
目次
- 換気扇(レンジフード)に関する意識調査
- 換気扇(レンジフード)のお掃除・お手入れできてますか?
- 換気扇(レンジフード)のお掃除・お手入れの頻度
- 換気扇(レンジフード)のお掃除・お手入れの不満や悩み
- 換気扇(レンジフード)の調査結果まとめ
- 換気扇(レンジフード)を掃除しないと...
換気扇(レンジフード)に関する意識調査
みなさんは、換気扇(レンジフード)と聞いてどのような印象を持ちますか?
「面倒臭くて大掃除のときにしか換気扇の掃除してないなあ...」 「換気扇を分解してプロペラやファンまでしっかり掃除してる!」 「換気扇フィルターの油汚れがべっとりしてて掃除がイヤなんだよね」
などなど、たくさんの回答がありそうです。換気扇(レンジフード)に関する意識調査をもとに、換気扇の掃除に関する実体を探ってみたいと思います!
換気扇(レンジフード)のお掃除・お手入れできてますか?
出典:一般社団法人 日本電機工業会 『換気に関する意識調査DATA』
「羽根まで外して手入れをしている」という方が37.2%でした。一方、「表面を軽く拭く程度(洗剤含む)」の方が46.7%。また、「特に手入れはしていない」という方が16.1%でした。
約6割の方が、換気扇(レンジフード)の掃除にあまり熱心でないという結果でした。
換気扇(レンジフード)のお掃除・お手入れの頻度
出典:一般社団法人 日本電機工業会 『換気に関する意識調査DATA』
「半年に1回程度」の頻度で換気扇(レンジフード)掃除をするという回答が35.6%で一番となりました。次に多かった回答は25.6%で「年に1回程度」。大掃除のときだけ換気扇の掃除をしているというところでしょうか。
約6割の方が、ごくたまにといった頻度で換気扇の掃除をするという回答でした。なお、「ほとんど手入れをしない」という方は16.4%いました。
理想的な換気扇(レンジフード)の掃除頻度
「じゃあ理想的な換気扇の掃除頻度ってどれくらいなの?」と思った方へ、理想的な換気扇(レンジフード)の掃除頻度をご紹介します。
- レンジフードの拭き掃除:3日に1回くらい
- 分解掃除:3ヶ月に1回くらい
※くらしのマーケット調べ
こまめな掃除をするのは大変だと思いますが、できるだけ上記の頻度を目安にした掃除を心がけるようにしましょう!
換気扇(レンジフード)のお掃除・お手入れの不満や悩み
出典:一般社団法人 日本電機工業会 『換気に関する意識調査DATA』
換気扇(レンジフード)掃除のお掃除・お手入れに関する不満や悩みは、「ベトベトして触りたくない」が31.1%で第1位でした。誰もが、ベトベトしたものは気持ちが悪くて触りたくない、と感じるものかと思います。
第2位は27.7%で、「汚れがなかなか落ちない」。油がこびりついた換気扇の汚れは、簡単には落ちないですよね。
第3位は24.4%で、「掃除しにくい位置にある」でした。高いところや奥まったところに換気扇があると、取り外しや取り付けに一苦労ですよね...。
換気扇(レンジフード)掃除の調査結果まとめ
換気扇(レンジフード)を分解して掃除を行う方は37.2%、頻繁に換気扇の掃除を行う方は21.4%と、熱心に、かつ頻繁に換気扇掃除を行う方は少ないという結果が今回の調査から明らかになりました。
換気扇掃除をしないで放っておくとどうなってしまうのか、そのデメリットについて下記で説明します。
換気扇(レンジフード)を掃除しないと...
換気扇(レンジフード)の掃除をしないと、どんなデメリットがあるのでしょうか?換気扇掃除をしないことによって起こるデメリットをご紹介します。
キッチンがベトベト・ベタベタに
油やホコリなどの汚れが換気扇(レンジフード)に付着することで、換気効率が悪化します。換気効率が悪化すると、換気扇が油を含んだ蒸気をしっかりと吸い込むことができません。その結果として、吸いきれなかった油の蒸気はキッチンの壁などに付着し、ベトベト・ベタベタになってしまうのです。

【おすすめの関連記事】自分でできるレンジフード(換気扇)掃除の方法と写真で見るプロの換気扇クリーニング
重曹やセスキ炭酸ソーダを使ったレンジフード(換気扇)掃除の仕方と、プロの換気扇クリーニングの様子を写真付きで紹介。掃除に必要なものやファンの外し方、油汚れに効果的な洗剤の作り方も併せて紹介します。

【おすすめの関連記事】換気扇(レンジフード)の嫌な臭い、どうしたらなくなる?
換気扇(レンジフード)から嫌な臭いがする、換気扇を回すと嫌な臭いがする… という悩みを一度は持ったことがあるのではないでしょうか。 特に手が届きにくい場所にある換気扇は、解決が難しいものです。 換気扇の臭いに関する悩みがある方は以下のことを行ってみましょう。

【おすすめの関連記事】レンジフード(換気扇)の掃除って、どんな洗剤を使えばいいの?
キッチンの換気扇のフィルターや内部に付いた油汚れってなかなか落ちないものですよね。でも、油汚れに効果的な洗剤を使えば、実は簡単にきれいにすることができるんです! 今回は、そんな洗剤の種類や作り方、使用方法をご紹介いたします。
換気扇(レンジフード)の音がうるさくなる
換気扇(レンジフード)のプロペラやファンに付いた油汚れが、プロペラやファンの回転バランスを崩し、正常な回転を妨げてしまいます。結果として、換気扇の音がうるさくなってしまうのです。

【おすすめの関連記事】換気扇(レンジフード)の異音の原因を教えて!
キッチンの換気扇(レンジフード)から異音がした場合、さまざまな原因が考えられます。 経年劣化の場合は交換必須ですが、その他の要因の場合はお手入れ次第で直ることも。 今回は、キッチンの換気扇の異音の原因と対処法について説明します。
くらしのマーケットの最大の特徴は、料金やサービス内容、口コミなど、必要な情報がすべてページ上で確認できること!
「◯◯円〜」といった不明瞭な料金表示はなく、当日の急な追加料金や手数料なども発生しません。サービスページ閲覧には会員登録も不要なので、作業スタッフの写真や利用者の口コミもしっかり事前確認が可能です。
「予約前に聞きたいことがある」という場合も安心。ページ上のメッセージ機能で店舗スタッフに直接質問することができます。
◆オンライン予約可能
◆予約前の個人情報の登録不要
◆しつこい営業電話なし
◆不明な店は店舗スタッフに直接メッセージが可能