
1) 普通の主婦が家事代行サービス頼んでみた!
我が家は、育ち盛りの2人の男の子をもつ、普通のサラリーマン家庭で、間違えなくセレブではない超一般家庭。
そんな我が家が家事代行サービスを頼んでみることになった経緯とリアルな感想をレポートしてみたいと思います。
家事代行を頼んでみたいけど、ちょっと躊躇している主婦の皆さんの背中を押すきっかけになれば嬉しいです。
2) 家事代行を依頼するきっかけは夫の「手伝ってあげてる感」にストレス!

夫は、家事や育児にもどちらかといえば理解がある方で、まぁ協力的。
でも手伝う気持ちはあっても、夫は帰宅時間が遅くなる日が増え、平日はほぼ手伝いができない状態に…。
たまにお風呂掃除をしてくれても、「こんなに疲れている俺が、手伝ってあげてるんだから、感謝しろー」という鼻につく感に、こちらもストレスが溜まり、
ある日、「もう、頼みません!」となってしまったんです。
3) 思うように掃除ができない日が続く

そうは言ったものの、子どもたちが学校へ行っている平日の昼間は、私も仕事があり掃除などはできない状態。
夕方以降は、どこのご家庭もそうですが、
・家族の夕飯準備(週に2日は、買い物もある)にプラス
・子どもに勉強や宿題をやらせて(あまりにやっていないと、叱るという疲れる行為もプラスされる!)
・お風呂に入れさせる
など目が回る忙しさ!
土日だって、容赦なく、朝昼晩のご飯作りがあるわけで、思うように掃除ができずに悶々とする日々が続きました。
4) くらしのマーケットの家事代行サービスの料金の手軽さが目に留まる

見ないフリをし続けてきた掃除…。
特に、お風呂場の壁のちょっとした黒カビ、排水溝付近の水垢(?)汚れが気になりはじめていました。
そこで以前、エアコン掃除を依頼したことがあるくらしのマーケットのサイトを何気なく覗いてみるも、水回り掃除がセットで数万円など、いますぐ気軽に依頼できる料金ではなく躊躇…。
そんな時、ふと、くらしのマーケットの「家事代行サービス」が目に留まったんです。
・A社 1時間30分 5,000円〜
風呂場、トイレ掃除、洗濯、料理など家事全般やります!
・B社 1時間 5,000円〜
整理収納アドバイザーが片付けます
・C社 1時間 3,000円〜
一人暮らしの男性の掃除も引き受けます
いろいろな家事代行サービス事業者が出店していて、それぞれに料金や得意分野が異なるシステム。
超一般家庭だけに、昔でいう「お手伝いさん」的なイメージがある「家事代行サービス」なんて、全く頭になかったんですが、
私が気になったA社は、「Daysy(デイジー)」という家事代行サービスの事業者さんでした。
5) 家事代行サービスは「ちょっと誰か手伝ってー!」を叶えてくれる

私が依頼を検討した「Daysy(デイジー)」さんの家事代行サービスの作業対応内容をみてみると、
・掃除全般(リビング掃除、トイレ掃除、お風呂場の掃除など)
・洗濯全般(洗濯をかける、干す、しまう、アイロンなど)
・引越し前後の荷解きや整理整頓
・簡単な料理
・お部屋の模様替えや家具の組み立て
つまり、「ここできなくて困ってるんだけど!」「ちょっと誰か手伝ってー」をリアルに実現してくれるのが「Daysy(デイジー)」さん!ということで、
今の私に便利かもーーと思うように。
6) 今の私に便利な理由|1日55円くらいの負担でイライラから解放される!

●数万円かけて掃除専門の事業者に依頼するほど汚れているわけではない
●お風呂掃除をしてもらいたいけど、あわよくばトイレや洗面台も軽く掃除してもらえたら嬉しい!
●1回5,000円なら、1カ月30日で割っても1日あたり約166円。これで私が、お風呂掃除から解放され、夫にもイライラしなくて済む!
●実際には、ちょこちょこ普段掃除はするわけで、3カ月くらいはキレイが維持できるだろうから、1日あたり55円くらいの負担で掃除の義務やイライラから解放される!
こんな結論に至った私は、本格的に家事代行サービスを依頼してみることに決めたのです!
でも、いざ依頼するとなると、「1時間30分で依頼できることって、どこからどこまで?」「窓拭きとかも依頼できたりする?」など疑問がいっぱい!
そこで第二弾の「【普通の主婦が家事代行サービスを頼んでみた】②依頼準備 編:1時間半で何をどれくらい依頼できるの?」では、実際に依頼を決めた準備段階から当日を迎える前までのリアルな迷いや実際の流れをご紹介します!

【普通の主婦が家事代行サービスを頼んでみた】②依頼準備 編:1時間半で何をどれくらい依頼できるの?
いざ家事代行サービスを依頼するとなると「そもそも自分は何を一番優先したいのか?」「1時間30分で依頼できる範囲は?」「窓拭きとかも依頼できる?」など疑問がいっぱい!ここでは、実際に依頼を決めた準備段階から当日までのリアルな迷いや実際の流れをご紹介します!
もしも、いつも忙しく頑張っている、疲れ気味というなら、年に1度の家事代行で自分の時間を作ってみませんか?
共働きや子育てで忙しい時期、妊娠・出産で大変な時、忙しい独身会社員、田舎のお母さんへのプレゼントなど、普通の人たちが、家事代行を使って上手に時間をやりくりしています。
家事代行・家政婦の口コミはこちら▼

家事代行サービスの頼み方、ポイントを紹介!散らかったままで良いんです!
家事代行・お手伝いさんというとセレブなイメージがあるかもしれませんが、子育て中、忙しい独身会社員や共働き世帯、帰省できない田舎の両親のためなど、今どきは普通の会社員や主婦の依頼がメインです。利用内容や料金など家事代行サービスについて解説します!
くらしのマーケットは、ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービス比較サイトです。
くらしのマーケットが選ばれる理由
料金・サービス内容が明確
急な追加料金なし
店舗写真・口コミでしっかり比較
利用者評価に基づくランキングで安心
予約・質問はWEBで完結
万が一のための損害賠償補償あり
⇒はじめての方へ(わたしたちの想い)
⇒超簡単!サービス予約の流れ
人気のサービスカテゴリ
☆格安引越し
☆エアコンクリーニング
☆お風呂クリーニング
☆エアコン取り付け
⇒サービスカテゴリ一覧を見てみる
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません