
目次
この記事でわかること
鍵作成はどこでできるの?
自宅の鍵やロッカー・シャッターなどの鍵は「ホームセンター」や「鍵屋さん」「メーカー」で作成してもらえます。車やバイクの鍵は、ディーラーやカーショップ、鍵屋産で作成可能です。
鍵作成には何が必要なの?
鍵作成には、純正キーに記載されている鍵番号やセキュリティカードがある場合は記載されている認証IDが必要となります。
賃貸物件の鍵を作成する場合は、大家さんや管理会社の許可も必須です。
1)鍵作成の依頼先・費用
「鍵を紛失・破損した」「家族に渡す合鍵を作成したい」という場合、鍵の種類によって合鍵を作成できる場所が異なります。
依頼先 | 対応可能な鍵 | 納期 |
---|---|---|
ホームセンター | ピンシリンダーキー、ディスクシリンダー、ロータリーディスクシリンダーキー | 即日 |
鍵屋さん | ピンシリンダーキー、ディスクシリンダー、ロータリーディスクシリンダーキー | 即日 |
メーカー | メーカーの鍵なら全ての種類対応 | 2〜4週間程度 |
Q.何の鍵でも作成できるの?
- ドア
- 物置
- ロッカー
- シャッター
- デスク など
ホームセンター

ホームセンターにあるサービスカウンターで、鍵作成を受け付けていることがあります。
ギザギザしていている鍵(ピンシリンダー・ディスクシリンダー・ロータリーディスクシリンダーなど)であれば、作成できる可能性が高いです。
店舗で手続きをする必要はありますが、費用は数百円〜鍵作成してもらえるので、「なるべく鍵作成費用を抑えたい」という人におすすめします。
しかし、ディンプルキーのように構造が複雑で防犯性が高い鍵は、技術や高性能の機器が必要なので対応していないことが多いです。
「ピンシリンダー」「ディスクシリンダー」「ロータリーディスクシリンダー」とは?
種類 | 特徴 |
---|---|
ピンシリンダー | 鍵の片側がギザギザしているのが特徴。内筒内に複数のピンが一列に並んでいる。構造が単純で防犯性は低め。 |
ディスクシリンダー | 鍵の両側がギザギザしているのが特徴。ピンシリンダーの構造に鍵の切り込みに対応したディスクが複数プラスされ、鍵を挿すことでディスクが前後に動く。 |
ロータリーディスクシリンダー | ディスクシリンダーと似た構造だが、鍵を挿すと複数のディスクが回転する点が異なる。ディスクの配置が複雑で、ピッキングやバンピングに強い。 |
ディンプルキーについて詳しく知りたい方は、ディンプルキーの記事もあわせてご覧ください。

ディンプルキーとは?防犯性や交換にかかる費用など解説
ディンプルキーは防犯性の高さから新しい住宅で採用されています。この記事では、ディンプルキーの構造や防犯性などの特徴を紹介します。他にもディンプルキーへの交換にかかる費用や合鍵作成方法などについても解説していきます。
鍵屋さん

鍵屋さんであれば、即日鍵を手に入れられる可能性が高いです。また、鍵を紛失してスペアキーもなく鍵番号がわからない場合は、鍵穴からの鍵作成に対応してくれることも。
さらに、出張・深夜対応してくれる鍵屋さんであれば、「近くにホームセンターがない」「深夜で困っている」というときもその場に来て鍵を作成してもらえます。
しかし、鍵屋さんによっては、ディンプルキーに対応していないことがあるので事前確認が必要です。
作成費用目安は1,000円前後〜です。基本的に防犯性の高い鍵ほど作成費用が高くなる傾向があります。
鍵番号のわかるスペアキーがなく、現地で作業をしてもらった場合は、出張費や作業費が別途かかることがあるので見積もりを取ってから依頼するようにしましょう。深夜に対応してもらうと、深夜料金がかかることもあるので注意してください。
鍵屋さんの選び方
鍵屋さんへ依頼する場合は以下のポイントを参考に選ぶのをおすすめします。
- 信頼性を確認(実績の有無・評判)
- 営業時間
- 出張依頼の場合は近くの鍵屋さんか
信頼できる鍵屋さんかを把握するために、インターネットや口コミで実績や評判をしっかり確認しましょう。また、鍵屋さんによって営業時間が異なります。緊急で深夜に依頼したい場合は、営業時間外も対応しているかを確認してみるのをおすすめします。
現地まで来て鍵作成をしてもらいたい場合は、出張費がかかるためなるべく近い場所の鍵屋さんを探すとよいです。
メーカー

