
エアコンの修理を検討している人の中には「修理代って高そう……。」と思われる方が多いでしょう。実際、買い替えた方が安く済む場合もあります。
今回は、エアコンの故障をできる限り安く解決したい方に向けて、エアコンを修理したときの費用と最良の解決策、修理するまでの流れについて解説します!
目次
- 1)【症状別】エアコンの修理費用
- 1-1)リモコンの操作が効かない
- 1-2)電源が全く入らない、すぐ止まる
- 1-3)風が出ない
- 1-4)室外機が動作しない、止まる
- 1-5)自動清掃ができない
- 1-6)ルーバーが作動しない
- 1-7)換気できない
- 1-8)室内機の水漏れ
- 2)エアコンの修理は必要?依頼前のチェックポイント4つ
- 2-1)コンセントを抜く
- 2-2)リモコンの状態や設定を確認する
- 2-3)室外機周辺を確認する
- 2-4)フィルターが汚れていないか確認する
- 3)エアコン修理を依頼する流れ
1)【症状別】エアコンの修理費用
エアコンは故障の症状によって修理すべき部品が数ヶ所の場合があるため(修理する部品の数は実際にエアコン修理事業者に見てもらわないとわかりません)、症状と修理する部品によって修理費用が異なります。
そのため、症状や原因によっては安く抑えられたり、買い換える方がお得になったりすることもあります。
ここでは、修理と買い替えの費用の比較も行います。
1-1)リモコンの操作が効かない
修理費用
リモコンの修理にかかる費用は、約9,000円から約35,000円です。
<費用の詳細>
「受光基板」というリモコンの指示を感知する部品は約9,000円から約20,000円で済みます。
しかし、リモコンの基板が故障してしまった場合には約20,000円から約35,000円かかってしまいます。
買い替え費用
一方、リモコン本体の交換にかかる費用は、約500円から約15,000円です。
つまり、修理するより本体を交換した方が安く済む場合もあります。インターネットショッピングでは最安値で購入できるでしょう。
そのため、リモコン本体を交換することをおすすめします。
費用相場 | |
---|---|
修理 | 約9,000円〜約35,000円 |
リモコン本体の買い替え | 約500円〜約15,000円 |
1-2)電源が全く入らない、すぐ止まる
修理費用
エアコンの電源が全く入らない場合は、エアコン本体の修理が必要になります。
修理費用は、約9,000円から約35,000円です。
<費用の詳細>
「温度ヒューズ」というエアコンから出る風温を調節する部品が原因であれば約9,000円から約19,000円程で済みます。
しかし室内基板が故障している場合は約20,000円から約35,000円かかります。
買い替え費用
また、エアコン本体を修理せず、買い換える場合は約30,000円から約270,000円です。
最新型のエアコンであれば30万円弱と修理代より高くなりますが、古いエアコンであれば3万円程で修理代より安く買えます。
修理代より安い35,000円以下で買えるエアコンは古いエアコンなので、故障しやすいです。
買い替えてからすぐに故障する可能性があるので、現在のエアコンを修理した方が結果的に安く済みます。
また、工事費を含むと修理代の方が安くなります。そのため、買い替える必要はないでしょう。
費用相場 | |
---|---|
修理 | 約9,000円〜約35,000円 |
買い替え | 約30,000円〜約270,000円 |
1-3)風が出ない
エアコンから風がでなくなった場合の修理費用は、約9,000円から約130,000円です。
<費用の詳細>
風が出なくなった原因が熱交センサーという部品にあれば修理費用は約9,000円から約18,000円で済みます。
しかし、冷凍サイクルという仕組みの故障であれば、修理費用は約60,000円から約130,000円かかってしまいます。
修理の方が、工事費を含めた買い替えより高くなることもあるため、買い替えを検討しても良いでしょう。
費用相場 | |
---|---|
修理 | 約9,000円〜約130,000円 |
配管の高圧洗浄 | 約30,000円〜約270,000円 |
1-4)室外機が動作しない、止まる
室外機が動かなかったり、運転してもしばらくすると止まったりする場合の原因は、基板や配線の劣化、ゴミや石が混入したための破損などが考えられます。
修理費用は、約9,000円から約120,000円です。
<費用の詳細>
室外機のセンサーが故障の原因である場合は約9,000円から約18,000円で済みます。しかし、冷凍サイクル修理であれば100,000円以上かかってしまう可能性があります。
修理の方が、工事費を含めた買い替えより高くなることもあるため、買い替えを検討しても良いでしょう。
費用相場 | |
---|---|
修理 | 約9,000円〜約120,000円 |
買い替え | 約30,000円〜約270,000円 |
1-5)自動清掃ができない
自動清掃の機能を使用しているときに、通常時より格段に大きな音(こすれるような音)がする場合は、故障かもしれません。
修理代は、約5,000円から約28,000円です。
<費用の詳細>
フィルターの修理は約5,000円から約19,000円で済みます。しかし、エアコン内のダストボックスが故障原因の場合は約12,000円から約28,000円かかってしまいます。
通常、修理する方が安く済むので、買い換える必要はないでしょう。
費用相場 | |
---|---|
修理 | 約5,000円〜約28,000円 |
1-6)ルーバーが作動しない
ルーバーが作動しない場合は、ルーバー自体かルーバーのモーターが故障していることが考えられます。ルーバー自体の損傷の場合は、自分でも修理することができます。
自分で修理できるかどうかの調べ方についてはこちらの記事でわかります。

