

ライター
林田
30代・3歳児を育てるママ・妊娠8ヶ月。関東から九州へ移住のために引越し準備に奮闘中。
新年度に向け、転勤の発令があるかドキドキしている方もいるのではないでしょうか。 大人だけの引越しも十分大変なのに、子どもがいるとなると難易度は格段に上がります。
今回は、「妊娠後期」「3歳児」「フルタイム勤務」。この3つのキーワードが揃った私の引越し体験は、まさに「無理ゲー」の連続でした。お腹はパンパン、すぐに疲れる、日々の生活にも一苦労という状況での引越し準備についてレポートします。
引越しのきっかけ

夫婦二人の時はちょうどよかった今の家は、子どもが大きくなるにつれて「下の階に足音が響いてそうだな」「もっと広い部屋に住みたいな」と気になる点が増えるように。
通っている保育園も2歳児クラスまでで卒園となる小規模園であったため、新たな園への入園のタイミングでの移住を決意しました。
引越しまで残り2週間!やったことリスト

引越しを決めて早々着手したのが新しい保育園探し。共働きの家庭だと死活問題ですよね。
そして我が家が新しく住む地域は待機児童も多く途中入園が厳しいことが判明…。絶望です。市役所に何度も電話をしながら幼稚園も候補に入れ、新しい園が決定!
転出に関する手続き
市役所での手続きも子どもがいると増えることを今回初めて知りました。
これまで通り転出届を出して終わりかと思っていたら「子育て関連の手続きもしてくださいね」という案内が。そのまま別の窓口へ向かい、児童手当と医療証に関する手続きを行いました。
利用したサービス
①引越し事業者

今回は長距離での引越しとなるため、2つの条件で探しました。
- 金額:少しでも安くお願いしたい
- スケジュール:3連休を活用して搬出〜搬入まで完了させたい
これらの条件を叶えてくれる事業者を決めるため、3社に見積もりを依頼。訪問見積もりも子どもが不在の方がスムーズなので、在宅勤務の日の昼休みで調整しました。
②不用品回収

引越しを機に不要になるものが多く、小物はフリマアプリへ出品したり、日々のゴミとして出しました。問題は大物です。
【今回不要になるもの】
- ベッドマットレス
- ベッドフレーム
- ベビーサークル
- ダイニングテーブルセット
- 置き型食洗機
- 室内物干し
- 除湿機
- 掃除機
粗大ゴミで出すにも妊婦の私は重いものを持てず夫だけで運ぶ必要がある上、マンションのゴミ置き場スペースにも限りがあります。さらに引越すギリギリまで使いたいものもあり処分方法を悩みました。
複数の選択肢から検討した結果、引越し前日を指定できる不用品回収を依頼しました。
不用品が大量なら、不用品回収の事業者に頼ると便利
不用品の処分方法にはさまざまあり、不用品の量・換金の有無などによって最適な方法が変わります。

「引っ越しに伴って大量に不用品が出た」「運搬が大変な大型の家具・家電が不要になった」という場合は、不用品回収の事業者に頼むのがおすすめです。
都合の良い日に自宅まで回収しに来てくれるため、搬出の手間もなく、事業者によっては不用品をその場で買い取ってくれることもあります。
子どもがいることでの大変ポイント
進まない荷造り

平日は仕事が終わって夕食を作り、子供をお風呂に入れて、寝かしつけて…と、ようやく自分の時間が取れるのは夜の10時過ぎ。ここから荷造りをしようと思うものの、この時点で体力の限界です。
だからと言って休日は「ママ、手伝う!」と言いながら3歳児がおもちゃを箱から出したり、ガムテープや油性マジックで遊び始めたり…なかなか進みませんでした。
おもちゃが当たってできた床や壁の傷

プレイマットを敷いていたはずなのに傷ついてしまった床や、いつの間にかできてしまった壁の傷や汚れ。お子さんのいる家庭では1つや2つはあるのではないでしょうか。
我が家にも複数あり「ここもか…。」と頭を抱えました。
大変ポイントを解決してくれるプロ
荷造りの手伝いや床や壁の補修もプロに依頼することができます。
荷造りは家事代行のプロへ

引越し事業者でも荷物の梱包サービスを提供しているところもありますが、前日や当日の作業がメイン。
家事代行のプロなら事前に必要なものかを見分けながら一緒に整理したり、荷造りを手伝ってくれます。さらに荷造りと合わせて退去前にキレイにしておきたい水回りの掃除なども依頼が可能なので、トータルで負担を減らすことができます。
床や壁の補修のプロ

賃貸の場合、床や壁の補修は管理会社に言った方が良いようなので、今回私はやりませんでしたが、持ち家での傷であれば検討したかなと思います。
床や壁の傷を自分でDIYすることで補修することもできますが、うまくいかずに逆に目立ってしまうような場合もあります。
その点、プロに依頼すれば、経験と知識に基づいて、床の状態を正しく判断して補修してもらうことができます。
広範囲に傷がついているときや、えぐれたような深い傷、傷の周辺の傷みもひどいようなら、専門の知識を持つプロにまかせるのがおすすめです。
利用者の口コミ
家事代行
5
妊娠後期での引越しとなったため、荷造りのお手伝いをお願いしました。 私自身、引越しは5回目で荷造りには慣れている方だと思いますが、気持ち良いぐらいテキパキと荷造りをしていただき、いつもの半分ぐらいの時間で作業が進みました。とても助かりました。ありがとうございました!
利用時期:2024年5月
家事代行
5
お引っ越し前に、片付けをしながら荷造りのお手伝いをしてもらいました。自分では捨てる踏ん切りの付かなかったものをアドバイスをいただきながら一気に片付けられました。あっという間に4時間が終わってしまいました。またぜひお願いします
利用時期:2024年12月
フローリング補修
5
退去前に傷付けてしまった床や扉のリペアを綺麗に直していただきました。 お陰で何処を直したか分からなくなる位でした。 お値段もとても良心的で是非また利用させていただきたいです!
利用時期:2024年1月
プロへの依頼を1つのサイトにまとめると便利
引越し、不用品回収、荷造りの手伝い、床や壁の補修。すべてくらしのマーケットでプロに依頼することができます。ただでさえ各所との連絡や手続きが増える引越し時期だからこそ、情報を集約できた方が見落としもなく便利です。
さらにやりとりは電話ではなくオンラインでメッセージで完結。引越しの訪問見積もりもなく、自宅にある荷物の量を入力して比較するだけなので、忙しい毎日の中でもスムーズに進められます。
各サービスの費用相場
格安引越し
距離 | 相場料金 |
---|---|
10km | 8,200円〜20,000円 |
20km | 10,200円〜23,000円 |
30km | 12,200円〜24,500円 |
40km | 14,200円〜27,000円 |
不用品回収
トラック種類 | 相場料金 |
---|---|
軽トラック | 8,000円〜1.5万円 |
2tトラック | 2.5万〜3.9万円 |
家事代行
時間 | 相場料金 |
---|---|
1時間 | 3,000円〜4,500円 |
フローリング補修
対象箇所 | 相場料金 |
---|---|
線キズ・凹み・欠け(全長2cm以下) / 箇所 | 4,000円〜6,000円 |
線キズ・シミ・剥がれ(〜25c㎡、全長20cm以下) / 箇所 | 1.3万円〜1.7万円 |
線キズ・シミ・剥がれ(26〜100c㎡、全長40cm以下) / 箇所 | 2.3万円〜2.7万円 |
引越し準備を通して
実家を出てから今回で6回目の引越しでしたが、時間的な制約がある中で、子ども用品で物は増えているし、保育園関連も考える必要はあるしで今回が一番バタバタでした。
普段は体調を崩しにくい子ですが、何か感じているのか風邪を引いてしまったり。引越しが終わってからも新しい生活でしばらく慌ただしくなりそうですが、家族みんなで楽しく過ごせるように頑張りたいと思います!
くらしのマーケットとは?
くらしのマーケットは、エアコンクリーニング、や不用品回収、家の修理やリフォームをはじめとする「暮らしに関わるサービス」に特化したインターネット商店街です。
くらしのマーケットでは、様々なジャンルの暮らしに関わるサービスを口コミや料金で比較して、予約することが出来ます。
くらしのマーケットTOPページみんなのマーケット株式会社について
みんなのマーケット株式会社は、「正直者が馬鹿をみない世界を創る」をビジョンに掲げ、「人と人が関わるサービスを、安心して取引できる仕組みを提供する」をミッションとして、くらしのマーケットを運営しています。
<報道関係者お問い合せ先>
みんなのマーケット ブランドマネジメント本部
Email: marketing@curama.jp

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません