柿の選定方法を解説|美味しい実を収穫するためのお手入れ方法も

2024.1.22 更新

本ページはプロモーションが含まれています

画像の説明文

目次

  1. 1)柿ってどんな植物?
  2. 2)柿の実を収穫する場合の年間スケジュール
  3. 3)柿の木の剪定方法
  4. 4)剪定時に注意すること
  5. 5)柿の木の日頃のお手入れ方法
  6. 6)柿の実のお手入れ方法
  7. 7)柿の木に多い病気と害虫

1)柿ってどんな植物?

柿の木は、剪定をしないと10mまで成長する高木で、日本や中国などの東アジアの一部が原産国です。

品種は1,000種類以上あり、大きく「甘柿」と「渋柿」に分類されます。代表的な品種は以下です。

甘柿富有・次郎・伊豆
渋柿平核無・西条・愛宕

柿は、剪定しないと収穫や管理が難しいですが、剪定で高さを調整することで、一般家庭でも育てやすく、管理や実の収穫がしやすくなります。

2)柿の実を収穫する場合の年間スケジュール

柿の実を収穫する場合のスケジュールをまとめると以下の通りです。

開花期5月中旬〜下旬
収穫期9月中旬〜11月
植え替え11〜3月
肥料
(鉢植え)
2・7・10月
肥料
(庭植え)
7・10・12〜1月
剪定12〜2月
摘蕾4〜5月
摘果6〜8月

柿の実を収穫するためには、上記の通り、様々な作業を行う必要があります。

参照:NHK出版 みんなの趣味の園芸

3)柿の木の剪定方法

柿の剪定

柿の木の剪定方法は、木の成長具合によって異なります。ここでは、

・柿の木を植え始めて間もない【若木】
・実をつけるようになった【成木】
・植えてから長年経つ【老木】

上記3種類に分けて剪定方法を紹介します。

3-1)若木の剪定

剪定方法の紹介の前に、枝の名称について紹介します。

主幹:中心となる一番太い幹
主枝:主幹から枝分かれした枝
亜主枝:主枝から枝分かれした枝
側枝:亜主枝から枝分かれした枝


上記を踏まえて、若木の剪定方法は以下です。

  1. 主幹から45°に生えている主枝は残す
  2. 主枝の間隔を30〜50cmあける
  3. 主枝は3本、亜主枝は6〜9本にする
  4. 亜主枝の先端側の側枝を剪定する
  5. 理想の高さをイメージして主幹を切る

若木の中でも、幼木の時点では木の成長を優先させるため、剪定は積極的に行いません。
若木になったら、上記のポイントを考慮し剪定します。主幹を切ると、上方向の成長が止まるので、理想の高さになってから主幹の剪定を行いましょう。

3-2)成木の選定

成木の剪定の方法やポイントは以下の通りです。

  1. 毎年剪定を行う
  2. 前年の枝は短くしすぎない
  3. 不必要な枝を剪定する

不必要な枝とは以下のような枝です。

  • 古い枝
  • 下に垂れた枝
  • 丸くなっている枝
  • 他の枝と絡んでいる枝
  • 真上に伸びている枝

枝の先に花が咲き実がなるので、身の重さで枝が垂れてしまいます。 そのため、最初から下を向いている枝や古い枝を剪定し、上向きの枝を残しましょう。

3-3)老木の選定

老木の選定方法やポイントは以下の通りです。

  • 実をつける部分とつけにくい部分を把握する
  • 実をつけにくい部分を剪定する

老木は木の形が崩れ、樹高が高くなっているので、収穫や管理がしにくい状況です。そのため、実がなりにくい枝をしっかり剪定する必要があります。

古い枝や下向きの枝は剪定し、日光の当たり方や枝の伸び具合を予想すると、剪定しやすいです。

樹高が高くなりすぎてしまったり、剪定すべき枝が多く自分で対応することが難しい場合などは無理せずプロの手を借りてみる、という手もありますよ。

3-4)剪定に最適な時期

柿の木の剪定に最適な時期は11〜2月6〜7月です。

柿は11月に休眠期に入るため、11〜2月は剪定による負担が少なく済みます。
10〜11月の収穫が終わり、葉が葉が落ちてきたら剪定を始めましょう。

6〜7月は季節的にも暖かくなり、枝が伸びてくる時期なので、枝や葉が密集します。 11〜2月に本格的な剪定を行うので、枝や葉の重なりの解消や、風通しを良くする程度の剪定を行いましょう。

3-5)剪定に必要な道具

ノコギリで枝を切る

剪定に必要な道具は以下の通りです。

  • 剪定バサミ
  • 剪定ノコギリ
  • 手袋

剪定バサミは、不要な枝を剪定する際に使うハサミです。普通のハサミより切れ味がよく、少ない力で切れます。
柿の木を長年育て、大きな幹を剪定する場面では、剪定ノコギリを使用して剪定します。

剪定ノコギリには、長さを伸ばせるタイプや折り畳み可能なタイプなど様々ありますので自分に合ったものを選びましょう。

大きく成長させた場合に、上部の剪定をする際は脚立も必要です。長さを調節できるタイプの剪定バサミやノコギリがあれば不要なので、必要であれば準備しましょう。

4)剪定時に注意すること

剪定は柿の木の成長に大きな影響を与えます。間違った方法で剪定するとうまく柿が育たなくなる場合もあるため、剪定の際は以下のポイントに注意してみましょう。

  • 枝表面の枝が芽吹いているすぐ上を切る
  • 「透かし剪定」と「切り戻し」(※)の剪定を使い分け、横長の理想型に近づける
  • 若木になるまでは、上部を切らず成長を優先させる
  • 前年に伸びた枝を短く切りすぎない

剪定で枝を切る際は、枝表面の枝が芽吹いているすぐ上を切ることで、不要な部分のみ剪定できます。

(※)
透かし剪定:枝の根本を切り、枝の成長を促す
切り戻し:枝の先端を切り、枝分かれした先の枝の成長を促す

また、成木は前年に伸びた枝に花が咲いて実がなるため、前年に伸びた枝を短く切りすぎると、実がなりにくくなるので注意が必要です。

5)柿の木の日頃のお手入れ方法

ここでは、柿の木の日々のお手入れ方法として、以下のポイントについて解説します。

  • 水やり
  • 肥料
  • 置き場所
  • 植え付け

5-1)柿の木のお手入れ方法①:水やり(通年)

鉢植えの場合は、表面の土が白く乾燥してきたら、底から流れ出るくらいの水を与えましょう。

庭植えの場合は、夏の時期のように、雨が降らず乾燥が激しい場合に水やりが必要です。乾燥していないか日々の中で様子を見て、適切なタイミングで水やりをする必要があります。

5-2)柿の木のお手入れ方法②:肥料(年2回)

肥料は、「元肥」と「追肥」の2回に分けて与えます。鉢植えか庭植えかで、与えるタイミングが少し異なります。

庭植え:元肥は12〜1月、追肥は7月・10月
鉢植え:元肥は2月、追肥は7月・10月

庭植えでは、化成肥料を用いることもありますが、できるだけ堆肥を使用しましょう。鉢植えでは、元肥には有機固形肥料(※1)を与え、追肥には緩効性化成肥料(※2)を与えます。

肥料は柿に栄養を与え成長を促す効果があるので、与えるようにしましょう。

※1:有機質肥料とは、生物由来の資源を原料とする肥料のこと。土の微生物の餌になり、農作物が育ちやすい土にする効果が期待できます。
※2:緩効性化成肥料とは、おおよそ1〜2ヶ月ほど肥料効果が持続する肥料のことを指します。

5-3)柿の木のお手入れ方法③:置き場所(通年)

柿は、日光が当たる場所を好みます。
日当たりが悪い場所や、風通しの悪い場所を選ぶと、成長に影響が出るだけでなく、害虫の被害にも遭いやすいです。

日当たりがよく、風通しのいい場所を選び、柿が成長しやすい環境を整えましょう。

5-4)柿の木のお手入れ方法④:植え替え(11月〜3月)

柿が成長してきたら、一回り大きい鉢に植え替えをする必要があります。
植え替えをすることで、根詰まりを防いだり、通気性をよくする効果があります。

植え付けは2〜3年に1度を目安に、11〜3月に行います。

6)柿の実のお手入れ方法

柿の剪定と摘果

柿の木のお手入れだけでなく、実のお手入れもする必要があります。実のお手入れの内容は以下の通りです。

  • 摘蕾
  • 摘果
  • 癒合剤

6-1)柿の実のお手入れ方法①:摘蕾(4〜5月)

摘蕾とは、枝から花芽を摘む作業のことです。
柿は、実がなりすぎると翌年の実が少なくなる性質を持つので、翌年も収穫できるように、摘蕾をする必要があります。

さらに、蕾の1つ1つに栄養が十分行き渡り、美味しい柿を育てられます。
摘蕾は、蕾がついた4〜5月に行い、枝の花芽を2〜4個にします。先端の1〜2個を摘むと、枝が垂れ下がるのを防ぐことができるため、おすすめです。

6-2)柿の実のお手入れ方法②:摘果して間引く(6〜8月)

摘果とは、柿の実を取り除くことです。
摘蕾と同じで、柿の実1つ1つに栄養を行き渡らせる目的があります。6〜8月に行い、1つの枝に実を1〜2個残すように摘果しましょう。

注意点としては、実がなった直後には行わないことです。枝から自然と実が落ちてきたら、摘果のタイミングです。

6-3)柿の実のお手入れ方法③:癒合剤(剪定後)

癒合剤は、柿の木の剪定が終わった後に枝の切り口に塗ります。
癒合剤を使用することで、柿の木の中の栄養を保護し、外に逃さないようにする効果があります。

木の健康と、実の収穫のためにも癒合剤を使用すると良いでしょう。

日本曹達 殺菌剤 トップジンMペースト 200g

7)柿の木に多い病気と害虫

柿の木は、害虫の被害を受けることがあるので、対処法や予防法を知っておく必要があります。ここでは、柿の木が被害に遭いやすい病気や害虫と、対処法をお伝えします。

7-1)柿の木に多い病気と対処法

柿に多い病気は、以下の通りです。

炭疽病葉に灰褐色の斑点ができる
落葉病斑点ができて葉が落ちる

病気を放置すると木が弱ってしまうので、対処法や予防法を把握しておきましょう。対処法と予防法は以下の通りです。

  • 病気の箇所を取り除く
  • 落ち葉掃除
  • 薬剤を散布する

病気が広範囲に広がってしまっては手遅れなので、見つけ次第すぐに対処しましょう。それぞれの病気に合った薬剤を使用することで、薬剤の効果を発揮できます。

住友化学園芸 殺菌剤 GFベンレート水和剤 0.5g×10

こちらの薬剤は炭疽病・落葉病どちらにも有効な殺菌剤です。

7-3)柿の木に多い害虫と対処法

柿が被害に遭いやすい害虫は以下の通りです。

ヘタムシ果実に侵入し食害する
カメムシ果実に侵入し食害する

どちらの害虫も柿の実を食べてしまうため、収穫に影響が出ます。対処法や予防法は以下の通りです。

  • 剪定時に癒合剤を塗る
  • 風通しをよくする
  • 木の皮の表面を削り害虫の侵入を防ぐ
  • 薬剤を散布する

特に、雨が続いたり湿度が高いと、害虫の被害に遭いやすいので、剪定で木の内部の風通しを良くすることが予防に繋がります。

さらに、害虫は柿の木の枝の内部に入り込む場合もあるので、木の皮の表面を削ることで侵入を防ぐこともできます。
5〜8月には薬剤を散布して、事前に被害を防止しましょう。

住友化学園芸 殺虫剤 ベニカベジフルスプレー 1000ml

8)まとめ

柿の木の剪定方法と日頃のお手入れ、柿の実のお手入れ方法まで紹介しました。

日本では庭木で柿を育て、収穫を楽しむ家庭も多いですよね。
美味しい柿の実を収穫するためには適切な剪定、お手入れが必要になるのでこの記事を参考にお手入れしてみてください。

もし、「柿の木が大きくなって自分では剪定が難しい…」「前回の剪定で失敗してしまったので、誰かにアドバイスをもらいたい」とお考えの場合は、プロに柿の木の剪定を依頼してみてはいかがでしょうか?

くらしのマーケットには庭木の剪定を行うプロが多数登録しています。
地域、料金、口コミで絞り込む事ができるのできっと自分に合ったプロの事業者を探す事ができますよ。

庭木の剪定サービスのよくある質問
Q剪定で発生した枝葉のゴミは事業者に回収・処分してもらえますか?
A作業で発生した枝葉ゴミの回収は、オプションとなり追加料金が発生いたします。料金については事業者によって異なるため、希望の場合は予約前に費用の確認をしておきましょう。

Q作業前に準備しておくことはありますか?
A当日作業をスムーズに行うため、作業場所付近に荷物やプランターなどがある場合は事前に移動をお願いいたします。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

庭木の剪定を予約する

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

\ わりとなんでも頼めちゃう! /

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

庭木の剪定をプロに依頼するといくら?

庭木の剪定のプロに予約できるアプリ

今ならクーポン配布中!

クーポンの詳細を見る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?