメリット】
ブーツ型のレンジフードと同じくフィルターが取り付けられており、定期的にフィルターとファンの掃除が必要です。
ブーツ型のファンは斜めに取り付けられているのに対し、フラット型のファンはガスコンロと平行に取り付けられているため、真上を向きながら作業しなければならないのがデメリットです。
参考:レンジフード(換気扇)|一般社団法人リビングアメニティ協会
おすすめレンジフード:平型(ターボファン)NFG7F01TBA / ノーリツ
![]() |
NORITZ NFG7B03SI |
4)キッチン換気扇のファンの種類は2種類
換気扇のファンの種類は大きく分けて2種類あります。それぞれの特徴とメリット・デメリットを紹介します。
ファンの種類 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|
①プロペラファン | ![]() |
取り付けやすい、排気量が多い | 外気の影響を受けやすい |
②シロッコファン | ![]() |
自由な場所に設置可能 | 価格が高い |
キッチン換気扇のファン①プロペラファン

昔ながらの換気扇といえばこのタイプ。羽根が回転して蒸気や匂いを吸い込み、直接屋外に排出する仕組みです。
プロペラファンの換気扇は、壁に直接に取り付けられているのが特徴で、排気が通るダクト(通風管)は取り付けられていません。
【プロペラファンのメリット】
構造がシンプルで取り付けがしやすく、排気量も多いのがメリットです。
【プロペラファンのデメリット】
直接屋外と繋がっているため、外からの風が入ってきたり、風が強いときは排気の機能が弱まったりすることもあります。
②シロッコファン

シロッコファンとは、格子状に細い羽根が付いている、回し車のような形のファンを指します。
換気扇とフードが一体型になっているレンジフードに取り付けられており、ダクト(通風管)を通して排気する仕組みです。
【シロッコファンのメリット】
シロッコファンはダクトを通して排気するため、自由な場所に設置することができるのがメリットです。
最近は高気密・高断熱の住宅も多いため、外からの風をシャットアウトしたい場合はシロッコファンタイプが良いでしょう。
【シロッコファンのデメリット】
デメリットはプロペラファンに比べ風量はやや少ないことですが、空気を押し出す力が強いため、高層住宅など外の風が強い場所や、ダクト(排気管)の長さが長い場所によく使われています。
5)レンジフードのパーツ
レンジフードには、ファン以外のパーツがあります。それぞれの機能もあわせて紹介します。
レンジフードの整流板とは?

レンジフードを下から見ると、板のようなものが下がっているタイプがあります。これを「整流板」と呼びます。
整流板は、あえて吸込口を狭くして、調理中の油や煙の吸引力や吸引量を強くさせるためのものです。

また、油や煙の汚れは整流板が受け止めるため、フィルターや換気扇のファンに汚れが付きにくくなります。普段は整流板を拭くだけで良いので、掃除が楽になりますね。
レンジフードの幕板とは?
幕板とは、レンジフードのダクトやファンを隠す板のことです。これによりキッチンの見栄えが良くなります。
一般的に、レンジフードの側面に付ける「横幕板」、前面につける「前幕板」を取り付けます。

6)レンジフードの交換・取付費用相場

レンジフードの交換・取付費用は、レンジフードの価格によって大きく異なります。上記のような高機能なレンジフードは工事費込みで15万円以上と高額ですが、中には工事費込みで6万円以下のものもあります。
くらしのマーケットに掲載している60cm幅のレンジフードの交換・取付(工事費・税込)の価格を紹介します(※2023年5月現在)。
レンジフードの種類 | 本体込みの料金相場 | 工事のみの料金相場 |
---|---|---|
ブーツ型 | 4.7万円〜10.4万円 | 2万円〜2.9万円 |
スリム型 | 4.8万円〜24.7万円 | 2.万円〜2.9万円 |
フラット型 | 5.2万円〜8.4万円 | 2万円〜2.9万円 |
レンジフードの交換・取付費用を安くするコツ
レンジフードの交換・取付費用を安くするには、①レンジフードを安く買う・②工事費を安くするの2つです。
レンジフードは、ネットショッピングや家電量販店のセール時期を狙うと安く手に入れることができます。
施工事業者を選ぶ際は、3社以上の実績・料金・口コミ評価を比較し、相見積もりをとりましょう。
3社以上を比較すると、おおよそのサービス内容や料金の相場がわかり、予算を立てやすくなります。口コミ評価を参考に「安いだけじゃない」事業者を選びましょう。
くらしのマーケットは、さまざまな訪問サービスをオンラインで比較・予約できるサービスです。
実際に利用した人の口コミが見られるほか、価格表示も明確。さらに最高1億円の損害賠償補償制度があり、安心して事業者に頼むことができます。
くらしのマーケットでレンジフード(換気扇)の交換・取り付けを利用した声
口コミ
★★★★★ 5.0
築22年経つマンションで、まだ使えると経年劣化を見て見ぬフリをしてきましたが、一念発起し少しずつ何とかしようとリフォームのサイトを閲覧。一部ずつでも交換出来るこちらのサイトに辿り着きました。 今どきのレンジフードは市販のレンジフードカバーを買わなくてもいい! お得! キレイ! コンロと連動になってビックリです。 ビルトインコンロも高性能で見た目も良くお料理も美味しそうに出来そうだしと、色々迷ったあげく交換を決断! 台所水栓も今まで、食洗機や浄水器を何度も取り付けたり、劣化したりもしてきました。アドバイスのおかげでTOTOの浄水機能付きのシャワー水栓に換えて頂きました。もう食洗機も使わないし充分です。キレイになった上に節約も出来そうです。 浴室シャワー水栓とバス水栓の交換も迷っていた所、こんなのどうでしょうとキッチンと同じメーカーのTOTO製を探してきてくださり即断。 今回5ヶ所の交換をして頂きました。 最初の相談から的確に丁寧な説明・対応をして頂いき、お任せする事を決めていました。評価の高さも後押しになりました。いつまでも考えるだけでは前に進めない優柔不断な私が一歩踏み出せました。 やはりまた何十年と使う設備だから気に入ったものにしたいという思いに、ドンピシャな商品を探し出してお勧めして頂いて有難うございます。 予定通りに来て頂き、マナーも素晴らしく、迅速丁寧に作業していただきました。交換後の商品説明もバッチリでした。お若いイケメンさんでしたー。 途中合流の応援の方は、素早く作業してくださり、知識豊富で洗面台交換で出来ること出来ないことや、色々と有益な情報を教えてくださりました。 また、決済はカードで支払いが出来良かったです。 見積もりの段階からお得にお値引きも提示されていて安心してお願い出来ました。 この度はお世話になりました。 有難うございました。
利用時期:2023年8月
口コミ
★★★★★ 5.0
20年以上使用していたレンジフードの交換をお願いしました。 結論から言って、こちらにお願いして本当に良かったです。 ベアリング部分の劣化により異音がしたため、家電量販店を含む数社に現地調査及び見積りをしていただきました。数社の見積りは目安としていた金額よりも高かったため、沢山の方の口コミを参照し、孝電社さんに問い合わせをした所、丁寧かつ誠実な回答をいただきました。こちらの希望を汲み取ってくださり、使い勝手が良く、かつリーズナブルな商品をご提案していただき、こちらに決めました。 工事当日には不測の事態がありましたが、とても丁寧な施工をしていただき、安心感がありました。メッセージや施工から誠実なお人柄が窺え、今後何かあった場合はもちろん、知人にも紹介したいなと思います。
利用時期:2023年1月
くらしのマーケットで簡単オンライン予約ができる

