大掃除の断捨離は掃除を始める前に!失敗しないコツと不用品の処分方法

2024.9.6 更新

断捨離をする夫婦

目次

  1. 1)そもそも断捨離とは?
  2. 2)断捨離は大掃除を始める前にやるべし!
  3. 3)失敗しない断捨離のコツは?
  4.  ①残すものと手放すものの基準を決める
  5.  ②一度に全てではなく、エリアを分けて少しずつ
  6.  ③最初は洋服から始めるのがベター
  7.  ④分別するものは全て出す
  8.  ⑤悩んだら一旦保留にしてOK
  9. 4)断捨離で後悔しないためには
  10. 5)断捨離したものはどう手放す?
  11. 6)断捨離で困ったらプロに相談を!

1)そもそも断捨離とは?

よく耳にする「断捨離」という言葉、不要な物を捨てるという意味で認識している人も多いと思いますが、実はヨーガの思想が発祥で、下記の3つの意味を持っています。

断:新たに手に入りそうな不要なものを断る
捨:家にずっとある不要な物を捨てる
離:物への執着から離れる

不要な物を「断ち」「捨て」、物への執着から「離れる」ことにより、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を開放し、身軽で快適な生活と人生を手に入れようとする思想が、「断捨離」の本来の意味です。

参照:ウィキペディア

新年をスッキリとした気分で迎えたい、大掃除のタイミングは断捨離を行うのにベストなタイミングだと言えるでしょう。

2)断捨離は大掃除を始める前に行うのが鉄則!

整理収納の図

こちらの図は、片付けの基本を表しています。

「大掃除を始めよう!」と考えると、雑巾やモップを持って溜まった汚れを掃除することをイメージしがちですが、図の通り、掃除を始める前には「整理→収納→片付け」を行わないと、部屋の中は片付きません。
掃除をしながら整理を始めてしまうと、掃除も整理も終わらず途方に暮れる状況になってしまう可能性も…。

断捨離は、この図の「整理」に当たるので、大掃除を始める前にまずは断捨離を行いましょう!

3)失敗しない断捨離のコツは?

荷物を仕分けするイラスト

ここでは断捨離で失敗しないために知っておきたいコツを紹介します。
断捨離を行う際は、ダンボールや袋などを用意し、捨てるものと捨てないものを分けていきましょう。

①残すものと手放すものの基準を決める

断捨離を始める前に、以下の例のように残しておくものと捨てて良いものの基準を決めておきましょう。

  • 1年以上使わなかった物は捨てる
  • 壊れているものは捨てる
  • 服など、サイズが合わないものは捨てる
  • 開封後大体3か月〜半年経過した化粧品類 …など

  • このような基準を自分の中で作っておく事で、考える時間を短縮することができます。

    ②一度に全てではなく、エリアを分けて少しずつ

    一度に家の中全ての断捨離を行おうとすると、時間も気力・体力もかなり消耗してしまいます。断捨離は少しずつ行うことがポイントです。
    今日はこの引き出し、今日はこの棚、今日はこのクローゼット…とエリアを分け、少しずつ断捨離を行っていきましょう。
    慣れてくると徐々に断捨離のスピードも上がっていきます。

    ③最初は洋服から始めるのがベター

    服を捨てる

    始めて断捨離を行う場合、どこから手を付けたらいいか分からないですよね。
    もし、着手する順番にこだわりがない場合は、比較的断捨離がしやすい洋服から始めるのがベターです。

    この1年間着ていなかった洋服、サイズが合わなくなった洋服、トレンドが過ぎてしまった洋服などはどんどん処分していきましょう。

    洋服の断捨離が終わったら、

    本 → 書類 → 小物 → 趣味・思い出の品

    の順で、思い入れ・愛着が強くなりがちな物を最後に断捨離するようにすると良いでしょう。

    ④分別するものは全て出す

    断捨離を行う際、棚やクローゼットに入っているものは一度全て出してから捨てるもの、捨てないものの分別を行うようにしましょう。どれだけ物があるか把握する事ができ、作業がスムーズに進みます。

    ⑤悩んだら一旦保留にしてOK

    もし捨てるか捨てないか悩んでしまうものがあったら、一旦保留にしてOKです。
    保留にしたものは忘れないように予め保留期間を決めておき、改めて捨てるか捨てないか判断するといいでしょう。

    必要・不要の標識

    4)断捨離で後悔しないためには

    断捨離で起こり得る懸念点といえば、「やっぱりアレ、捨てなければよかった!」と後悔する事でしょう。断捨離で後悔しないために、以下のものは捨てないようにする事をオススメします。

    • 重要な書類
    • 緊急時に必要なもの
    • 二度と手に入らないもの
    • 自分以外の所有物や共有物

    断捨離を行う際は不要でも、ゆくゆく必要になる物がある可能性もあります。捨てる際は、必要になったらまたすぐに代わりの物が手に入るかどうかも念頭においておくと良いです。

    5)断捨離したものはどう手放す?