純正キーを手に入れたいなら、持っている鍵のメーカーでの作成がおすすめです。
全ての鍵の種類に対応しています。防犯性の高い鍵でもオリジナルキーと同じクオリティの鍵が手に入ります。
メーカーへの依頼は、公式サイトや専用窓口から可能です。
しかし、受注発注で依頼すると郵送で受け取るため、鍵の種類問わず納品に2〜4週間程度かかることがほとんどです。
また、「セキュリティカードがある」「メーカーが特許を取得している」という鍵だとメーカーでしか鍵作成ができません。
一般的なギザギザした鍵の作成費用は、1,000円前後〜と比較的安くスペアキーを作れます。
しかし、送料が発生するため、事前に送料がどれくらいかかるか確認しておくとよいです。
参考:合鍵(スペアキー)の製作にかかる日数はどれくらいですか?|美和ロック株式会社,スペアキー(合鍵)およびフレッシュキーご希望のお客様へ|GOALオンライン,ご注文可能なキー(MIWA刻印があるものに限ります) |美和ロック公式オンラインショップ
純正キーについて詳しく知りたい方は、スペアキーに関する記事もあわせてご覧ください。

スペアキーとは?合鍵との違いや作成費用
「スペアキーは合い鍵とは違うの?」絶妙な言葉の違いで混乱することもあります。この記事では、スペアキーと合鍵の意味の違いや、作成方法や費用などスペアキーについて解説していきます。
車・バイクの鍵作成は自宅の鍵と作成できる場所・費用が違うの?
車やバイクの鍵も自宅の鍵と同じシリンダーキーですが、作成できる場所や費用が異なります。
車やバイクの鍵作成は、ディーラーやカーショップ・鍵屋さんで作成できます。
スペアキー作成費用を、日産やトヨタなどの公式サイトで確認したところ鍵の作成費用は公表されていません。
また、車種や鍵の種類によってかかる費用が異なり、店舗ごとに価格設定をしていることがほとんどです。お近くのメーカーの店舗に問い合わせをしてください。
また、カーショップや鍵屋さんの場合は国産車や外国産車、車種、年式・鍵の種類などによってスペアキー作成費用が異なり、イモビライザー搭載キーの場合は費用が高くなるため、事前見積は必須です。
車のスマートキーの作成費用について詳しく知りたい方は、スマートキーを無くしたときの費用に関するの記事もあわせてご覧ください。

スマートキーを無くしたときの費用は?鍵紛失時の対処法
スマートキーを無くしたときの鍵作成費用と対処法を紹介します。特に外出先で車の鍵を紛失した場合、スペアキーを持っていないと車をうごかせません。鍵を紛失したときはまず冷静になって対処しましょう。
2)鍵作成を依頼するときに必要なもの

鍵作成に必要なものは、以下のとおりです。
- 純正キー(オリジナル・スペア)の鍵
- セキュリティカードの認証ID
- 身分証明書
合鍵を作るには、鍵番号が刻印されているオリジナルキーが必要です。特にメーカーに鍵作成を依頼する場合、鍵番号がわからなければ作成してもらえません。
また、セキュリティカードがある鍵は、メーカーに記載されている認証IDの提供が必須です。
防犯面から身分証明書の提出を求められることもあるので、合鍵を作成するときは持っているとよいでしょう。
賃貸物件の場合は大家さんや管理会社の許可が必要
アパートやマンション・戸建て問わず賃貸物件の合鍵を作る場合、事前に管理会社や大家さんに許可を取る必要があります。
物件によってはセキュリティ対策に力を入れていることもあるので、勝手に合鍵を作成するのはNGです。
ディンプルキーの合鍵作成について詳しく知りたい方はディンプルキーの合鍵作成についての記事もあわせてご覧ください。

ディンプルキーの合鍵は作れないの?複製できる条件や費用を解説
「ディンプルキーは合鍵を作れない」と思っている人もいます。実際は、ディンプルキーによっては合鍵の作成が可能です。この記事では、ディンプルキーの合鍵を作る方法や費用などを紹介します。
複製キーから合鍵作成はできない
メーカーや鍵屋さんを問わず、純正キーをコピーして作られた「複製キー」から鍵を作成することはできません。
複製キーは純正キーと比べると鍵の精度が低いため、さらにコピーすると使えない可能性があるためです。
合鍵を作成してもらう場合は、純正キーを用意する必要があります。
参考:合鍵(スペアキー)で純正キーと複製キーの違いを教えてください。|美和ロック株式会社
鍵番号がわからないと鍵作成できないの?

「元鍵(オリジナルキー)を紛失した」「複製キーしかないのに紛失した・破損した」という場合、鍵作成に必要なアルファベットと数字を組み合わせた鍵番号がわかりません。
そのようなときは、鍵屋さんに依頼すると鍵穴から鍵作成をしてもらえる可能性があります。
「ディンプルキー」や「ウェーブキー」は、構造が複雑で元鍵(オリジナルキー)と少しでも違うと解錠できないため、鍵穴から作ってもらうのは難しいです。しかし、ギザギザした形が特徴の「刻みキー」であれば、対応できる義技術を持っている鍵屋さんもいます。
鍵穴に「錆びている」「損傷している」「ゴミが溜まっている」などの場合、鍵穴から鍵を作れないことがあるので覚えておきましょう。
鍵穴からの鍵作成について詳しく知りたい方は、鍵穴から鍵作成する方法の記事もあわせてご覧ください。

鍵穴から鍵を作る方法とは?作成時間・費用を紹介
「鍵穴から鍵を作りたい」というという場合、鍵屋さんに依頼すると作ってもらえる可能性があります。この記事では、鍵穴から鍵を作る方法やかかる時間・費用について解説するので、参考にしてください。
3)鍵を紛失した場合は素早く対処

鍵を紛失した場合は、拾った人に悪質利用されることも考えて「思いあたるところをすべて探す」「警察に遺失届を提出する」など、素早く対処しましょう。
特に自宅の鍵を紛失した場合、合鍵がないと中に入れないため困ってしまいます。
賃貸物件は大家さんや管理会社が合鍵を持っている可能性があるので確認してください。
また、鍵が紛失してどうしても家に入れない場合は、まず玄関の鍵開けが必要となります。
くらしのマーケットでは、「玄関の鍵開け」を行っています。実績も豊富で信頼できる事業者さんが揃っているので、利用してみてください。
「玄関の鍵開け」の料金・口コミを見る鍵を紛失したときの対処法について詳しく知りたい方は、鍵を紛失したときの対処法の記事もあわせてご覧ください。

鍵を紛失した時の行動|自宅・会社・ロッカー・自転車の鍵別の行動と注意点
鍵を紛失した場合にとるべき行動と注意点を紹介します。自宅玄関や賃貸物件やマンションの鍵、会社や事務所などの職場、ロッカー、自転車の鍵など、鍵別の行動と注意点、また実際に鍵開けを依頼する場合の費用相場と安く依頼する方法を紹介します。
他にこんなサービスもあります
最近、玄関のドアの開け閉めが大変な方や鍵が閉めづらくなった方、防犯対策に不安がある方には玄関ドアリフォームがおすすめです。現在販売されているドアは軽いので開け閉めが楽になる可能性が高いです。玄関リフォームするだけで、費用も少なく印象も変わります。おうちを大切にかつ快適に住み続けるために依頼してみてはいかがでしょうか。

鍵の取り付けはドアや窓に適した防犯アイテムを取り付けてもらえます。鍵やガードプレート、ドアチェーン、ドアクローザーを取り付けると防犯対策になります。引越しに伴い防犯強化したい方や、長年住んで玄関の鍵が回りづらい方、玄関を電子キーに変えたい方におすすめです。


ライター:森田さなえ
主婦8年目です。自宅を購入したものの、思いのほか大通りから自宅の中が見えて防犯対策を試行錯誤しています。

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません