一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 Threads くらしのマーケット【公式】 TikTok くらしのマーケット【公式】
秋得!総額1億円以上還元キャンペーン 対象カテゴリをおトクに予約

掃除・家事代行依頼は2000円〜!選び方や料金相場・サービスも

2024.8.27 更新

笑顔で洗濯物を干す女性

目次

  1. 1)掃除・家事代行はどんなことが頼める?
  2.   家事・掃除代行の作業内容
  3.   ハウスクリーニングとの違い
  4. 2)掃除・家事代行を頼むメリット
  5. 3)掃除・家事代行の事業者の料金相場
  6. 4)掃除・家事代行の事業者の選び方
  7.   おすすめの掃除・家事代行の事業者
原田 菜々子

ライター:原田 菜々子
おうち時間が大好きで、居心地の良いお部屋づくりに奮闘している。部屋の掃除全般を掃除・家事代行にお願いし、なるべく汚れをためないようなお部屋を目指したい。

1)掃除・家事代行はどんなことが頼める?

掃除・家事代行とは、住人の家事全般を代行して行うことです。
部屋の掃除や食事の作り置きといった、あくまで日常生活に必要な家事を頼むことができます。

家事・掃除代行の作業内容

一般的な家事の内容ならサービスの範囲内になります。

  • 掃除
  • 掃除機がけ、風呂掃除、トイレ掃除、キッチン掃除、床拭き、窓拭き、埃取り、ベランダ・バルコニー・窓掃除など

  • 料理
  • 食事作り、作り置き、お弁当作り、買い物代行など

  • 洗濯
  • 洗濯、アイロン、布団干し、シーツ交換、ベッドメイキング、裁縫など

  • その他
  • ペットのえさやり、引っ越しの荷造り・荷ほどき、お墓参り、庭の草取りなど

作り置きした料理

どうしても手が回らない場所だけプロに依頼したり、定期的に部屋全体のハウスクリーニングを依頼するといった方が多いようです。また、大掃除の時だけ事業者に依頼し、1年の汚れを徹底的に落とすという利用の仕方もおすすめです。

ハウスクリーニングとの違い

  • 掃除・家事代行
  • あくまでも日常生活に必要な家事。その家の調理、掃除道具を使うことが多い。

  • ハウスクリーニング
  • 汚れを徹底的に落とす。業務用の洗剤や、高圧洗浄などプロならではのアイテムを使用。

「ハウスクリーニング」は汚れを徹底的に落とすのが目的です。

水回りに繁殖したカビや排水口の奥の洗浄、エアコンクリーニングなど、業務用の洗剤や特別な知識が必要な掃除は、基本的に家事代行では対応していない事業者が多いです。
家庭用の洗剤などでは落ちない、こびりついた汚れなどがある場合は、家事代行事業者ではなくハウスクリーニングの事業者に依頼するようにしましょう。

汚れを徹底的に落としてほしい、ハウスクリーニングを頼みたいなと思った方、

ハウスクリーニングについて、こちらの記事でさらに詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

ハウスクリーニング相場

2)掃除・家事代行を頼むメリット

掃除・家事代行を頼むメリット

掃除や料理などの家事全般をお願いでき、時間に余裕ができる
部屋を綺麗に保つことができ、掃除、家事への精神的負担が少なくなる
プロに作業をお願いすることで、テクニックを習得できる

掃除や家事は毎日こなしていても終わりのない作業です。時間がないと後回しにしてしまいがちですが、気づいたら部屋がゴミだらけになっていたり、洗っていないお皿がキッチンに山積み……なんてことになったら大変ですよね。

共働き世帯が増えライフスタイルが多様化している近年では、掃除・家事代行の利用が年々増えてきていると言われています。

夫婦・子供をもつ家族はもちろんのこと、仕事が忙しく家事をする暇がないという一人暮らしの方の中にも、洗濯や掃除などの身の回りのことを代行サービスに依頼する人のがおすすめです。

エアコンを掃除するプロの様子

掃除や家事を頼むメリットは、精神的負担の軽減と時間的余裕とされています。やはり、共働きや一人暮らしで忙しい中、家事もこなさなければならないとなると、精神的に余裕がなくなりがちですよね。

家事が忙しくてストレスが溜まり夫婦喧嘩や子供にきつくあたってしまう、家事が追いつかず家がゴミ屋敷状態になってしまった……というケースもあるようです。

掃除・家事代行を利用すれば、時間に余裕ができるため、空いた時間を家族団らんや休息、余暇に使えるようになります。

掃除・家事代行を頼んでよかったという声に関して、体験レポートがあります。 実際の流れのイメージなどの参考にもしてくださいね。

働くお母さん 赤ちゃんがいるママ

3)掃除・家事代行の事業者の料金相場

テーブルに置かれたお札と電卓

掃除・家事代行の料金相場は、1時間あたり2,000円から5,000円程度です。
依頼・作業内容やプロの技術によって料金は変わってきます。

  • 基本料金:1時間当たり2,000~5,000円
  • 延長料金:10分単位(500円程度)もしくは30分単位(1500円程度)で区切っている事業者が多い
  • スタッフの交通費:公共の交通機関の運賃、タクシー代、ガソリン代など

その他にも、不在時に鍵を預かる場合に鍵預かり代(1,000円程度)がかかったり、スタッフを指名する場合は指名料、早朝・深夜にお願いする場合は割増料金が発生する場合があります。

家事代行を1回2時間で利用した場合の、ひと月の料金相場は以下の通りです。

相場料金
月に1回 4000円〜10000円
月に2回 8,000円〜20000円
月に4回 16000円〜40000円

4)掃除・家事代行の事業者の選び方

複数の会社を検討する主婦のイメージイラスト

掃除・家事代行の事業者を選ぶ際、多くの人はインターネットを利用するのではないでしょうか。検索すると山のように出てくる掃除・家事代行の事業者の中から、1つを選ぶのは大変な作業ですよね。

インターネットでの事業者選びのコツを紹介するので、プロを探す際に役立ててください。

4-1)口コミの内容がいい、高評価である

もっとも掃除・家事代行の事業者選びに役に立つのは、実際に利用した人が投稿した口コミです。

最近では、掃除・家事代行の事業者を利用したユーザーの口コミや評価点が掲載されているホームページが公開されていて、くらしのマーケットもその一つです。

実際に依頼し掃除や家事代行を実施してもらったユーザーの投稿なので、とても信頼できる情報ですよね。口コミの内容を細かくチェックすれば、ある程度サービスの質を予め確認することができます。

4-2)料金体系がはっきりしている

電卓を持つ女性のイメージイラスト

掃除や家事代行を依頼する際、できるだけ安いところにしたいと考えがちですが、それだけに囚われてしまうのは失敗の元です。ただ安いだけの事業者は、理由を付けて追加料金を徴収したり、オプションを強引に勧めてきたりする場合があります。

もちろん、安くても優良なプロも存在しますので、料金については以下の点に注意して見てみましょう。

  • サービス料金がきちんと明示されているか(家事代行なら1時間の料金、ハウスクリーニングなら部屋の広さごとの料金など)
  • 追加料金がかかる場合について明確な明示があるか
  • 他の事業者では基本料金に含まれている掃除内容がオプションメニューになっていないか

サービス料金については、「10,000円~」という表現をしている事業者ではなく「10,000円」と表現している事業者を選ぶようにしましょう。「~」といったあいまいな表現を使用しているプロは、理由を付けて料金を上乗せしてくる場合があります。

追加料金やオプション料金については、依頼者が希望している場合以外は要求しない旨が記載されていたり、必要な場合を明確に示している事業者を選んでください。

電話やメールで問い合わせて、はっきりとした言質を取るのもよいでしょう。

4-3)会社情報が開示されている

プロフィールのイメージイラスト

インターネット上に所在地などの会社情報や連絡手段が掲載されているという点も、優良な事業者選びには重要なポイントです。自宅に招いて作業してもらうのですから、身元の分からない事業者を呼ぶのはトラブルの元です。

悪徳な事業者によって盗難の被害にあったり、事業者が使用したものが故障したりして、問い合わせをしたくても連絡先が明示されていなくて泣き寝入りするしかない……といった話もよくあります。

また、最近では代表者の顔写真を掲載しているホームページも増えてきています。多くの人が閲覧するネット上に顔を出しているということは、それだけで信頼できる要素と考えられますし、そういったプロを選ぶと、まったく見たことのない人よりは安心度がありますね。

ハウスクリーニングサービスのよくある質問
Qハウスクリーニングと家事代行の違いはなんですか?
A掃除、片付け、洗濯、料理等の家事全般を依頼できるのが家事代行で、特定の箇所を専門的な道具を使用してクリーニングを行うのがハウスクリーニングです。

Qハウスクリーニングにかかる時間はどのくらいですか?
A部屋の大きさや部屋数、作業人数によって時間は異なります。
目安として1Rなら約3時間、1LDKなら約5時間、3LDKなら約7時間程度が目安です。(1人作業の場合)

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

ハウスクリーニングを予約する

5)おすすめの掃除・家事代行の事業者

くらしのマーケットおすすめポイント

◆オンライン予約可能
◆予約前の個人情報の登録不要
◆しつこい営業電話なし
◆不明な店は店舗スタッフに直接メッセージが可能

初めて掃除・家事代行の事業者を依頼する際、なかなかどんな事業者を選んだらよいのかが難しいですよね。

そんな方におすすめなのが、くらしのマーケットです。

くらしのマーケットでは、優良ハウスクリーニング事業者家事代行事業者が多数出店しています。

「◯◯円〜」といった不明瞭な料金表示はなく、作業スタッフの写真や利用者の口コミもしっかり事前確認が可能です。

「予約前に聞きたいことがある」という場合も安心。ページ上のメッセージ機能で店舗スタッフに直接質問することができます。

他にこんなサービスもあります

【キッチンクリーニング】

くらしのマーケットでは、キッチンクリーニングも依頼できます。シンクの水アカやコンロの焦げなどキッチンの頑固な汚れをプロが専用の道具や洗剤を使いきれいにしてくれるサービスです。掃除をしても落とせない汚れに悩まされている方におすすめです。

キッチンクリーニングキッチンクリーニングを利用する

【水回りクリーニング】

水回りクリーニングとは、キッチン・レンジフード(換気扇)・浴室・洗面台などの水回りをいくつかまとめてプロが掃除するサービスです。年に一度の大掃除、普段の掃除を楽にしたい方、新生活を始める方など、水回りを一気にきれいにしたいときにおすすめです。

水回りクリーニング水回りクリーニングを利用する

まとめ

掃除・家事代行はどんなことが頼める?
掃除・家事代行は日常生活に必要な家事を頼むことができます。具体的には、掃除機がけ、部屋全体の掃除、ベランダ掃除、食事作り、作り置き、お弁当作り、ペットのえさやり、お墓参り、庭の草取りなどです。あくまでも日常生活に必要な家事を代行し、その家の調理、掃除道具を使うことが多いです。

掃除・家事代行の費用相場はいくら?
掃除・家事代行の料金相場は、1時間あたり2,000円から5,000円程度です。
依頼・作業内容やプロの技術によって料金は変わってきます。事業者を選ぶ際は、値段だけでなく、口コミの内容や評価、プロの技術なども合わせて検討することをおすすめします。

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

家事代行・家政婦をプロに依頼するといくら?