    沢山のゴミと女性のイラスト

    断捨離で不要となったものも、状態によっては様々な手放し方があります。

    • フリマアプリやネットオークションを利用する
    • リサイクルショップで買い取ってもらう
    • 人に譲る・寄付する
    • 不用品回収の事業者に依頼する
    • ゴミとして捨てる

    フリマアプリやネットオークションを利用する

    不用品の状態が良く、処分を急がない場合、フリマアプリやネットオークションが便利です。 特にベビー・キッズ用品はニーズが高いです。
    使用感のないものや、おしゃれなデザインの洋服や家具などは比較的高値で売れる可能性があります。

    リサイクルショップで買い取ってもらう

    リサイクルショップは、店舗への持ち込みの他、無料の訪問買取サービスを行っている店舗もあります。フリマアプリやオークションよりも買取価格が安価な可能性がありますが、早く不用品を処分したい場合はリサイクルショップの買取サービスの利用をオススメします。

    人に譲る・寄付する

    捨てるには勿体ない場合、友人に譲ったり、寄付をするという方法もあります。
    例として、洋服を寄付をする場合は、以下の方法があります。

    • 寄付団体へ郵送する
    • 必要とする施設へ寄付する
    • 地域の「譲ります」掲示板を活用する

    寄付団体例:
    NPO法人不用品の物品寄付で明るい社会を築く会
    こども服みらいファンド

    不用品回収の事業者に依頼する

    処分したいものが家具や家電の場合や、不用品がいくつもある場合、不用品事業者に依頼するのもオススメです。都合の良い日時に処分する事ができ、搬出の手間を省く事ができます。


    ゴミとして捨てる

    一番手軽な方法が、ゴミとして捨てる方法です。
    お住まいの地域によって家具や家電などは品目によって粗大ごみの処理手数料が発生するため、捨てる際は注意しましょう。

    6)断捨離で困ったらプロに相談を!

    断捨離をしたいけど、なかなか進まなかったり、物が多すぎて手がつけられない!という場合は、プロに相談するという手もあります。

    家事代行・家政婦を依頼した際の相場は、1時間あたり3,000円〜4,500円ほど。
    くらしのマーケットには、家事や片付けのプロが多数在籍しています。もし断捨離でお悩みなら、一度相談してみてはいかがでしょうか?


    水回りクリーニングサービスのよくある質問
    Q当日の作業時間はどのくらいですか?
    A水回りクリーニングの作業時間は、依頼内容と当日の作業人数で異なりますが、5点セット(お風呂+換気扇+トイレ+キッチン+洗面所)を頼んだ場合、約4時間程です。

    Q作業前に準備しておくことはありますか?
    A当日スムーズに作業が進むよう、事前に掃除箇所の荷物のご移動をお願いいたします。
    例)【風呂場】シャンプーボトル、洗面台上の小物等
    【キッチン】コンロ周りのフライパンなどの調理用道具、お皿、調味料等

    Q
    A

    Q
    A

    水回りクリーニングを予約する

    大掃除・参考記事

    断捨離が完了したら、家の物を片付けて大掃除に取り組みましょう!
    以下の記事では、大掃除に役立つ情報を紹介しています。

    くらまくんとこたつ これで大掃除はこわくない 掃除する女性
    著者の写真

    ライター:三橋未帆
    家事歴10年以上。我が家も物が増えてきたので、大掃除に向けてコツコツ断捨離を始めようと決めました!うっかり漫画やアルバムを読まないよう気をつけます。

    くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

    頼みたいカテゴリがある

    ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

    はじめての方へ

    比較が簡単だから選びやすい

    各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
    さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

    万が一の保証もしっかり

    自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
    くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

    くらしのマーケットの安心・安全

    サービスカテゴリ一覧はこちら

    ※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

    水回りクリーニング / 5点セット (お風呂+換気扇+トイレ+キッチン+洗面所)をプロに依頼するといくら?

    はじめての方へ

    くらしのマーケットとは?