くらしのマーケットは、さまざまな訪問サービスをオンラインで比較・予約できるサービスです。
実際に利用した人の口コミが見られるほか、価格表示も明確。さらに最高1億円の損害賠償補償制度があり、安心してレンジフードの交換・取付を専門事業者に頼むことができます。
くらしのマーケットのレンジフードの交換・取付の工事予約手順を紹介します。
レンジフードを自分で購入した方は、「①工事のみの予約をする」、レンジフードの購入と工事を一緒に頼みたい方は、「②レンジフード購入と工事をまとめて予約する」をご覧ください。
くらしのマーケット予約方法
レンジフード(換気扇)の交換・取り付けサービスのよくある質問
- Qレンジフード(換気扇)の交換・取り付けサービスの申し込みと一緒に、レンジフード本体の購入もできますか?
- Aはい、可能です。くらしのマーケットのレンジフード(換気扇)の交換・取り付けサービスでは、商品の購入と工事費込みの予約も、自分で商品を用意して工事のみの予約もどちらも可能です。
もし製品選びに迷った際は事業者にご相談ください。予約前でもメッセージで簡単に事業者に問い合わせができます。 - Q不要になった換気扇の処分もお願いできますか?
- Aはい、可能です。くらしのマーケットのレンジフード(換気扇)の交換・取り付けサービスでは、不要になった換気扇の処分も作業内容に含まれております。
- Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
①工事のみの予約をする
すでにレンジフードをお持ちの方は、工事のみを予約することができます。
- 工事事業者を選ぶ
- 予約する
①施工事業者を選ぶ
エリア、価格、口コミを見て工事事業者を選びます。
1.郵便番号、現在地、都道府県のいずれかからエリアを選択

2.気になる事業者のページを開いて、サービス内容や価格、口コミをチェック
表示順はランキング、料金が安い、口コミが多い、評価が高いから選択可能です。

②予約する
頼みたい工事事業者を決めたら、その事業者のページから予約します。
1.「予約日時を入力する」ボタンを押す

2.内容や金額を確認し、必要事項を入力
※特に訪問日時は、時間も含めて第3希望まで入力します

3.入力後、「確認画面に進む」ボタンを押す

4.予約内容を確認し、仮予約に進む
会員でない方は会員登録を行います。

5.事業者とのやり取りで予約確定
気になることや、駐車場の有無など必要な情報を事前に伝えておきましょう。
レンジフード購入と工事をまとめて予約する
レンジフードの購入と、工事をまとめて予約したい方は以下をご覧ください。
- レンジフードを選ぶ
- 工事事業者を選ぶ
- 予約する
①レンジフードを選ぶ
あらかじめ自宅のレンジフードのサイズを測っておきましょう。
1.レンジフード(換気扇)の交換・取り付けページで希望のレンジフードの形を選択

2.メーカー、幅、色、機能・特徴を絞り込む

3.絞り込み結果から、気になる商品を選択し、特徴を確認
気になった商品は検討中リストに保存することも可能です。

②③以降は工事のみの予約と同じ流れです。
まとめ
レンジフードと換気扇との違いはなんですか?
レンジフードとは、キッチンのガスコンロ上部に設置された換気扇と、その換気扇に被さるように設置されたカバーのことを言います。レンジフードは換気扇も含まれているため、換気扇とは厳密には異なります。
レンジフードのカバーがあることで煙や臭いが換気扇のファンに誘導されやすくなります。
レンジフードの交換・取付費用はいくらですか?
レンジフードの交換・取付費用は、レンジフードの価格によって大きく異なります。工事費のみなら1.7万円〜5万円の相場です。本体を安く購入することで費用を抑えることができます。

ライター:畑野 佳奈子
築約30年の戸建てに住んでおり、あちこちの故障が不安なのでレンジフードやエコキュートなどリフォームを検討中です。整理収納アドバイザー準1級、食品管理責任者取得
くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
300種類のサービスが頼める
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
⇒はじめての方へ200万人に選ばれたプロたちがいる
実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
「万が一」の対応もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません