メニュー

猫が網戸を破るときの4つの対策方法!即導入できるものから本格的な対策まで

2023.10.20 更新
  • LINE

猫を飼っている方に多いお困りごとの一つが、猫が網戸を引っ掻いて破いてしまうというもの。この記事では、猫が網戸にいたずらをして網(ネット)を破いてしまうことが無いよう、4つの対策方法をご紹介します。

本ページはプロモーションが含まれています

網戸をよじ登る猫

目次

  1. 1)猫が網戸を破るときの4つの対策方法
  2. 2)猫が網戸を破る原因は?
  3. 3)網戸の交換ならくらしのマーケットで!

1)猫が網戸を破るときの4つの対策方法

ここでは猫が網戸を破るのを防ぐ対策方法を、簡単に実践できるものから本格的な対策方法まで順番に解説していきます。

1-1)引っ掻き防止スプレーを使う

導入難易度

網戸やカーテン、ソファなどにスプレーして使用する猫用の引っ掻き防止スプレーをご存知でしょうか?
ネット通販で簡単に購入することができ、価格も1000円前後とお手頃です。スプレーには猫が嫌がる天然柑橘系オイル、木酢液、山葵などの成分が含まれています。

メリットは、スプレーするだけで非常に簡単に対策することができること。デメリットは、効き目に個体差があることです。

トーラス 強力ひっかき防止スプレー ヒッカキノン 100ml

1-2)猫の爪を切る

導入難易度

爪を定期的に切ることは、網戸が破れるのを防ぐためにも、猫の爪を守るためにも重要です。

外で生きている猫は木登りや狩りの際に鋭利な爪が必要です。一方室内で暮らすことの多い飼い猫にとって、鋭利な爪は家具などに引っ掛けて折れてしまうこともあり危険です。
網戸にいたずらしてしまった場合に網(ネット)を破れにくくするためにも、猫の爪を保護するためにも、定期的に爪を切ることをおすすめいたします。

【獣医師監修】 猫 爪切り | チャペ21

1-3)ペットフェンスを置く

導入難易度☆☆

ペットフェンスを設置し、そもそも猫が網戸に触れることができないようにすることも有効な対策の一つです。

価格はメーカーやサイズにより異なり、2000円程〜10,000円を超すものまで様々です。
なるべくコストを抑えたい、DIY好きという方は、100円ショップに売っているワイヤーネットを結束バンドでつなぎ合わせ、自作することもできます!

ペットフェンスのメリットは、ただ置くだけで猫が網戸に触れるのを防ぐことができること。デメリットは、設置スペースをとること、網戸や窓の開閉がしにくくなることです。

マルカン 猫網戸脱走防止フェンス S サイズ

1-4)丈夫な網戸に変える

導入難易度☆☆☆

ステンレス製の網戸ネットは、一般的に広く流通しているポリプロピレン(PP)素材の網戸ネットよりも強度があり丈夫です。猫のひっかきにも強く、簡単には破れません。

他にも、ペットの引っ掻き防止に特化した、樹脂コーティングを施した丈夫なペット用網戸や、ポリエステル製のネットをビニールでコーティングしたペットディフェンスも販売されています。

メリットは、見た目も普通の網戸とあまり変わらず、効果が高いこと。デメリットは、網戸の交換や網(ネット)を張り替える手間と導入コストがかかってしまうことです。
くらしのマーケットでプロの事業者に張り替えを頼む場合は1枚平均2,500円〜4,000円ほどです。


ダイオペットディフェンスα 20メッシュ相当 グレー 91cm×1.95m

2)猫が網戸を破る原因は?

窓から外を見る猫

猫が網戸を引っ掻いて破いてしまう要因には以下のことが考えられます。

2-1)外の様子が気になる(好奇心・発情期)

窓の外に虫がいて気になる、発情期で異性の猫を探しに行きたいというとき、衝動的に網戸に飛びついてしまうことが考えられます。

2-2)網戸をおもちゃだと思っている

たとえばキャットタワーと同じように、網戸を格好の遊び場だと思っている可能性があります。この場合は、網戸は触れてはいけないことをなるべく早い段階で教え、代わりに猫が遊べる場所やおもちゃを用意してあげるといいですね。

2-3)ストレスを発散している

ストレス発散のために網戸を引っ掻くこともあります。ストレスの要因を特定することは難しいかもしれませんが、室内に猫ステップを設置するなど、運動不足の解消や猫にとって居心地のいい環境づくりを行い、行動の変化を観察してみてください。

3)網戸の交換ならくらしのマーケットで!

破れた網戸を放置しておくと、「穴から虫が入るので換気ができない」「猫が脱走してしまう」「そもそも見栄えがあまりよくない」など問題が起こりやすくなります。
猫にとっても人にとっても安心で快適な毎日を送るために、ぜひ早めの対策をしてみてください。

破れた網戸の張替えをプロの事業者に依頼する場合は、くらしのマーケットで事業者探しをするのがオススメです!

くらしのマーケットなら、料金や作業内容が明確な上に、口コミや人柄など様々な軸で自分の好きな事業者を選ぶことができます。


網戸張替えサービスのよくある質問
Q網戸1枚だけの依頼も可能ですか?
A事業者の中には1枚からでも対応可能な店舗と、複数枚から対応可能な店舗、それぞれあります。
予約前に希望枚数での依頼が可能か、事業者のページやメッセージで確認をしておきましょう。

Q部屋に十分なスペースがありません。それでも依頼可能でしょうか?
A網戸張替えのサービスには以下の2種類があります。
・事業者が網戸を持ち帰って作業を行い、後日納品をする【預かり】
・現地で作業を行う【訪問】
【訪問】で作業を行う事業者の場合、十分な作業スペースを確保できないと作業を承れない場合があります。
【訪問】の作業をご希望で、作業スペースに不安がある場合は予約前に事業者に事前に相談のうえ、依頼の可否を確認しておきましょう。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。


くらまくんロゴ

くらしのマーケットは、ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービス比較サイトです。

くらしのマーケットの安心・安全

徹底した品質管理と万が一の際の保証制度!

⇒詳しくはこちら

もう一度使いたいサービスNo.1

「人」で選べる。「相場」がわかる。「なんでも」頼める。

⇒詳しくはこちら

最大1億円補償制度

くらしのマーケット独自の損害賠償補償制度です。

⇒詳しくはこちら

サービスカテゴリ一覧を見てみる

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

  • LINE

網戸張替えのプロに予約できるアプリ

今ならクーポン配布中!

クーポンの詳細を見る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?