鍵を落としたら警察や交番に連絡!対処法とその後の流れ

2024.3.6 更新

自宅の鍵

\スペアキーもなくて自宅に入れない!/



目次

  1. 1)鍵を落としたら警察や交番に連絡!適切な対処法
  2. 2)鍵が見つからないなら遺失届を提出
  3. 3)遺失届の提出後の流れ
  4. 4)玄関の鍵開けをプロに依頼するときの注意点
  5. 5)鍵を落としたら安全のために鍵交換も必要

この記事でわかること

自宅の鍵を落としたらどうすればいい?
自宅の鍵を落としたら、まず外出してからの行動を振り返り、思い当たる場所に連絡。また、交番や警察署に連絡してみましょう。落としてから時間が経っている場合は、オンラインで「落とし物検索」に反映されている可能性もあります。それでも見つからない場合は、遺失届を提出しましょう。


遺失届はどうやって提出するの?
遺失届は交番や警察署へ直接行くと書類の作成・提出ができます。また、オンラインで提出することも可能です。しかし、オンラインで提出する場合は、メールアドレスによる利用者登録も必要です。

1)鍵を落としたら警察や交番に連絡!適切な対処法

警察

自宅の鍵を落としたことに気付いたら、以下の方法で早急に対処しましょう。

鍵を落としたときの対処法

①鍵を落とした可能性のある場所へ連絡
②訪れた場所や自宅付近の交番・警察署に連絡
②警察の公式サイトで「落とし物検索」
③それでもなければ「遺失届」を提出

まずは外出してからの行動を思い返し、訪れたお店や駅などに連絡。それでも見つからない場合は、訪れた場所や自宅付近の交番・警察署に連絡し、「鍵の落とし物がないか」聞いてみましょう。

参考:落とし物をしてしまったら、すぐに遺失届を!|警視庁

車や会社の鍵など、シチュエーション別の対処法を知りたい方は鍵を紛失した時の行動の記事もあわせてご覧ください。

鍵を紛失

時間が経っている場合はオンラインで「落とし物検索」が可能

警視庁の公式サイトでは、交番や警察署に届いた落とし物の情報を確認できます。

鍵を落としてから時間が経っている場合、落とし物としてサイト内に掲載されている可能性があるので、以下の手順で「落とし物検索」をしてみるとよいでしょう。

「落とし物検索」ページを開く
②「落とし物検索」入り口を押す
③利用規約を確認し、「こちらからご利用ください」を押す
④落としたもののカテゴリから「鍵類」を選択
⑤落とした可能性のある期間を入力
⑥落とした場所を選択

手順通りに進めると、落とし物の一覧が表示されます。

しかし、写真は掲載されていないので、記載されている「日付」や「落ちていた場所」などの情報を確認し、該当するものがあれば「お問い合わせ先」に連絡しましょう。口頭で落とした鍵の特徴(キーホルダーの有無や色・大きさなど)を細かく伝えると、警察側も本当に鍵の持ち主かどうか判断しやすいです。

また、遺失物は基本的に3ヶ月間保管されます。

▶▶▶「警視庁」の落とし物検索ページはこちら

2)鍵が見つからないなら遺失届を提出

手続き

思い当たる場所を探しても鍵が見つからない場合は、遺失届を提出しましょう。

遺失届を作成する手間はありますが、提出しておくと鍵が見つかる確率が高まります。

遺失届は、「交番・警察署」「警視庁行政手続きオンライン」で提出できます。

交番・警察署で遺失届を提出する方法

直接最寄りの交番・警察署へ行き、「遺失届を提出したい」と伝えれば申請用紙を出してくれます。

以下の必要事項を申請用紙に記載し、提出するだけで手続きが完了します。

・名前や住所
・電話番号
・鍵を落とした日
・鍵を落とした場所
・鍵の詳細な特徴

落とし物として交番や警察署に届いた鍵と遺失届を照合したときに同じとわかるように、鍵の特徴(鍵の形状や付いているアクセサリーのデザインなど)を詳しく記載しましょう。

また、遺失届の提出は本人確認書類が不要です。

Q.遺失届を事前に用意して提出することはできるの?
遺失届は事前に用意して交番や警察署へ提出することもできます。申請用紙は、スマートフォンで警視庁の公式サイトにアクセスし、「遺失届書」の申請様式と記入例をPDFでダウンロード。コンビニのマルチコピープリンターを使ってプリントアウトすれば、申請用紙が手に入ります。

参考:遺失物(申請様式一覧)|警視庁

「警視庁行政手続きオンライン」で遺失届を提出する方法

遺失届は、スマートフォンがあれば「警視庁行政手続きオンライン」から提出できます。

利用するには、まず「利用者登録」が必要です。

利用者登録の手順

「警視庁行政手続きオンライン」にアクセス
②「利用者登録」をタップ
③利用規約に同意
④メールアドレスを入力し「登録する」を押す
⑤メールアドレス宛に届いたメールを開く
⑥メールに記載されているURLを開く
⑦パスワードや名前などの情報を入力・確認し完了

利用者登録が完了したら「ログイン」し、ホーム画面で遺失届出書を選択し必要事項を入力します。必要事項は「最寄りの交番・警察署で提出する場合」と同じです。

▶▶▶オンラインで遺失届を提出ならこちら

オンラインで手続きするときの注意点
オンラインでの遺失届は24時間利用可能ですが、警視庁の遺失物センターでデータを受け付けるのは平日の午前8時30分〜午後5時15分までです。また、原則として翌開庁日に受理されます。

Q.交番や警察署に鍵が届いたときの流れは?
遺失届けを提出後、特徴が似ている鍵が警察署に届くと電話で連絡がきます。交番や警察署へ行き、直接自分の鍵か確認し、合っていれば受け取ります。しかし、このとき遺失届を提出した本人であることを証明するために身分証の提示が必要です。また、直接取りに行くのが難しい場合は、自己負担であれば自宅への郵送もしてくれます。

参考:落とし物をした方|警視庁

3)遺失届の提出後の流れ

再度鍵探し

警察へ遺失届を提出した後の流れを紹介します。

①再度思い当たる場所を探してみる
②スペアキーを持っている人に連絡する
③スペアキーがない場合は玄関の鍵開けをしてもらう

遺失届を提出後、再度鍵を探して見つからなかった場合は、スペアキーを持っている人に連絡して自宅の鍵を開けてもらいましょう。賃貸住宅なら、管理会社や大家さんがスペアキーを持っている可能性があります。

しかし、賃貸・持ち家問わずスペアキーがない場合は、自宅に入れないのでプロに玄関の鍵開けを依頼する必要があります。

4)玄関の鍵開けをプロに依頼するときの注意点

玄関の鍵開けをプロに依頼するときは、以下の2つに注意してください。

賃貸物件は事前に管理会社や大家さんに許可を取る

管理会社

賃貸物件の場合、玄関の鍵開けをプロに依頼する前に、「鍵開けをしてよいか」管理会社か大家さんに確認しましょう。

基本的に賃貸物件は退去時に「原状回復義務」が生じます。無断で建物に何かをすると、退去時に元に戻すことになるので注意してください。

鍵開けをする場合、鍵のタイプによってはピッキングで開けられず、鍵を壊すことになるため鍵交換も必要となります。

また、プロでも実際に現場へ行かないと、鍵を壊さずに解錠できるかどうか判断できません。

管理会社や大家さんの許可を得ないで依頼しても、事業者さんに断られる可能性が高いので、事前に許可を取るのを忘れないようにしましょう。

原状回復義務とは
借主が賃貸物件から退去するとき、入居前の状態に戻す義務のこと。

Q.玄関の鍵開けは火災保険で補償される?
加入している火災保険の契約内容によっては、鍵紛失時の鍵開けが補償されることがあります。しかし、「鍵が盗難による紛失でなければ補償されない」のような条件を設けている場合があるので、契約内容の確認が必要です。

参考:緊急時助かるアシスト|日本海上日動


鍵開けをする前に身分証による本人確認が必要

身分証明書

鍵を落とした場合でも、玄関の鍵開けをプロに依頼するときは、運転免許証や保険証などの身分証による本人確認が必要です。

身分証が一切ない場合は、鍵開けをしてもらえないこともあります。

くらしのマーケットでは、「玄関の鍵開け」のサービスも提供しています。年中無休で24時まで対応してくれる事業者さんもいるので、「夜なのに鍵をなくして自宅に入れない」という場合も安心です。


以下の記事では、玄関の鍵開けにかかる費用について解説しています。

玄関の鍵開け

5)鍵を落としたら安全のために鍵交換も必要

鍵交換

鍵を落とした安全のために鍵交換をしましょう。

自宅の鍵を落とした場合、後日シリンダーの形状から、鍵屋産に鍵を複製してもらうことも可能です。しかし、「鍵を拾った人に家がバレて空き巣に入られる」というリスクを考えると、ずっと同じ鍵を使っているのは避けたいところです。

たとえ今後、鍵が警察に届いて見つかったとしても誰かにスペアキーを作られている可能性はあります。防犯面を考えて、鍵を交換するのがベストです。


他にこんなサービスもあります

【玄関ドアリフォーム】

最近、玄関のドアの開け閉めが大変な方や鍵が閉めづらくなった方、防犯対策に不安がある方には玄関ドアリフォームがおすすめです。現在販売されているドアは軽いので開け閉めが楽になる可能性が高いです。玄関リフォームするだけで、費用も少なく印象も変わります。おうちを大切にかつ快適に住み続けるために依頼してみてはいかがでしょうか。

玄関ドアリフォーム玄関ドアリフォームを利用する

【鍵の取り付け】

鍵の取り付けはドアや窓に適した防犯アイテムを取り付けてもらえます。鍵やガードプレート、ドアチェーン、ドアクローザーを取り付けると防犯対策になります。引越しに伴い防犯強化したい方や、長年住んで玄関の鍵が回りづらい方、玄関を電子キーに変えたい方におすすめです。

鍵の取り付け鍵の取り付けを利用する

著者の写真

ライター:森田さなえ
主婦8年目です。自宅を購入したものの、思いのほか大通りから自宅の中が見えて防犯対策を試行錯誤しています。

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

今すぐ来てくれるプロを探す

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?