本ページはプロモーションが含まれています
温泉や宿泊施設に多い檜のお風呂ですが、個人宅でも手入れをきちんとすれば十数年は気持ちよく使えると言われています。最大の注意点は乾燥、そしてカビと腐りです。
手入れが悪いと、木肌に黒いカビがシミのように繁殖したり、木のつなぎ目や角の部分から腐っていきます。
このような事態を招かず、長く気持ちよく使うために、檜に合う掃除をしましょう。
目次
- 檜のお風呂について
- 汚れは普通のお風呂と同じ
- 浴槽の掃除方法-毎日掃除で水分をふき取る
- 檜の浴槽にカビが生えた場合の掃除の仕方
- 檜のイスや桶のお手入れ
- 檜のお風呂小物の毎日の掃除
- 檜のお風呂小物にカビが生えた場合の掃除の仕方
- 最後に
檜のお風呂について
檜のお風呂があるご家庭は多くはないと思われますが、檜のイスや桶をお使いの方はいらっしゃるのではないでしょうか。
プラスチックではないため、使った後に乾かすひと手間かかりますが、リラックスタイムを豊かにしてくれる木の香りや独特の肌触りを大切にしましょう。
汚れは普通のお風呂と同じ
檜や木製のお風呂でも、汚れは普通のお風呂と同じです。 石けんカス、皮脂、水垢などが汚れとして浴槽や、小物につきます。
これらに菌が発生すると、カビになったり、腐りになったりするためお手入れは欠かせません。
浴槽の掃除方法-毎日掃除で水分をふき取る
浴槽の掃除はお風呂を使った日は毎回行います。 入浴後、お湯を抜き、スポンジで浴槽内を優しくこすり洗いします。ブラシやたわしは木肌を傷めますのでNGです。
洗剤は中性で除菌作用があるのが望ましいです。除菌作用が雑菌をやっつけてくれるため、ぬめりの発生をおさえることができます。
お湯を抜きながら、あらかじめ湯垢が溜まりがちな、お湯の入っていたラインや浴槽のコーナー部分を中心にスポンジでこすり洗いしておくと、洗剤を使う量も少なくて済みますね。
浴槽の横の部分には、洗い場の水が跳ねて、湯垢や汚れが付いていますので、浴槽内部と同じくスポンジで優しくこすり洗いします。
スポンジで洗った後は、洗剤分を洗い流し、浴槽の横、フチ浴槽内の水滴をふき取ります。
重要なポイントは浴槽を乾燥させることです。窓を開け自然乾燥をさせます。浴室乾燥は、木が乾燥しすぎる可能性があるため使うのは避けましょう。
参考:桧風呂のお手入れとは……長く使っていただくためのコツを紹介|志水木材産業
檜の浴槽にカビが生えた場合の掃除の仕方
毎回、きちんと掃除をして、檜の浴槽を乾燥させれば、カビの発生は抑えられますが、木製のお風呂はカビが生えやすいので、完璧な掃除はなかなか難しいといえます。
万が一、カビが生えたときには、早いうちに対処をします。放置すると、黒ずみがどんどん広がり、落とせなくなります。
木を傷めないと評判の漂白剤が、茂木和哉の「黒木真白」です。木肌に優しいと言われる、中性タイプの漂白剤です。
粉末を水に溶かし、歯ブラシなどでこすらないようにしながらカビに塗り付け、放置しカビをとります。粉末タイプですので、濃度を自分で調節することができます。説明書きをしっかり読んで使いましょう。
中性といえども、塩素系ですので使用時には換気と手袋、マスクを忘れず、作業してくださいね。
檜のイスや桶のお手入れ
使った日は毎日お手入れをしましょう。
檜のお風呂小物の毎日の掃除
柔らかいスポンジでこすり洗いをします。浴槽も檜の場合は一緒に洗えばよいのですが、浴槽は木製ではない場合が多いでしょう。
お風呂を最後に出る人が、水分をふき取り、乾燥しやすいように立てかけておきます。 可能であれば、風通しの良い日陰にの戸外に干すとカビは生えにくくなります。
檜のお風呂小物にカビが生えた場合の掃除の仕方
小物だけの場合は、わざわざ専用のカビ取り剤を買うのは面倒という気持ちもありますよね。そういう時は、カビキラーやカビハイターを使ったカビ取りも可能です。
しかし、これらは強いアルカリ性ですので、中性の漂白剤に比べ、木を傷める可能性がありますが、構わないのであれば、これらを使いましょう(すぐに傷んでくるわけではなく、多用すると木肌がけば立ったり、色が抜けるといった変色が見られます)。
カビキラーを2~3倍に薄め、小物の黒カビに塗り、しばらく放置してカビが取れたら洗い流します。一度で取れない場合は、数回に分けてチャレンジしましょう。漂白剤はしっかり洗い流し、水分をふき取り陰干ししましょう。
最後に
檜の香りのお風呂は手入れが大変ですが、高級感があり心も体も癒してくれるとてもよいお風呂です。檜の持つ木目をいつまでも楽しめるように、浴槽も、小物類もこまめなお手入れを欠かさないようにしましょう。
もっと心地よいお風呂時間を過ごすなら、くらしのマーケット
もっと気持ちよくおうち時間を過ごしたい…そんなあなたは、ぜひプロのお掃除を試してみてください!
普段なら掃除できない箇所まで、しっかりと綺麗に磨きあげます。
一日の疲れを癒やすバスタイムを過ごしませんか?
お風呂の悩みの解決方法の1つに、お風呂クリーニングのプロに依頼するという方法があります。
お風呂クリーニングサービスのよくある質問
- Qお風呂クリーニングの作業時間はどのくらいですか?
- Aお風呂クリーニングの作業時間の目安は、1箇所につき3時間程度です。作業時間は広さや汚れ具合により変わります。
- Qお風呂クリーニングの頻度の目安はどのくらいですか?
- A事業者によるお風呂クリーニングは、1年に1回程度の頻度がおすすめです。
1年以上汚れを放置すると頑固な水垢や黒カビ汚れが固まってしまうためです。
また、年末は大掃除シーズンで予約が増えるため、比較的予約が取りやすい夏が過ぎた時期(9~11月)に依頼をするのがおすすめです。 - Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックシ、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
お風呂クリーニングを予約する
くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません