本ページはプロモーションが含まれています
目次
- 1)たくさんあるぬいぐるみ、どうやって収納する?
- 2)子供が一緒に遊ぶぬいぐるみの収納
- 3)飾っておきたいぬいぐるみの収納
- 4)しまっておきたいぬいぐるみの収納
- 3)ぬいぐるみは収納前のケアも大事
- 4)最後に
1)たくさんあるぬいぐるみ、どうやって収納する?
ぬいぐるみは、小さな子供から大人まで幅広く愛されている存在。
しかし、おうちにぬいぐるみがたくさん増えてしまうと、収納場所にも困ってしまいお部屋が片付かない原因にも。
そんなぬいぐるみを
- 子供が一緒に遊ぶぬいぐるみ
- 飾っておきたいぬいぐるみ
- しまっておきたいぬいぐるみ
の3つに分けて、収納アイデアをご紹介します!
2)子供が一緒に遊ぶぬいぐるみの収納
小さなお子さんにとっては、ぬいぐるみは一緒に楽しく遊ぶ、いわばお友達のような存在です。
日々遊んで使うものだからこそ、取り出したり片付けたりしやすいように収納します。
・バスケットを使って収納
子供が一緒に遊ぶ頻度の高いぬいぐるみは、取り出しやすい場所に収納したいものです。
そこで、バスケットを上手に使い収納します。
バスケットはフタがついていないため、簡単に出し入れができるのがメリットです。
バスケットは棚の下の段などに設置すると、小さなお子さんが自分で出し入れができて便利です。
プラスチック製のバスケットを使用する時には、あらかじめグループ別にバスケットの色を変えたり、同じ色のバスケットにラベリングするなどの工夫をすると使いやすいです。
ランドリーバスケットもおすすめ!
棚があるとバスケットを収納しやすいのですが、棚がないという場合には、ランドリーバスケットを利用するのもオススメです。 かわいいランドリーバスケットを使って、すっきり収納ができます。
・収納ボックスで収納
取り出しやすい収納ボックスを使ってぬいぐるみを収納していきます。
同じ素材やデザインの収納ボックスを使うことで、部屋に統一感が出てすっきりと収納することができます。
タンス式とスタッキング式、どちらも取り出しやすいことがメリットです。
どこに何を収納するのかがわかるように、ボックスにラベルを貼ると、家族全員がどこに収納したら良いのかがわかりますね。
3)飾っておきたいぬいぐるみの収納
大好きなキャラクターのぬいぐるみは、ついつい集めて眺めたくなるものですよね。
また、大切な誰かからもらったぬいぐるみは、見るだけでもらったときの喜びが思い出されるのではないでしょうか。
これらのぬいぐるみは、自分の近くや見える場所に素敵に飾るように収納します。
・壁面を使った収納
ワイヤーラック、ハンモック、タオルハンガーを壁面に設置し、収納します。100均などでも購入可能なアイテムなので、気軽に可愛らしく演出できます。
おもちゃハンモック 人形・帽子・ボール 収納ネット 吊り下げ型
・専用棚で収納
棚や小さく区切られたボックスなどを利用して、ぬいぐるみのお部屋のように専用スペースとして収納するのも手です。
この時にストーリーがあるように配置したり、キャラクター別などに分けて収納すると、ぐっと壁面が可愛らしくなりますよ。
連続したボックスを使用することで、沢山見せると煩雑になりやすい部屋もすっきりとみせることができますよ。
・特別席を作って見せる収納
特別席を部屋の中に一箇所設けて、一番好きなぬいぐるみを置く場所を作ります。
特別席は、目に入りやすい場所、例えばテレビ台や書棚などがオススメです。毎月ぬいぐるみを変えて収納するのもプチ模様替えができオススメです。
4)しまっておきたいぬいぐるみの収納
プレゼントとしてもらったり、コレクションとして集めすぎたりしてしまうことで、気づいたらぬいぐるみの数が増えてしまって困っている方もいるでしょう。
飾る場所はないけれど、大事にとっておきたいぬいぐるみは、ホコリや汚れがつかないように、見えない場所に収納します。
・圧縮袋で収納
今は出番がなくしまっておきたいぬいぐるみは、取り出したくなった時に探さなくて良いようにする工夫すると便利です。
圧縮袋は半透明・透明なものが多いため、何が入っているかわかりやすいです。また省スペースで多くのアイテムを収納できるのがメリットです。
収納するまえに、ぬいぐるみは綺麗にケアして綺麗な状態で圧縮袋に入れていきます。そして空気を抜きコンパクトサイズにします。
・クローゼットや押入れ内の収納ボックスで保管
大きさ別・グループ別に分けてぬいぐるみ専用に収納ボックスを用意をして保管するのもよいです。小さなぬいぐるみは、仕切りを上手に使うと綺麗に収納ができます。
グループ別に収納ボックスを用意しラベリングしておくと、取り出したい時に探しやすく便利です。
5)ぬいぐるみは収納前のケアも大事
ぬいぐるみを綺麗な状態で保つためには、ケアが大事です。
定期的なケアはもちろん、今は出番がなくしまっておきたいぬいぐるみも、収納前に汚れをとって綺麗な状態にしておきましょう。
洗濯ができないぬいぐるみの汚れは、拭き取って対処します。ぬいぐるみについたホコリを取り除いたあとに、規定量の2倍の水で薄めた洗濯洗剤をタオルに含ませ固く絞って、ぬいぐるみの表面を優しく拭いてください。
拭いたあとは、風通しの良い日陰でしっかり乾かします。
ぬいぐるみが洗える場合は、収納前に洗ってあげましょう。洗い方は、以下ページでも紹介しているので確認してみてくださいね。
ぬいぐるみも洗濯できる!型崩れせずに自宅で洗う方法
6)最後に
増えすぎて困ったぬいぐるみも、コツをつかめばきれいに収納することができます。
思いの詰まった大事なぬいぐるみをきれいに収納して、美しいお部屋を保ってくださいね。
ところで、
「最近忙しくてお家が片付かない !」
とお困りの方、くらしのマーケットで家事代行をお願いしてみませんか?
くらしのマーケットでは、プロの事業者が多数登録しており、口コミや作業内容、料金などから比較してサービスを予約することができます。
家事代行・家政婦サービスのよくある質問
- Q家事代行とハウスクリーニングの違いはなんですか?
- A掃除、片付け、洗濯、料理等の家事全般を依頼できるのが家事代行で、特定の箇所を専門的な道具を使用してクリーニングを行うのがハウスクリーニングです。
- Qどの店舗に依頼すればいいか迷っています。店舗の選び方のポイントはありますか?
- Aくらしのマーケットに出店している店舗の中には、料理を得意とする店舗や、掃除、整理整頓を得意とする店舗など、様々な特徴を持つ店舗があります。口コミや料金と合わせて、どのような作業を主に頼みたいかもポイントに事業者を選びましょう。
- Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
家事代行・家政婦を予約する
くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
300種類のサービスが頼める
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
⇒はじめての方へ200万人に選ばれたプロたちがいる
実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
「万が一」の対応もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません
くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません