
目次
- 1)そもそも、もみじってどんな植物?
- 2)もみじの適切な剪定時期は11月〜2月
- 2-1)夏場の剪定はNG?
- 3)もみじの剪定に必要な道具
- 4)もみじの剪定方法
- 5)もみじによく見る害虫
- 5-1)害虫の対策
- 6)もみじの水やりと肥料
1)そもそも、もみじってどんな植物?
もみじは「カエデ科・カエデ属」に分類される植物です。秋になると、鮮やかな色に紅葉し、古くから多くの人に親しまれています。
庭に地植えする他に、盆栽としても育てることが可能です。ですが、もみじは成長が早いので、定期的に剪定を行わないと樹形が乱れ、きれいなもみじを保つことが難しくなります。
そのため、しっかりと剪定をおこないましょう。
2)もみじの適切な剪定時期は11月〜2月
もみじの適切な剪定時期は11月〜2月の冬の間です。その時期は、もみじの葉が抜け落ちて剪定する枝が見やすくなります。そのため剪定が行いやすいです。
2-1)夏場の剪定はNG?
夏場の剪定は、もみじが弱ってしまう原因になるので避けてください。もみじは夏場は栄養を補給する時期に入ります。その時期に剪定を行うと、吸収した栄養が流れて逆にもみじが弱ってしまうのです。
どうしても夏場に剪定が必要な場合は、7月頃までにすませましょう。
また、夏場に剪定を行うときは、枝を思いきり切るような剪定は控えて、細かい枝を整える程度に留めておきます。
3)もみじの剪定に必要な道具
もみじは繊細な植物で、刃物を好みません。そのため、剪定もできるだけ手で行います。
細い枝であれば、手でも簡単に折ることができます。その際、手を傷つけないためにも軍手は必ず着用しましょう。
基本的には手で剪定することをおすすめしますが、手では折れない太い枝を剪定する際は、ホームセンターなどで剪定バサミを使用しましょう。
4)もみじの剪定方法
もみじはどのような樹形にしたいかによって剪定方法が異なります。
①樹形を整えたいときの剪定方法

もみじの重なり合う枝を切っていきます。太い枝を少し残し、細い枝で樹形を整えていくようなイメージです。もみじは枝がどんどん伸びるので、枝と枝がぶつからないように空間を作ってあげることが大切です。
また、切り口には癒合剤を塗って保護してあげると、雑菌が入りにくくなります。
②庭などに合わせて、大きさを調整したいときの剪定方法

もみじの枝の分岐点を見つけ、長い枝を付け根から切っていきます。
伸びすぎた枝や、枯れた枝も切っていきましょう。
樹形を整えるとき同様、切り口に癒合剤を塗ってあげましょう。
③鉢植えの剪定
もみじを鉢植えで育てたい場合は、枝ではなく葉をカットする「葉刈り」を行います。
葉刈りは、その名の通り、葉を刈り取ることです。
大きすぎている葉や小さすぎる葉、重なり合う葉を切り落として、もみじの形を整えていきましょう。
5)もみじによく見る害虫
もみじには、以下の病害虫がよく見られます。
- アブラムシ
- カイガラムシ
アブラムシはもみじの木の汁を吸い、生育を妨げます。大量のアブラムシに汁を吸われると枯れてしまう恐れもあるので注意が必要です。
アブラムシ同様に、もみじの木の汁を吸って生育を妨げます。大量のカイガラムシに汁を吸われると枯れてしまう恐れがあるので、見つけ次第駆除が必要です。
また、カイガラムシの駆除方法はこちらの記事でも紹介しているので参考にしてみてください。

カイガラムシの効果的な駆除方法!幼虫・成虫に分けてわかりやすく解説
植物を育てるときに注意しなければいけないのがカイガラムシ。実は幼虫の段階と成虫では駆除方法が異なります。幼虫・成虫ごとの駆除方法や、できるだけ殺虫剤を使用したくない場合の防除法、カイガラムシの発生原因と対策までを徹底解説!
5-1)害虫の対策
- 専用の殺虫剤を使用する
- 定期的に剪定を行う
ホームセンターなどで販売されている殺虫剤を使用することで、害虫を駆除することができます。
枝が混み合ったり、枝が伸びっぱなしだったりすると、風通しも悪くなり害虫も発生しやすくなります。定期的に剪定を行い、害虫を寄せ付けないようにしましょう。
6)もみじの水やりと肥料
もみじは成長も早いので、普段のお手入れにそこまで神経質になる必要はありませんが、以下のことは定期的に行っておきましょう。
- 水やりをする
- 肥料を与える
土の表面が乾いたら水やりを行いましょう。夏は1日2回、春と秋は1日1回、冬は2,3日に1回くらいが目安です。
1月〜2月の間に、固形の油カスなどの有機質肥料と、効果が長い期間持続する緩効性肥料を与えましょう。
もみじを剪定したいけど、自分でやるのは自信がない....という方や、なかなか剪定の時間が取れない...という方は、くらしのマーケットの庭木の剪定にお願いしてみるのはいかがでしょうか。
くらしのマーケットでは、出張訪問サービスに関する様々なカテゴリの、プロの事業者が多数登録しています。
口コミや作業内容、料金などから比較してサービスを予約することができます。
くらしのマーケットは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービス比較サイトです。
くらしのマーケットが選ばれる理由
料金・サービス内容が明確
急な追加料金なし
店舗写真・口コミでしっかり比較
利用者評価に基づくランキングで安心
予約・質問はWEBで完結
万が一のための損害賠償補償あり
⇒はじめての方へ(わたしたちの想い)
⇒超簡単!サービス予約の流れ
人気のサービスカテゴリ
☆格安引越し
☆不用品回収
☆エアコンクリーニング
☆お風呂クリーニング
☆エアコン取り付け
⇒サービスカテゴリ一覧を見てみる
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません