
目次
- 1)プリンターを処分するときの注意
- 2)福岡市の収集にプリンターを出すには
- 2-1)指定のゴミ袋に入れば燃えないごみ
- 2-2)指定のゴミ袋に入らない場合は粗大ごみ
- 2-3)自分で資源化センターに持ち込む場合
- 3)リサイクルショップやフリマアプリで売る
- 4)不用品回収事業者ならたまったものを一括で回収
- 5)不用なプリンターは早く手放してすっきり

ライター:佐倉玖弥
暮らしライター。主婦の経験を生かし「家事はキレイにスムーズに」をモットーにノウハウをご紹介。楽して無理なくできる家事を目指します。整理収納アドバイザー、クリンネスト、調理師、野菜ソムリエなど家事を楽しくする資格を保有。趣味は、犬の散髪・トレッキング・観葉植物を育てる事。
1)プリンターを処分するときの注意

プリンターを処分するときに注意することがいくつかあります。
- USBメモリやSDカードなどは必ず外す
- 内部にデータが残るタイプのプリンターはデータを消す
- インクをすべて外す
- 用紙トレイの紙を取り出す
- 原稿台ガラスに原稿が残っていないかチェック
- 自治体の収集対象は家庭からの排出のみ
外したインクカードリッジは 、「燃えるゴミ」として出すこともできますが、メーカーが環境のためにリサイクルのための収集を行っています。
福岡市内では下記の郵便局にリサイクルボックスが設置されています。
インクカートリッジリサイクルボックス設置郵便局
福岡中央・福岡南・筑紫・博多南・博多・城南・早良南・早良・和白・福岡東・今宿・周船寺・北崎・福岡西
2)福岡市の収集にプリンターを出すには

壊れたり不要になったりしたプリンターを処分するときに。最初に思いつくのが、福岡市のゴミ収集ですね。
福岡市では、指定のゴミ袋に入るか入らないかで、ゴミの分別が変わります。
2-1)指定のゴミ袋に入れば燃えないごみ
家庭用のプリンターの大きさはさまざまですが、インクジェットの複合機でも小さいものであれば指定のゴミ袋(45L袋1枚:45円)に入ります。
中に入れて袋の口がしっかり結べ、片手で持ち上げたときに、袋が破れない重さであれば燃えないゴミとして収集してもらえます。
2-2)指定のゴミ袋に入らない場合は粗大ごみ
プリンターが指定のゴミ袋に入らない場合は、粗大ごみになりますので、粗大ごみ受付センターに申し込みます。申し込みから収集まで1週間程度かかります。
【受付センター連絡先】
電話:092-731-1153
インターネット受付:https://sodaigomi-kankyo.city.fukuoka.lg.jp/
LINE受付:https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/kateigomi/hp/LINE-sodaigomi.html
【確認する事項】
- 料金(粗大ごみ処理券の価格、パソコン用のプリンターは300円)
- 持ち出す場所
- 収集日(持ち出す日)
- 受付番号
【持ち出し手順】
- 持ち出し日前に、コンビニなどで粗大ごみ処理券を購入し、受付番号か名前を記入し、プリンターの見やすいところに貼る
- 収集日の朝8時30分までに、指定の持ち出し場所に出す
プリンターを収集場所まで持ち出すのが困難な場合は、有料の持ち出しサービスがあります。粗大ごみ申込時に同時に申し込むか、不明な場合は問い合わせてみましょう。
2-3)自分で資源化センターに持ち込む場合
自分で資源化センターに持ち込むこともできます。事前に、「自己搬入ごみ事前受付センター」に電話かインターネットで申し込みが必要です。
【自己搬入ごみ事前受付センター連絡先】
電話:092-433-8234
インターネット受付:https://jizenuketuke-kankyo.city.fukuoka.lg.jp/eco
【燃えないごみの持ち込み先】
東部資源化センター:福岡市東区蒲田5丁目11-1
西部資源化センター:福岡市西区大字拾六町1191
【料金】
10kgまでごとに140円
3)リサイクルショップやフリマアプリで売る

状態のよいプリンターであれば、リサイクルショップに持ち込むことで買い取ってもらえるかもしれません。
また、梱包と発送に手間がかかりますが、フリマアプリで売ると、リサイクルショップの買い取りよりいい値段で売れる場合もあります。
自分のプリンターと同じようなプリンターの売買価格を調べてみるとよいかもしれませんね。
4)不用品回収事業者ならたまったものを一括で回収
プリンターの引き取りを、不用品回収事業者に依頼するという方法もあります。
不用品回収事業者のなかには、回収したものをリユース・リサイクルしてくれるところもあります。
まだ役立つものをゴミにせず、再度利用して貰えると思うと、手放す際に少し気が軽くなりますよね。
また、不用品回収事業者なら複数のものでも一括で回収しますので、引越しなどで他にも大量に手放したい家具家電がある場合、手間がかからず早く済むのもメリットです。
5)不用なプリンターは早く手放してすっきり

福岡市でプリンターを処分する方法を解説しました。自治体の回収に出す場合は、まずは、粗大ごみ受付センターに申し込みが必要です。
その際、SDカードやインクを抜くのを忘れないでくださいね。
プリンターの他にも、そのうち手放したいと思いながらも部屋に置きっぱなしになっている家電や、大型家具などがあれば、不用品回収事業者に依頼するのがおすすめです。
くらしのマーケットには福岡市内の不用品回収に対応している事業者も多数登録しています。リユース可能な不用品を、トラックでまるごと回収してくれますので、検索で探して問い合わせてみましょう。