自力でもできる!誰でも修理可能な、エアコンのルーバーの直し方とは?
エアコンの中でもルーバーは、少しの手間をかければ自分で修理することができます。この記事では、ルーバーが修理できるかの確認方法や修理方法について説明します。
修理費用は、約5,000円から約25,000円です。
<費用の詳細>
ルーバー自体に原因がある場合は、約5,000円から約15,000円で済みます。しかし、ルーバーのモーターが原因である場合は、約10,000円から約22,000円かかってしまいます。
通常、修理する方が安く済むので、買い換える必要はないでしょう。
費用相場 | |
---|---|
修理 | 約5,000円〜約22,000円 |
1-7)換気できない
換気機能のついているエアコンで、換気ができない場合は、換気ファンのモーターか基板が故障していると考えられます。
修理費用は、約12,000円から約35,000円です。
<費用の詳細>
換気ファンのモーターに原因がある場合は、約12,000円から約23,000円で済みます。しかし、室内基板が原因の場合は約20,000円から約35,000円かかります。
修理代より安い35,000円以下で買えるエアコンは古いエアコンなので、故障しやすいです。
買い替えてからすぐに故障する可能性があるので、現在のエアコンを修理した方が結果的に安く済みます。
また、工事費を含むと修理代の方が安くなります。そのため、買い替える必要はないでしょう。
費用相場 | |
---|---|
修理 | 約12,000円〜約35,000円 |
1-8)室内機の水漏れ
エアコンから水漏れしている場合は、エアコン内部の故障やドレンホースの劣化など、様々な原因があります。

水漏れしたときに自分でできる対処法はこちらの記事をご覧ください。

エアコンの水漏れは主にドレンホースが原因|場合別の対処法を解説
エアコンから水漏れしたときに、自分でできる対処法を場合別で紹介します。
自分で対処しても、水漏れする場合はプロの事業者に修理してもらいましょう。
修理費用は、約8,000円から約130,000円です。
<費用の詳細>
ドレンホース の詰まりが原因の場合は、約8,000円から約16,000円で済みます。しかし、冷凍サイクル修理で溶接しなければいけなくなった場合は100,000円以上かかってしまう場合もあります。
修理の方が、工事費を含めた買い替えより高くなることもあるため、買い替えを検討しても良いでしょう。
費用相場 | |
---|---|
修理 | 約8,000円〜約130,000円 |
買い替え | 約30,000円〜約270,000円 |
2)エアコンの修理は必要?依頼前のチェックポイント4つ
エアコンの修理を依頼する前に、本当に修理すべきかどうかを確認しましょう。
案外、ちょっとした不具合だったという場合もあります。
2-1)コンセントを抜く
まずは、電源を切って、コンセントを抜いてみてください。

コンセントを抜くことで、エアコンの中にあるマイコンという部品を正常な状態にリセットできます。
パソコンを再起動するイメージです。
2-2)リモコンの状態や操作を確認する
リモコンについての確認は2つあります。

- 電池の交換
- 風向の設定
冷房をつけている時に風向を下に向けたり、逆に暖房をつけている時に上に向けていたりすると、エアコンの効きが悪いように感じてしまう場合があります。
冷たい空気は下にたまるので冷房のときは平行または上向き、逆に温かい空気は上にたまるので暖房のときは下向きに徹底しましょう。
2-3)室外機周辺を確認する
室外機についての確認も2つです。
- 室外機の周りに物が置かれていないか
室外機は、冷房時には部屋の熱を排出し、暖房時には周辺の熱を吸収する役割を担っています。
そのため、室外機周辺に物が置いてあると、室外機が空気の排出や吸収するのを妨げてしまいます。 - 直射日光が当たってないか(冬場は当たっているか)の確認
夏場は直射日光が当たると熱を排出しづらくなるので、すだれや植木などで室外機に直射日光が当たらないようにします。
また、冬場は直射日光が当たらないと熱を吸収しづらくなるので、すだれや植木をどかして直射日光が当たるようにしましょう。
2-4)フィルターが汚れていないか確認する
フィルターに汚れが溜まっていると、エアコン内部からの風を吹き出しづらくなり、効きが悪くなってしまう可能性があります。
そのため、フィルターが汚れている場合は、フィルターの掃除をしましょう。
掃除方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

エアコン掃除を家にあるものでやってみた!頻度やメリットデメリットも解説
フィルターの掃除方法を写真付きで解説!自分で掃除するメリット・デメリットなども紹介しています。
3)エアコン修理を依頼する流れ
くらしのマーケットでは、エアコン修理に関するプロの事業者が多数登録しています。
エアコンが故障したと感じた場合は、くらしのマーケット内で料金や口コミなどで事業者を比較し、修理の依頼をしてみてはいかがでしょうか?
具体的な流れは以下の通りです。
- 保証期間とエアコンの型番を確認
保証期間内で、購入した販売店に連絡すると、無償で修理してもらえる場合があります。
また、賃貸のエアコンが故障したときは大家さんや管理会社に連絡すると、(フィルター掃除の怠惰など故意的な故障ではない限り)修理代を負担してくれます。 - 事業者を選び、作業の予約をする
- 修理してもらい、料金を支払う
くらしのマーケットでは、エアコンの症状をメッセージで事業者と確認することができます。
また、料金や口コミ、人柄など様々な軸で判断できるので、あなたに合った事業者を見つけられます。
くらしのマーケットは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービス比較サイトです。
くらしのマーケットが選ばれる理由
料金・サービス内容が明確
急な追加料金なし
店舗写真・口コミでしっかり比較
利用者評価に基づくランキングで安心
予約・質問はWEBで完結
万が一のための損害賠償補償あり
⇒はじめての方へ(わたしたちの想い)
⇒超簡単!サービス予約の流れ
人気のサービスカテゴリ
☆格安引越し
☆エアコンクリーニング
☆お風呂クリーニング
☆エアコン取り付け
⇒サービスカテゴリ一覧を見てみる
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません