マットレスの掃除方法を頻度・問題別に紹介|おねしょ、ダニ、カビ、シミも簡単キレイ

2024.3.6 更新

本ページはプロモーションが含まれています

カビ・ダニ・おねしょ自分でできるマットレスの洗い方

\マットレスを清潔に使い続けたい!/

マットレスクリーニングをプロにお願いする

目次

  1. 1)マットレスのお手入れで改善したい問題
  2. 2)【頻度別】マットレスの掃除方法とポイント
  3. 3)【汚れ別】マットレスの掃除方法
  4.  ①おねしょ:クエン酸
  5.  ②ダニ:布団乾燥機と掃除機
  6.  ③カビ:狭い範囲なら消毒用エタノール
  7.  ④血液:重曹
  8. 4)【素材別】マットレスの掃除ポイント
  9. 5)マットレスを掃除する際の注意点
  10. 6)マットレスの掃除を楽にする方法
  11. 7)掃除で綺麗にならなかった!マットレスの買い替え時期は?
  12. 8)頑固な汚れのマットレス掃除(クリーニング)は専門事業者に依頼

1)マットレスのお手入れで改善したい問題

画像の説明文

重く大きいものなので、掃除の手が遠のきやすいマットレス。しかし、お手入れを怠ると諸問題が生じて寿命を縮めることになります。

お手入れで改善したい、マットレスによくある問題について紹介します。

マットレスに起きやすい問題

問題①|ヘタリ

睡眠中に最も体重がかかるのは腰の部分です。そのため、マットレスを長い間使っていると、腰の部分が若干くぼんでいきます。

起床時に疲労感が残っていたり、肩こりや腰に痛みを感じたりする場合は、マットレスがヘタっている可能性があります。

同じ部分に負荷をかけ続けると、一部分がくぼみやすくなるため、頭側と足元側を入れ替えたり、両面を使えるタイプであれば表裏をローテーションで使うようにしましょう。

問題②|湿気

人は寝ている間にも大量の汗をかきます。梅雨の時期など、湿気がこもりやすい時期は特に注意が必要です。

湿気はダニやカビが繁殖する原因になり、ベッドフレームとマットレスの間や、マットレス自体にカビが発生する恐れもあります。

カビは喘息の再発や悪化、アレルギーの原因にもなり、カビの生えた環境で生活することは身体に悪影響を及ぼしかねません。

ベッドフレームの耐久性も下がり床板が折れてしまうこともあるので注意しましょう。

参考:カビの影響|厚生労働省

問題③|さまざまな汚れ(おねしょ、汗シミ、血液シミなど)

毎日使うものなので、マットレスにはさまざまな汚れが付着します。

ホコリやダニ、カビなどの代表的な汚れだけでなく、寝汗によるシミ、小さい子どもがいる場合はおねしょによるシミ汚れや、経血による血液シミの汚れなどもあります。

これらの汚れは放置すると頑固な汚れになり、落ちづらくなるため、「汚れが付いたらお手入れする」ことが重要です。

2)【頻度別】マットレスの掃除方法とポイント

マットレスを長く清潔に使うには、普段のお手入れが欠かせません。
普段から自分でできるマットレスのお手入れを頻度別に紹介します。

①毎朝:掛け布団をめくって湿気を開放

たたまれたふとん

毎朝起きたら掛け布団をめくり、マットレスから湿気を逃します。これなら5秒もあれば出来るので、一人暮らしの方にもおすすめです。

掛け布団をそのままにしていると、マットレスの湿気が開放されず、ダニやカビが繁殖する原因になります。
掛け布団をめくるだけの簡単な作業なので、必ず毎朝行いましょう。


②週1回:シーツやまくらカバーの洗濯

ベッドのシーツを洗おうとする女性

比較的薄いシーツや敷きパッド類は、自宅の洗濯機で簡単に洗うことができます。
大きくて干すのがやや面倒ですが、休日など週に1回を目安に洗濯しましょう。筆者は乾燥機OKのシーツ類を購入し、ドラム式洗濯機で乾燥まで行っています。

③2週間に1回:マットレスの風通し

マットレスを立てかけようとする手

2周間に1回を目安にマットレスを壁に立てかけて、風に当たりにくい裏面に風通しをしましょう。
風通しの良い部屋では、マットレスを壁に立てかけて、窓を開けておくだけでOK。
雨の日や窓がない部屋では、扇風機やドライヤーの風をあてます。

コイルタイプなど重くて立てかけられない場合は、マットレスを乾かすコツを参考に乾燥させましょう。

なお、マットレスの中には、熱や高温に弱いものがあります。マットレスの素材にかかわらず、天日干しは推奨されていません。日陰で干しましょう。


④月1回:掃除機で表面の汚れを掃除

マットレスに掃除機をかける

ダニの死骸やホコリ、髪の毛など、マットレスの表面にたまった汚れを月に一度掃除機で除去しましょう。
シーツや敷パッドを使用しても、マットレスに汚れは溜まります。

縫い目の部分や溝は、特に汚れがたまりやすいです。
掃除機の先端を細いものに変えて、細かい部分の汚れも掃除しましょう。

掃除機を使ったマットレスの掃除方法を詳しく説明します。

  1. 換気のために窓を開ける
  2. 窓を開ける
  3. 布団を移動させ、ベッドシーツやパッドを外
  4. ベッドシーツやパッドを外す
  5. マットレス表面を掃除機がけする
  6. 掃除機をかける
  7. マットレスを裏返して掃除機がけをする
  8. 裏側も掃除機をかける
  9. 硬く絞った雑巾でベッドフレームを拭く
  10. ベッドフレームを拭く

⑤2〜3ヶ月に1回:ベッドパッドを洗濯する

ベッドパッド

シーツの下に敷くベッドパッドは、2~3ヵ月に1回は洗濯・交換をしましょう。

⑥3ヶ月〜半年に月1回:マットレスの向きを変える

マットレスの向きを変えると、ヘタリを予防できます。
同じ面ばかりで寝ているとヘタリが早くなるため、定期的にローテーションしましょう。

⑦2〜3年に1回:プロのクリーニング

プロのクリーニング業者

可能であれば2〜3年に1回はプロに依頼をして、マットレスをクリーニングしてもらいましょう。
普段お手入れをしていても、寝汗などでマットレス全体に汚れが蓄積します。

マットレスを清潔に使い続けたいなら、日頃お手入れを欠かさない人は2〜3年に1回、まめにお手入れをしていない場合は、年に1回のペースで依頼するのが理想です。

プロのクリーニングの費用は、小さいサイズのマットレスでも1万円ほど。マットレスを安く買い換えられる場合や、使用歴が長くマットレスが劣化している場合は、クリーニングではなく買い換えた方が良い場合もあります。

くらしのマーケットでは、2023年7月時点において、8000円〜マットレスクリーニングをプロにお願いすることができます。

マットレスクリーニングの料金・口コミを見る

3)【汚れ別】マットレスの掃除方法

寝汗をかくこども

マットレスの汚れを放置していると、落ちにくい頑固なシミになります。マットレスの汚れに気がついたら、すぐにシミ抜きをしましょう。

どのタイプの汚れでも、側生地(マットレスに元々付いてるカバー)が洗濯できる場合は、側生地を外して洗濯表示にしたがって洗濯しましょう。
洗濯できない場合は、下記の手順でマットレス本体と同様に洗います。

①おねしょ:クエン酸

ペットのおしっこや、こどものおねしょなど、マットレスにおしっこのシミができると、衛生面や臭いが気になります。
汚れや臭いを残さないためには、気がついたらすぐにマットレスを洗うのがポイントです。

【準備するもの】

  • クエン酸(小さじ1)
  • 水(200ml)
  • スプレーボトル
  • 捨ててもいいタオル

クエン酸がない場合はレモン汁(大さじ1)でも代用できます。

暮らしのクエン酸 330g

所要時間約1時間

おねしょのシミ抜き・臭い除去手順

  1. クエン酸水を作る クエン酸水を混ぜ合わせる

    スプレーボトルにクエン酸と水を入れ、しっかりと振って混ぜ合わせます。

  2. タオルで水気をとる タオルで吸い取る

    おねしょした箇所に乾いたタオルをしっかりとあてて、水気が残らないように吸い取りましょう。

  3. クエン酸水をスプレーする クエン酸水をスプレーする

    シミになっている箇所全体に、クエン酸水をしっかりスプレーしてください。

  4. 5分放置する 5分放置する

    スプレーをしたらそのまま5分放置します。

  5. タオルで水気を拭き取る タオルで水気を拭き取る

    5分たったら、スプレーした箇所の水気をしっかりと拭き取ります。用意したタオルを押し当てて拭き取りましょう。

  6. ③〜⑤を何度か繰り返す ③〜⑤を何度か繰り返す

    汚れがとれるまで上記手順を繰り返します。

  7. マットレスを乾かす

    汚れがとれたら、マットレスを乾かすコツを参考にマットレスを乾燥させましょう。

「あまりにもおねしょの回数が多くて臭いが染み付いている」という場合は、プロによるマットレスクリーニングをおすすめします。

マットレスクリーニングをプロのお願いする

②マットレスのダニ:布団乾燥機と掃除機

布団乾燥機でダニを撃退

ダニのフンや死骸はアレルギーの原因になります。マットレスでダニを見つけた場合は、死骸を除去するところまで徹底して掃除しましょう。

側生地(マットレスに元々付いてるカバー)が洗濯できる場合、側生地を外して洗濯表示にしたがって洗濯しましょう。
ダニは熱に弱いので、高温での洗濯が効果的です。ただし、側生地の素材によっては高温で洗えないので、洗濯表示を確認しましょう。

熱に弱いウレタン素材やファイバー素材のマットレスの場合は、布団乾燥機が使用できるか確認しましょう。

【準備するもの】

  • 布団乾燥機
  • 掃除機

おすすめアイテム│アイリスオーヤマ 布団乾燥機 シングルノズル

ホースを伸ばして、ふとんをかぶせてボタンを押すだけの簡単仕様です。ダニモードは約50℃以上の温風で、ダニ対策ができます。そのほか季節や用途に応じて、運転モードが設定できるため、布団の湿気が気になる方や布団を温めたい方にもおすすめです。

アイリスオーヤマ 布団乾燥機 シングルノズル パールホワイト FK-C3-WP

マットレスのダニの駆除・掃除手順

  1. 部屋を暗くして1時間放置する
  2. ダニは夜行性です。マットレスの表面におびきよせるために、まずは部屋を暗くして1時間ほど放置しましょう。

  3. 布団乾燥機をスタートする
  4. 布団乾燥機の操作手順にしたがって、布団乾燥を行います。

  5. マットレス表面に掃除機をかける
  6. 布団乾燥機の熱でダニが死んだら、マットレス表面に掃除機をかけます。

    マットレスに散らばっている死骸をしっかりと吸い込むため、ゆっくりとかけるのがポイントです。

    1m²あたり20秒ほど時間をかけながら、丁寧に吸引しましょう。

マットレスは肌に直接触れるものであり、ダニは徹底的に排除したいものです。プロの技術なら、専用の機材などを使用し、徹底的にダニ駆除をお願いできます。強い洗剤を使うのはちょっと、という場合もおまかせください!

素人も挑戦しやすいダニ退治の方法を詳しく解説している記事もあります。ダニ駆除のおすすめグッズも紹介しているので、気になる方はご覧ください。

画像名

③マットレスのカビ:消毒用エタノール

エタノールの入ったスプレー

カビがマットレスに繁殖した場合、消毒用エタノールで除菌できます。

【準備するもの】

  • 消毒用エタノール
  • スプレーボトル
  • 捨ててもいいタオル

消毒用エタノールは、ドラッグストアで購入できます。無水エタノールを使用する場合、無水エタノール:水を4:1の割合でスプレーボトルに入れ、消毒用エタノールと同じ濃度にして使います。

【第3類医薬品】健栄消毒用エタノールIP 500ml

マットレスのカビ汚れを落とす手順

消毒用エタノールをカビに噴射する
  1. 消毒用エタノールをカビに噴射する
  2. 消毒用エタノールをスプレーボトルに入れて、カビがはえている範囲が湿るくらいまで噴射します。

    放置する
  3. 1時間放置する
  4. しっかりとエタノールをカビに浸透させるため、1時間ほど放置しましょう。

    タオルで叩く
  5. 軽く絞ったタオルで叩く
  6. タオルをぬるま湯で少し塗らし、軽くしぼったらスプレーした箇所をトントンと叩いて拭き取ります。

    ポイント

    ・必ず叩くようにしてください。こするとカビが広がります。

    マットレスを乾かす
  7. マットレスを乾かす
  8. マットレスを乾燥させましょう。

カビ汚れが落ちない場合や、カビの範囲が広い場合は、プロにクリーニングをお願いしましょう。

ここで紹介している方法以外にも、マットレスのカビ取り方法を紹介している記事があります。徹底的にマットレスのカビを除去したい!という方は、ぜひご覧ください。

画像名

カビの性質や、マットレス以外の場所で発生したカビの対策についてまとめている記事もあります。「マットレスだけでなく、家中のカビ対策を知りたい」という方はぜひ参考にしてください。

画像名 マットレスクリーニングをプロにお願いする

④マットレスの血液:重曹!塩でもOK

鼻血を出すこども

鼻血や経血によってマットレスが血で汚れたついたことに気がついたら、放置せずにすぐにシミ抜きをするときれいに落ちる可能性が高くなります。

血液のシミ抜きをする時は、30℃以下の水またはぬるま湯を使います。40〜50℃くらいの体温より温度の高いお湯だと、血液が固まって汚れが落ちにくくなります。

重曹を使ったシミ抜き方法を紹介するので、家にあるものですぐにシミ抜きをしましょう。

【重曹で血液のシミ抜き】準備するもの

  • 重曹(大さじ3)
  • 水(大さじ1)
  • 捨ててもいいタオル ×2枚
  • 掃除ブラシ or 使い古しの歯ブラシ
  • スポンジ

重曹を使ったマットレスの血液のシミ抜き手順

  1. 血液がついた箇所の水分を拭き取る
  2. まずは血液がついてしまった箇所に残った水気をしっかりとタオルで拭き取りましょう。

  3. 重曹ペーストを作る
  4. 用意した重曹と水を混ぜ、ペーストを作ります。

    ポイント

    ・ペーストは重曹大さじ3:水大さじ1の割合で作り、シミの範囲に応じて量を増やしてください。

    ・お湯のほうが重曹ペーストは溶けやすく作りやすいです。ただし、血液がお湯でかたまってしまわないよう、塗布するときには冷ましてから使用します。

  5. ペーストを血液のシミ全体に塗る
  6. 作ったペーストをシミ全体にしっかり広げて塗ります。

  7. 30分放置する
  8. そのまま30分間放置してください。

  9. ブラシでこする
  10. 30分たったら、ペーストを塗布した箇所をブラシでやさしくこすります。

    ポイント

    ・マットレスが傷むのを防ぐため、強くこすりすぎには注意しましょう。

  11. スポンジでシミを叩く
  12. 用意したスポンジに水を吸わせて濡らしたら、トントンとシミを落とすように叩きます。

  13. 乾いたタオルで拭き取る
  14. もう1枚のタオルでしっかりと水分を拭き取ります。

  15. マットレスを乾かす
  16. 汚れがとれたら、マットレスを乾かすコツを参考にマットレスを乾燥させましょう。

⑤マットレスの黄ばみ・シミ:重曹

マットレスの黄ばみ

シーツや側生地(マットレスに元々ついているカバー)を外した時に、黄ばみや心当たりのない謎のシミがあれば、原因は寝汗です。人は、一晩でコップ1杯の寝汗をかき、それが蓄積して黄ばみやシミになります。

黄ばみや謎のシミに気付いたら、重曹を使ってシミ抜きしましょう。

準備するもの

  • 重曹(小さじ1)
  • 水(100ml)
  • 捨ててもいいタオル
  • スプレーボトル

マットレスの黄ばみ・シミを落とす手順

  1. 重曹水を作る
  2. 用意した重曹と水をスプレーボトルに入れ、よく振って重曹を溶かします。

  3. 汚れ部分にスプレーをする
  4. 汚れが気になる箇所に重曹水をスプレーします。その後、5分ほどおきましょう。

  5. タオルで水分をふきとる
  6. スプレーした部分に残った水分をしっかりと拭き取ります。水分が残らないよう十分に拭き取ってください。

  7. ②〜③を何度か繰り返す
  8. 汚れがとれるまで繰り返します。

  9. マットレスを立てて乾燥させる
  10. 汚れがとれたら、マットレスを乾かすコツを参考にマットレスを乾燥させましょう。

【動画】マットレスのお手入れを自分でやってみた

「マットレスのお手入れ方法を動画で手軽に知りたい」という方は、動画「マットレスのお手入れ方法 | 基本テク/カビ・ダニ・シミ・おねしょの場合の掃除方法 」をご覧ください。

4)【素材別】マットレスの掃除ポイント

マットレスにはダニ・カビ・おねしょのシミなど汚れが溜まるのに、お手入れ方法がいまいちわからない…という方も多いのではないでしょうか。
マットレスは素材により自宅で洗えるものと自宅で洗えないものがあります。マットレスの素材によって、特性やお手入れの際に気をつけることが異なります。マットレスの素材を確かめて、正しいお手入れを行いましょう。

自宅で洗えるマットレスの種類一覧

まずはマットレスの洗濯表示を確認しましょう。
上記の水洗い不可のマークがある場合は、自宅での水洗いは出来ません。

洗濯表示/水洗い不可
素材洗濯
高反発ウレタン表示により水洗いOK
低反発ウレタン水洗いNG
クリーニングNG
ラテックス水洗いNG
クリーニングNG
コイル(スプリング表示により水洗いOK
クリーニングOK
ファイバー水洗いOK

水洗い不可以外の洗濯表示は、洗濯表示の見方を解説している記事に記載しています。

衣類の洗濯表示の見方を徹底解説!新しい洗濯表示の違いとは?

①高反発ウレタン・低反発ウレタン・ラテックス素材

ウレタンマットレス

ウレタン素材のマットレスで有名なメーカーは、マニフレックスや、AiR(西川産業)です。マットレス自体が比較的軽く、値段もお手頃なものが多いです。

通気性が悪く、カビが生えやすいという弱点があるので、日頃のメンテナンスで湿気を逃したり、まめに風通しを行いましょう。
マットレスの下に敷いて湿気を逃すための除湿シートを販売しているメーカーもあります。

参考:マニフレックスホームページ マニシート・ドライ

ウレタン素材のマットレスは、水濡れに弱いのも特徴のひとつです。
シミ抜きなどを試す場合は、マットレスの端に少量の洗浄液をかけて、劣化が起こらないかテストしましょう。

②コイル(スプリング)素材

コイルマットレス

マットレスの芯材としてコイルやスプリングを使っているものがあります。
代表的なメーカーは、フランスベッドです。
通気性は非常によく、マットレスの中ではカビが生えにくいですが、カビが生えないわけではありません。

マットレス自体が重いので大変ですが、定期的な風通しは行いましょう。

③ファイバー素材

ファイバーマットレス

ファイバー素材マットレスの代表は、エアウィーヴです。
最大の特徴は、水で丸洗いできること。
汚れが蓄積してきたら、お風呂場で水洗いしましょう。

高温には弱いので、電気毛布や布団乾燥機が使用できない商品もあります。製品説明をよく確認しましょう。

Q: 電気毛布は使えますか?
A: はい、使えます。ただし、高温でご使用いただくことや火気や熱風などが発生する器具に近づけることはお控えください。
(エアウィーヴホームページ)

引用:エアウィーヴホームページ よくある質問

マットレスクリーニングをプロにお願いする

5)マットレスを掃除する際の注意点

マットレスを掃除する際には、いくつか注意点があります。

マットレスの取扱方法や素材をチェックする

素材によって取扱方法が異なるため、間違った方法でクリーニングするとマットレスがダメになる可能性も。掃除の前には必ず説明書を読みましょう。

天日干しはNG

マットレスの原料であるウレタンやラテックス素材は高温に弱いため、天日干しはマットレスを傷める可能性があります。それ以外の素材でも、天日干しすることで側生地が傷むため、干す場合は陰干しするようにしましょう。

濡れタオルで拭かない

マットレスに湿気が残ると、カビの原因になります。
「シミができてしまった」など、やむを得ないときは、固く絞った濡れタオルで拭きましょう。

濡れてしまった場合は、マットレスをしっかりと乾燥させることが大切です。

マットレスを乾かすコツ

・壁に立てかけて扇風機を当てたり、ドライヤーをあてて乾かすと早いです。


・マットレスが重く、壁に立てかけるのが難しい場合は、分厚い本などをマットレスの下に挟んでベッドフレームとマットレスの間に隙間を作り、扇風機やドライヤーの風をあてます。

6)マットレスの掃除を楽にする方法

マットレスの掃除を楽にする方法をご紹介します。

①防水シーツでシミ予防

マットレスの汚れ防止には、敷パッド、ベッドパッド、除湿シート、防水シートなどが便利です。
普段のお手入れと合わせて防水シーツを活用し、汚れにくくする工夫を行いましょう。
参考:ニトリホームページ 寝室-敷きパッド・ベッドパッドの選び方


おすすめアイテム│イクズス 綿100%パイル地 防水おねしょシーツ

洗濯機・乾燥機で丸洗いができるため、おねしょや介護用のシーツとしておすすめです。セットも簡単で、四隅のゴムを取り付けるだけ。裏面は防水加工のため、マットレスにおねしょが染み込むのを防ぐことができます。

【脱水・乾燥機OK】イクズス 綿100%パイル地 防水おねしょシーツ(シングルサイズ100×210cm 1枚)

おすすめアイテム│アイリスオーヤマ 防水シーツ 使い捨て 30枚入

お洗濯が面倒、という方はこちら。使い捨てタイプのおねしょあんしんシーツです。普段のマットレスの上から使用することはもちろん、外出先や車内でのおむつ替えなど、幅広い用途に活用できます。サイズ展開も豊富なため、生活にあったスタイルの商品を購入することができます。

アイリスオーヤマ 防水シーツ 使い捨て 30枚入

おすすめアイテム│ベルメゾン おねしょズボン おねしょケット

お子様の動きが激しくてシーツがずれてしまう、という場合はスボンタイプがおすすめです。スボンタイプを着用し、さらに防水シーツを併用することでマットレスの汚れを防ぎましょう。

​​ベルメゾン おねしょズボン おねしょケット

②軽いマットレスを使用する

マットレスが重い、大きい場合はそもそもの持ち運びや移動が大変なことがあります。
マットレスの風通しや移動など、意外にもマットレスを動かす機会は発生します。
軽いマットレスを使用すると、簡単に壁の立てかけや移動ができるのでおすすめです。

7)マットレスの寿命を伸ばす5つのコツ

マットレスの一部分が沈んでしまうヘタリ対策とともに、マットレスの湿気対策を心がけましょう。湿気対策がしっかりされていると、カビ対策になりマットレスの寿命も延びますし、何よりも快適に眠ることができます。

ここからは、マットレスの寿命を伸ばす5つの具体的なコツを紹介します。

①定期的に設置方法を変える

同じ設置方法でマットレスを使い続けると、特定の箇所のみに体重がかかるため、一部分がくぼみやすくなります。

頭側と足元側を入れ替えたり、両面を使えるタイプであれば表裏をローテーションで使うようにしましょう。頻度は3ヶ月に一回が理想です。

重みが分散されるため、マットレスの寿命を伸ばすことができます。

②壁との隙間をつくる

湿気がこもりやすいと、マットレスにカビが生える原因になります。

空気の通り道が確保できているとマットレスに湿気がこもるのを軽減できます。

③天気の良い日に陰干しする

天気の良い日、空気の乾燥した日には、マットレスを立てかけて風を当てる「陰干し」をしましょう。

マットレスは重いため、外に運んで陰干しすることはなかなかできません。マットレスをずらしてベッドに立てかけ、窓を開けるなどの工夫をしましょう。

④湿気が気になる場合は、除湿シートを敷く

梅雨時や寝室が日の当たりにくい場所にあるなど、湿気が気になるときには、除湿シートを敷く手もあります。

西川 (nishikawa) からっと寝 敷くだけ簡単 寝具用除湿シート

⑤汗や汚れ対策に、ベッドパッドやシーツをかけて使う

マットレスに直接寝るのではなく、必ずベッドパッド、マットレスカバーなどの寝装品を使用しましょう。寝装品が湿気を吸ってマットレスを寝汗から守ってくれるため、マットレスを長持ちさせることができます。

参考:マットレスの寿命はどのくらい?買い換えるタイミングや長持ちをさせるポイントは?

7)掃除で綺麗にならなかった!マットレスの買い替え時期は?

「マットレスを掃除したけど、汚れが綺麗にならなかった」「定期的にお手入れしていたが、ヘタリが気になる」という場合は、マットレスの買い替えを検討しても良いでしょう。

マットレスの寿命は5〜10年

マットレスの寿命は一般的に5~10年と言われています。素材や品質、メンテナンスによって寿命に大きな差が出てきます。

マットレスの寿命を知るためのチェックポイントを知りたいという方は、こちらの記事も参考にしてください。マットレスの寿命と、長く快適に使うポイントについて紹介しています。

画像名

寿命かも?マットレス交換の目安!

  • 朝起きたときに体の痛みや、腰の痛みがある。
  • マットレスに腰が当たる部分がヘタってへこんでいる。
  • マットのコイルがきしんで音がする。
  • カビが散見される。
  • コイルが体に当たる感じがする。

8)頑固な汚れのマットレス掃除(クリーニング)は専門事業者に依頼

1分半でわかるマットレスクリーニング プロの作業内容

汚れやシミがひどく自分で洗っても取れない場合や、汚れがついたまま放置して汚れが取れない場合には、プロにマットレスクリーニングを依頼してみましょう。

引用:フランスベッドホームページ マットレスの洗い方について知りたい

専門事業者にマットレスクリーニングを依頼した場合の費用相場や、クリーニング内容について紹介します。

マットレスクリーニングサービスのよくある質問
Q当日の作業時間はどのくらいかかりますか?
A作業時間はクリーニングを希望されるマットレスの大きさや状態によって前後しますが、目安としてシングルサイズ(片面)で1時間半〜2時間程度です。
乾燥時間など、当日の天候によっても左右される場合があります。

Qマットレスはクリーニング後すぐに使えますか?
Aくらしのマーケットのマットレスクリーニングでは、洗浄後は一律して簡易乾燥を行っておりますが、完全乾燥に至らない場合は、お客様にエアコン、扇風機等にてその後の対応をお願いする場合がございます。
乾燥についての対応は事業者によって異なりますので、予約前に確認をしておきましょう。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

マットレスクリーニングを予約する

クリーニング専門事業者に依頼するメリット

プロのマットレスクリーニング

プロに依頼するメリットは、汚れを徹底的に洗浄できることです。

部分的な汚れやシミは自分でもある程度は掃除することができますが、プロが専用の機械を使ってマットレス全体をクリーニングするのとは仕上がりが違います。

自分では落とせなかったシミや蓄積した全体的な使用感も、プロならきれいにできることもあります

マットレスクリーニングの費用相場

クリーニングの費用相場

マットレスクリーニングの費用は、サイズによって異なります。

サイズ 料金相場
シングル 9,000円〜1.2万円
セミダブル・ダブル 1.1万円〜1.4万円
クイーン・キング 1.4万円〜1.9万円
ベビー・キッズ 7,000円〜9000円

マットレスの費用相場について詳しく解説している記事もあります。クリーニングを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

画像名

マットレスの購入価格や使用年数によっては、クリーニングをするよりも買い換えた方が良い場合もあります。また、マットレスの材質や汚れ具合によっては、クリーニングを断られてしまうこともあります。

クリーニングだけにこだわらず、買い替えも視野に入れて検討をしましょう。

買い替えを検討している方は、マットレスの処分方法を紹介している記事を参考にしてみてください。

マットレスの処分の仕方について マットレスクリーニングの料金・口コミを見る

お住まいの地域のマットレスクリーニングの費用相場をチェック

地域都道府県
北海道
東北 青森県 岩手県 宮城県 秋田県
山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府 大阪府
兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県
山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県
大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
写真で確認!プロによるマットレスクリーニングの様子をレポート

プロにマットレスクリーニングを依頼した場合、どんな掃除・洗い方をしてくれるのでしょうか。写真を見ながら、作業内容をチェックしましょう。

  1. 現状チェック
  2. クリーニングを始める前に、マットレスの状態をチェックします。

    まれに、汚れやダメージがひどい場合には、無駄な出費がないようクリーニングをせずに買い換えを提案されることもあります。

  3. 養生
  4. 床を汚さないようにするため、養生シートを敷きます。一旦マットレスを移動させ、ベッドフレームを持ち上げます。

    髪の毛やホコリの溜まったベッド下

    (スタッフの方のご配慮で、ベッド下に溜まった髪の毛やホコリの塊、ベッドフレームについたホコリもきれいに取り除いていただきました。)

    ベッドを置く土台を掃除機で掃除する事業者

    きれいになった床にブルーシートを敷いて、マットレスを乗せたらクリーニング開始です。

    マットレスの下にブルーシートを敷いた様子
  5. 洗浄
  6. まずは、ざっと全体に掃除機をかけてから、アルカリ洗浄液をマットレス全体に噴射します。

    アルカリ洗浄液をマットレス全体に噴射する様子

    ※ 使用する薬剤は事業者によって異なります。(今回依頼したクリーンライフパートナーさんは、肌に直接触れる可能性があることを考慮し、アルカリ洗浄液を使用しているそうです。)

    洗浄液をまんべんなく吹きかけたら、スチーム洗浄機をあてて、内部の汚れを浮き上がらせます

    スチーム洗浄機をマットレスにあてる事業者

    その後、「リンサー」という専門の器械を使い、汚れを含んだ水分を吸い取っていきます。

    リンサーで汚れをバキュームする様子

    バケツには、驚くほど茶色い汚水が...。

    マットレスクリーニングで出た汚水

    依頼者の声

    そんなに汚れていないと思っていましたが、こんなに汚れていたなんてビックリです。数年分の汗や汚れが染みついていたんですね...。

  7. 乾燥
  8. マットレスがきれいになったら、ドライヤーのような道具を使ってマットレスを乾燥させていきます。

    生乾きのままにすると中にカビが発生してしまうことがあるため、20分ほど時間をかけてしっかりと乾かします。

    マットレスを乾かす事業者
  9. 簡易清掃
  10. ベッドフレームを戻しマットレスを乗せたら、最後に床を水拭きしてクリーニングは完了!

    クリーニング後に床を水拭きする事業者
  11. ビフォーアフター
  12. 写真では少しわかりにくいですが、柄が鮮やかになり新品のようなふんわり感が戻りました!どことなくついていた、生活臭のような臭いもすっかりなくなりました。

    マットレスクリーニングビフォーアフター

クリーニングしてくれたクリーンライフパートナーの特徴

今回クリーニングを依頼したのは、「お客様満足度100%」を目標に掲げる布製品クリーニング専門店『クリーンライフパートナー』の岡本さんと亀井さん。

ワンボックスカーの横に立つ店舗スタッフ

ホテルの絨毯清掃で培ったクリーニング技術や経験を活かし、マットレスやソファーなど、布製品の丸洗い洗浄サービスを提供しています。

安全性の高いアルカリイオン洗浄水を使用しているので、小さなお子様やご年配の方がいるご家庭でも安心です。

サービス内容や料金についてお客様を不安にさせない作業前の丁寧な説明や、マットレスの素材に合わせた洗浄方法の提案など、お客様一人一人に真摯に向き合う姿勢はまさにプロです。その誠実な対応により、500人以上の利用者が、高評価の口コミを投稿しています。

対応地域:千葉県の一部、東京都の一部、神奈川県の一部

クリーンライフパートナーの店舗情報・サービスを見る

口コミ

表面の素材が絹だったので、クリーニングによる影響やリスクなどをわかりやすくご説明いただき、洗浄方法を複数ご提案いただきました。

小さな範囲でそれぞれの洗浄方法でテストをして結果を一緒に確認し、説明に納得した上で洗浄方法を決め作業に入っていただきました。

イレギュラーな非常に気を使う作業をお願いしてしまいましたが、一切の目立ったダメージもなく、しっかりと汚れも落ちて完璧な仕上がりでした。

最後の「もし、何か不具合等ございましたらいつでもご連絡ください、誠意を持って対応させていただきます。」の一言、自分の仕事には責任を持つというプロフェッショナルさに胸を打たれました。

感動を覚えるほどの素晴らしい仕事、ありがとうございました。


マットレスクリーニングの専門事業者を探したい

さまざまな訪問サービスを掲載している くらしのマーケットなら、口コミと料金で事業者を比較しオンラインでの予約が可能です。

なぜ、くらしのマーケットでマットレスクリーニング業者を探すのが良いのでしょう?

口コミが豊富!安心してお任せできる事業者が見つけやすい

クリーニングをお願いするときに気になるのが、どんな人が来てどんな品質のサービスを提供してくれるのかです。

くらしのマーケットなら、利用者のみが投稿できる口コミがあるので、事業者の人柄や対応の丁寧さ・作業のクオリティ・アフターサービスの充実さなど、クリーニングに関するあらゆる情報を事前に確認できます。

マットレスクリーニング利用者の声

口コミ

★★★★★ 5.0
子どもが嘔吐してしまい、早急にクリーニングをお願いしたく翌日希望で連絡をしたところ、無理を聞いて頂きすぐ来て頂けました。 数年前にもマットレスのクリーニングを頼んだことがあり、その時にも綺麗にはなったのですが、予想を遥かに上回る仕上がりで、マットレスクリーニングの概念が覆りました。新品同様に綺麗にして頂き、その日の夜には寝る事ができました。対応もとても親切で、またぜひお願いしたいと思いました。この度はありがとうございました。

利用時期:2023年8月

出典:口コミ|くらしのマーケット

口コミ

★★★★★ 5.0
マットレスのクリーニングをお願いしました。 使用頻度がかなり高く、子どもの食べこぼしやおもらしもあり、また風通しの良いとは言えない場所で保管しているもので、裏面にカビの黒い点々も出来始めていたため、廃棄を考え始めていました。 母子のみ在宅で、自宅の片付けもなかなか十分にできない中、自宅に業者の方に来ていただくことに迷いがありましたが、お願いして本当に良かったと思っています。 作業に入られる前や途中に何度か丁寧に状況を説明して下さいましたし、子どもたちに優しく話かけて下さって、安心してお願いできました。 男性と女性で来てくださったのも安心でした。 洗浄後にマットレスから出てきた水を見せていただいた時は、その汚れに驚きました。またそれだけの汚れが落ちたことが嬉しかったです。 長時間の作業にも関わらず、初めから最後までお疲れの様子を見せることなく、とても丁寧に対応していただきました。 黒カビの点々は完全に元通りになることはなかったですが、それは事前に説明していただいていましたし、よく見ないとわからないくらいに綺麗にしていただいたので、満足しています。 また機会があればぜひお願いしたいです。 この度はありがとうございました。

利用時期:2023年5月

出典:口コミ|くらしのマーケット


事前に見積もり相談ができて安心

お見積り書

自分でサービスを比較すると、複数の事業者のホームページなどで料金を確認しているのに、料金体系が違って、結局どこに依頼するのがお得かわからなくなります。

くらしのマーケットなら、同じ料金体系で事業者ごとの料金を比較できます。

さらに、事前に追加料金発生の有無も相談でき、当日になって予想外の費用が発生しづらい点も魅力です。

正式に依頼する前から事業者と直接メッセージで見積もりの相談ができるので、正確に料金を把握できます。

マットレスクリーニングの料金と口コミを見る
松本さな

ライター:松本 さな
家事はなるべく楽したい一児のママ。時短と節約が好きです。子育てと仕事を両立するため、くらしのマーケットを活用しています。

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

\ わりとなんでも頼めちゃう! /

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

マットレスクリーニングをプロに依頼するといくら?

マットレスクリーニングのプロに予約できるアプリ

今ならクーポン配布中!

クーポンの詳細を見る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?