一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 Threads くらしのマーケット【公式】 TikTok くらしのマーケット【公式】
秋得!総額1億円以上還元キャンペーン 対象カテゴリをおトクに予約

引越しで調味料をどのように梱包し、効率的に搬送するかを紹介

2024.3.13 更新

引っ越しの際の調味料の運び方
格安引越しの料金・口コミを見る

目次

  1. 1)調味料は引越しの前に使い切れるのが1番良い
  2. 2)使い切れなかった調味料の梱包方法
  3.   しょう油などの液体調味料の梱包方法
  4.   砂糖などの粉末調味料の梱包方法
  5.   冷蔵専用の調味料の梱包方法
  6. 3)調味料は種類別にまとめて収納して、分かりやすくする
  7. 4)調味料を安全に運んでくれる引越しのプロはどこにいる?

1)調味料は引越しの前に使い切れるのが1番良い

調味料は引越し前に計画的に使うことをおすすめします。

引越しの前に調味料を使い切れるのが良い理由

  • 調味料を梱包するのに手間がかかる
  • 引っ越し後に片づけるのが手間
  • トラックで運搬する際の環境(温度)が適していない

粉末類、液体類、要冷蔵類など調味料には多くの種類があります。要冷蔵の調味料はトラック運搬中に腐ってしまうこともあり得ます。

トラック内は夏場には50度ほどまで温度が上がります。あくまで引越しトラックは運搬用なので、クーラー機能は付いていません。

冬場であれば温度も低いので夏場よりも腐りにくいですが、絶対に腐らないとは言えません。特に要冷蔵の調味料は引越し前になるべく使い切ることをおすすめします。。

2)使い切れなかった調味料の梱包方法

引越し前に使い切ることができなかった調味料の梱包方法を種類別に詳しく紹介します。

調味料を梱包する際は調味料の種類別に段ボールなどの入れ物に収納して、段ボールに何が入っているのかが分かるように外側に名前を記載しておくと良いです。

しょう油などの液体調味料の梱包方法

しょうゆ

液体調味料は調味料の中でも一番こぼれやすい種類になります。なので、しっかりとこぼれないように梱包する必要があります。

  1. キャップ部分をラップで覆いテープまたは輪ゴムで留める
  2. ボトルや瓶全体をビニール袋で1つずつ覆う
  3. 段ボールにまとめて収納し、隙間がないようにつめる

調味料をトラックで運搬する場合は、急ブレーキの恐れもあるので段ボールにまとめて収納して、隙間がないように詰めるのが最適です。

隙間ができてしまった場合は、新聞紙を丸めて敷き詰めてください。カラの瓶を詰めて隙間を埋めることもおすすめです。

最後に液体調味料を入れた段ボール全体をビニールで包むと万が一こぼれた際に他の荷物に浸食しないので安心です。

砂糖などの粉末調味料の梱包方法

砂糖

粉末調味料を梱包する際は、こぼれると掃除が大変なためしっかりと梱包してください。

  1. 蓋をしっかりと締めて新聞紙で包む
  2. さらにビニール袋に1つずつ包む

新聞紙で包むことによって容器の破損を防ぐことができます。容器が破損してしまっては調味料を入れる場所が無くなってしまうので、しっかりと包むようにしてください。

さらにこぼれにくいようにしたいなら?

ラップで蓋の部分から全体を覆って固定すればさらにこぼれにくくなりますので、安心して運搬することができます

冷蔵専用の調味料の梱包方法

クーラーバッグ

要冷蔵の調味料を梱包する際は、蓋部分をラップで覆い1つ1つビニールで覆うとこぼれにくくなります。

トラックで運搬する場合は温度変化が非常に激しいため腐りやすく、開封前の物でも危険があります。

なので、保冷剤をいれて温度変化を極力抑えるようにすることがおすすめです。保冷剤は多めに入れてなるべく冷蔵専用の調味料に接触するようにしましょう。

長距離の引越しの場合は、保冷剤を入れたとしても運搬中に溶けてしまい腐る危険性があるので使い切るか、思い切って捨ててしまうのも1つの手段です。

クーラーボックスを使用するとさらに冷蔵効果が持続しますので、どうしても腐るのを防ぎたい方は利用するのがおすすめです。

3)調味料は種類別にまとめて収納して、分かりやすくする

調味料を収納する際は冷蔵物・粉末調味料・液体調味料と分かりやすくしましょう。

段ボールに収納する際には、段ボール外側に何が入っているか記載しておくと、引越し後に適切な場所へスムーズに片づけることができます。

要冷蔵の調味料は迅速に冷蔵庫に収納する必要がありますので、1番最初に片づけるのは冷蔵品からにしてください。

4)調味料を安全に運んでくれる引越しのプロはどこにいる?

引っ越しの作業員

調味料をしっかり梱包したら、信頼できるプロに運搬をお願いしましょう。

くらしのマーケットには、信頼できる引越しのプロが多数出店しています。口コミも多数掲載されていますので、実際の人柄についてのイメージも膨らみますね。

格安引越しサービスのよくある質問
Q事前の訪問見積もりなしで本当に予約できるんですか?
Aはい。くらしのマーケットの格安引越しサービスでは、引越し元から引越し先までの距離と、運びたい荷物の量をサイト上で選択するだけで事業者を探し、希望日に予約をする事ができます。
ただし、事前に伝えていた内容よりも荷物が多くてトラックに乗りきらないなどの場合、当日に追加料金が発生することがあります。トラックに乗せる荷物量は必ず事前に確認・把握をしておきましょう。

Q引越し当日に、エアコンなどの家電取り外しやベッドなどの家具の解体もお願いできますか?
Aくらしのマーケットの格安引越しサービスは、以下の作業を行います。
①部屋からの運び出し
②積み込み・積み下ろし
③養生
事業者によって、家電の取り外しや家具の解体はお受けできない場合がございます。希望の場合は、予約前に事業者にメッセージで対応可能か確認しましょう。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

格安引越しを予約する

くらしのマーケットで格安引越しを利用した人の口コミ

口コミ

★★★★★ 5.0
この度の引越し、重い物だけ業者さんにお手伝い願いたく 何日も、何軒も 探し続け 見積りを見る度に驚きの高額で そんな事をしてるうちに切羽詰まった日にちとなってしまい 部屋の明け渡し寸前の2日前に たまたま見掛けた くらしのマーケット。 内心は どうせまた高額な見積り‥ って思いながら何軒かピックアップした中に お安い金額を発見♡ 何だかんだ追加料金を付けて 提示してある金額ではないかも‥ そんな不安な気持ちのまま お話しだけでも聞いて頂こう‥と 質問させて頂きました。 自分の思いと真逆なお答えを下さり 最初に見た金額のままで引き受けて頂きました。 当日もお忙しい中 細やかご丁寧な連絡を頂いて 安心感しかなかったです。 来て下さったのは 明るく爽やかなご夫婦。 母の捨ててもいいような古い家具ですのに 手際良く丁寧に運んで下さいました。 作業しながらも 高齢の母の話し相手まで にこやかに とても嬉しかったです。 しかも、引越し先が近所であった為 見積りには含まれてない家具を また戻って来て運んで下さって もう 家族全員 涙目 感激♡ 追加料金もなく ここまでして下さるなんて♡ 何十軒と 少しでもお安い所 を探していて 最後の最後で素晴らしい業者さんと出会えました。 母も 御夫婦のお人柄にとても喜び またお会いしたいから もう一度 引っ越す? 笑 なんて言うほど。 本当に日にちも無いところで お安く お値段以上のお仕事をして頂きまして 心より感謝致します。 星は5つでは足りません。 是非また お会いしたい お二人です♡ 有難う御座いました。

利用時期:2022年7月

出典:口コミ|くらしのマーケット

口コミ

★★★★★ 5.0
心からおすすめ出来る素晴らしい引越業者様です。 くらしのマーケットを初めて利用したので正直不安でしたが、初めの連絡から作業終了まで迅速かつ丁寧な対応をしていただきとても感謝しています! 他の方と同意見ですが参考までに… ◎見積り とにかく返信が早く、内容もわかりやすかったです。 荷造りのアドバイスも送ってくださり助かりました。 ◎搬出 時間通りに到着、挨拶後すぐに作業開始。 慣れた手つきでどんどん部屋が空になっていき、テーブルも簡単に解体。さすがプロだなーと感じました。 こちらの伝え漏れがあり予定より荷物が多くなってしまったのにも関わらず、快くトラックに積んでくださいました。 ◎搬入 自分が遅れて後に到着、笑顔で大丈夫ですよと。 新築への引越しだったので傷がつかないか心配でしたが、しっかり養生も行い丁寧に運んでいただけました。 うっかり段ボールにどの部屋に運ぶかの記入を忘れてしまいましたが、嫌な顔ひとつせず都度どちらに運びますか?と聞いてもらえ助かりました。 組み立てや設置などもスムーズに終了。洗濯機は水漏れなどないか一緒に見て確認しました。 ◎最後に 事前に伺っていた金額通り、現金にてお支払い。領収書を受け取り終了。 ◎コメント 愛犬の吠え癖がひどくワンワン騒いでしまい迷惑か心配でしたが、かわいいですねと言ってもらえ一安心。 終始一生懸命かつ和やかな雰囲気でご対応いただけました。町浦さんお二人にお願いして大正解! しばらく引越の予定はありませんが、また機会があれば絶対に利用します。ありがとうございました!

利用時期:2022年6月

出典:口コミ|くらしのマーケット


格安引越しの料金・口コミを見る
著者の写真

ライター:aya
趣味は料理、筋トレ、読書。動物が好きで、愛玩動物飼養管理士1級の資格を保有。サービス業界で働きながらライターとして活動しています。分かりやすく、ためになる記事を皆様にお届けするため日々勉強中。

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

格安引越しをプロに依頼するといくら?