本ページはプロモーションが含まれています
\お家全体丸ごとくらしのマーケットにお任せ!/
ハウスクリーニングを今すぐ依頼する目次
1)掃除の基本|5つのポイント
掃除をする際に守るべきポイントを紹介します。
基本中の基本となる5ポイントを抑えて掃除をしていくことで、うっかり2度手間などを防ぎ効率よく掃除を進めましょう。
①上から下へ
はたきなどでホコリをはらう時など掃除をするときは、必ず位置の高い場所から始める「上から下へ」が基本です。
照明やタンス、カーテンレールなどの目線より上の家具からホコリをはらい落としてから腰の位置ぐらいのテーブルや棚の上を掃除し、最後に床のホコリやゴミと一緒に集めて掃除することで、2度手間を防ぐことができます。
②奥から手前
フローリングワックスをかける時などは、部屋の「奥から手前」に進行していくのが基本です。
家全体の掃除をする際にも、一番奥にあるリビングから玄関に向かって掃除していくのが良いでしょう。廊下などのホコリを玄関から外にだすイメージです。
③いきなり水拭きはしない
照明カバーや家具の上に溜まったホコリや砂埃などを見つけた際には、すぐに水拭きしないことがポイントです。
細かなホコリなどは水を含むとかえって固まってしまい、落としにくくなってしまいます。
①の「上から下へ」を参考にある程度ホコリを落としてか落とすと簡単にキレイになります。
④(縦の拭き掃除は)下から上へ
①では上から下へとありますが、窓や壁など垂直の面を掃除する時は逆に「下から上へ」掃除していきます。
垂直な場所の掃除で洗剤を使う場合、洗剤などの液体は下に垂れてしまうので洗剤の効果をしっかり発揮するためにも「下から上へ」拭き取り掃除していきましょう。
⑤汚れ落としは弱→強!
蓄積した汚れは表面の汚れや落としやすい汚れからから掃除していくがポイントです。
洗剤をつけたスポンジやブラシで一気に広範囲を掃除しようとすると、逆に汚れを広げてしまうこともあります。
簡単な掃除から手間のかかる汚れの箇所への順に手をつけていくようにしましょう。
2)場所別! 掃除のやり方と掃除グッズ
基本的に毎日の掃除は、リビングや水回りなどのよく使う場所と汚れやすい場所のみでOKです。毎日の掃除箇所は、入浴のついでやキッチンを使い終わった後に習慣として行うことが重要です。
週1回、休日などの時間のある日に行うのは、毎日のちょこっとお掃除では取り切れなかった汚れをきれいにする念入りお掃除です。
毎日の掃除ではあまり洗剤を使わずに片手間でできる掃除が主でしたが、週1回の掃除では以下の洗剤を用意して取り掛かりましょう。
毎日掃除と週一掃除の仕方を場所別に紹介していきます。
リビング・ダイニング
リビングは家族が集まるので、人や物の移動で汚れやすい場所ですが、家の中心なのでもっともきれいにしておきたい場所でもあります。
散らかっているものを片付けるだけでも、見栄えが変わってきますので便利な方法も紹介します。
毎日のちょこっと掃除
- ・散らかっているものを片付ける
- ・床のゴミやホコリを掃除する
- ・プラスでリビング以外を1日1か所の掃除する
・散らかっているものを片付ける
床やテーブルなどが散らかっている場合は、まずはそれらを片付けることから始めます。
家族に協力を仰ぎ、極力部屋に物を置いた状態にしないようにすれば、毎日の掃除の時短につながります。
幼児がいる、日々忙しくてどうしても物が置きっぱなしになってしまう、という場合は、散らかっているものを入れる箱を用意し、掃除前はとりあえずそこに入れてしまいましょう。時間があるときに箱の中のものを整理すれば効率的です。
家族が多い場合は、家族ごとの箱を用意すると家族の掃除の意識も高まり、片付け作業が分業できるのでおすすめです。
・床のゴミやホコリを掃除する
掃除機で床全面にかけるというのは結構な負担となるので、毎日の掃除ではフローリングワイパーやモップなどで床を端から拭いていきゴミを集めていきます。最後に掃除機で吸い取って終了です。
また、カーペットやラグを敷いている箇所はコロコロなどで掃除すれば、目にみえるゴミやホコリは取ることができます。
・プラスでリビング以外を1日1か所の掃除する
リビングの掃除をさっと終えたら、ついでに他の場所も一か所だけ掃除するのもいいでしょう。階段や廊下、寝室など、リビングほどは汚れない場所を、ローテンションを組んで掃除しましょう。
プラス一か所もリビング掃除と同じようにフローリングワイパーやモップをかけ、最後にゴミを掃除機で吸い取るという簡易掃除でOKです。
5分ほどで終わると思いますが、このプラス一か所を毎日行えば、リビング以外の箇所もそれなりに清潔さを保てるはずです。
週一の念入りお掃除
毎日掃除で床のホコリやゴミはそれほど溜まっていないはずですが、取り切れなかった汚れと掃除していない箇所3つを念入りお掃除ではきれいにします。
- 床の水拭き
- テレビや棚の上などのホコリ取り
- ドアノブや電気のスイッチなどの頻繁に触る箇所の掃除
・床の水拭き
床の水拭きは、一般的な家庭なら週1回で充分です。汚れが気になる場合はフローリング用の洗剤をスプレーして拭くのがおすすめです。
・テレビや棚の上などのホコリ取り
テレビや棚の上<は空中に舞ってしまったホコリが蓄積しやすい箇所です。ハンディモップやはたきでホコリを落とし、掃除機で吸うようにしてください。
そして見落としやすいのが、ドアノブや電気スイッチなどの、よく触るために皮脂汚れが溜まりやすい場所です。掃除を忘れガチなので、気がづいたときには手垢で真っ黒!ということも珍しくありません。
週1回雑巾で拭くことを忘れなければ、そこまで汚れが溜まることまずないので、必ず掃除するようにしましょう。
キッチン
毎日使用するキッチンは汚れやすく、汚いまま放置していると家族の健康を害する恐れがあるので、特に清潔にしておく必要があります。 とはいえ毎日のお掃除は、キッチンを使ったあとの、食器洗いのついでのちょこっとお掃除でOKです。
また、ちょっとしたコツをおさえるだけでキッチンが汚れづらくなります。ちょこっとお掃除の方法とキッチンが汚れづらくなるコツについて、説明します。
毎日のちょこっと掃除
キッチンを使ったら毎回以下の掃除を行ってください。
- ・シンク内や排水口内をスポンジでサッと洗い流す
- ・シンク周りや作業台の汚れや水はねを拭く
- ・コンロ周りの油はねを拭く
・シンク内や排水口内をスポンジでサッと洗い流す
シンク内や排水口は食品カスや油汚れが付着しやすく、放置すると悪臭の原因となりますので、使うたびに毎回スポンジで汚れをこすり落とします。食器用のスポンジとは別に、掃除用のスポンジを用意して使用しましょう。
・シンク周りや作業台の汚れや水はねを拭く
シンク周りに水はねが残っていると水垢の原因になりますし、乱雑に見えてしまうので水滴や汚れは使用後にしっかりふき取ります。
掃除用の布巾を用意してもいいですが、キッチンペーパーもおすすめです。
毎回新しいキッチンペーパーを使うので清潔ですし、拭いたあとは捨てるだけなので布巾を管理する手間も省けます。
・コンロ周りの油はねを拭く
キッチン使用後に忘れずにやってほしいのがコンロ周りの油はねです。
油は時間が経つと固まって掃除をするのに手間がかかってしまうのですが、付着してすぐあとならまだ柔らかいのでさっと拭くだけで落とすことができるのです。
油のふき取りもキッチンペーパーや使い古しの布など、使用後は捨ててしまえるもので行うとスムーズです。
汚れ防止のコツ
①三角オーナーは置かない
生ゴミは数日置いておくと異臭や害虫の発生の原因になる上、三角コーナー自体も汚れるので掃除する場所が増えてしまいます。
なので三角コーナーは置かず、生ゴミは調理の度にビニール袋に入れ、密封して捨てるという方法がおすすめです。
三角コーナーのお手入れの手間も省けますし、見た目もスッキリしてシンクが広々使えるようになるので一石二鳥です。
②排水口の蓋は外す
もっと掃除の手間を省きたい人はいっそ排水口の蓋を取ってしまいましょう。
毎日掃除をしていても、どうしても排水口の蓋には汚れが付いてしまう上に、汚れに気づきづらくなるといったデメリットもあります。
思い切って蓋を使わないことで、蓋を掃除する必要がなくなりますし、排水口内が常に見えているとなれば自然ときれいにするよう気を付けるようになります。
ただし、来客時や賃貸物件の場合は退去時のため、排水口の蓋はきちんと取っておくように注意してください。
週一の念入りお掃除
毎日掃除をしていても、どうしても取り切れなかった油汚れが蓄積してしまったり、水垢がこびりついてしまうのがキッチンです。
週一の念入り掃除では、油汚れには重曹やセスキ炭酸ソーダを、水垢にはクエン酸を使って、汚れを根こそぎ落とすようにしましょう。
こちらの記事では、キッチンの掃除方法について詳しく説明しているので、参考にしてみてくさい
【関連記事】キッチン掃除の基本まとめ|今さら聞けない場所ごとの念入りお手入れ
浴室
通常、毎日家族全員が使用するバスルームも常に清潔にしておきたい場所ですよね。
とはいえ、浴室もキッチンと同じで毎日大掛かりな掃除は必要ありません。入浴後のついで掃除で大丈夫です。
毎日のちょこっと掃除
入浴後、浴槽のお湯を落としたあとに浴槽内の湯垢をスポンジ軽くこすります。他にも、壁や床などについた石鹸カスや皮脂汚れをシャワーで洗い流せばでOK。
入浴後すぐなら温かく汚れも柔らかくなっているので、特に洗剤をつけなくてもスポンジだけできれいになるはずです。
週一の念入りお掃除
浴室も毎日の掃除では取り切れなかった皮脂汚れや石鹸カス、水垢などを週一掃除ではきれいにします。
念入り掃除といってもお掃除方法はいたって簡単で、まずは熱めのお湯を浴室全体にかけ(火傷に注意)、汚れを浮かせて除去しやすくします。そして洗剤をスポンジに付け擦り洗いして汚れを落としていきます。
根の深い黒カビや鏡のウロコなどは洗剤だけでは落ちないことも。こちらの記事を参考に、徹底洗浄を行ってみてください。
【関連記事】お風呂掃除のやり方とコツ│水垢・カビの落とし方やプロの掃除術も
トイレ
トイレも他の水回りと一緒で、毎日の掃除は使用後のちょっとした手間で掃除をするだけで十分です。
毎日のちょこっと掃除
トイレ用掃除シートとトイレブラシ・トイレ洗剤を常に使いやすい場所に置いておき、使用後に汚れていたらそれらを使って掃除をする、というやり方です。
用を足したあと、便座周りや便器内に汚れが付いていることが多いので、毎回見逃さないようにするのが汚れを溜めないコツです。
浴室と同じで、家族全員に協力を仰いでおきましょう。
週一の念入りお掃除
使用後に毎回便器周りを掃除しているなら、それ以外の床や壁を週一で掃除しましょう。
特に男性が立って用を足すご家庭では、なんと1日に2000滴もの尿しぶきが飛び散るという話もあるので、定期的に掃除をしないと異臭の元となってしまいます。
トイレの壁や床の掃除には、消臭効果のある重曹と除菌効果のあるクエン酸の併用がおすすめです。
まず、重曹スプレーをタオルなどに吹き付けて、壁と床を拭いていきます。重曹は手垢汚れにも効果的なので、ペーパーホルダーやドアの取っ手もついでに拭いておきましょう。
重曹での拭き掃除が終わったら、クエン酸スプレーを吹き付けたタオルで同じように拭いていきます。
また、トイレマットや便座カバーを使っている場合は、念入り掃除のタイミングで洗濯・交換をするのを忘れずにおこないましょう。一週間でかなりの汚れと湿気を吸収しているはずです。
もし尿石が固まって取れない、トイレの底の汚れが取れないなどはこちらの記事を参考にしてみてください。
【関連記事】トイレの底の黄ばみ黒ずみ~がちがち汚れを落してキレイを再スタート
洗面所
洗面所は使用後毎と1日の最後にやるべきことの2つに分かれます。
使用後毎に行ってほしいのは、洗面ボウル周りや床に落ちた髪の毛やホコリなどを除去することです。
身支度や入浴後のドライヤー使用などで、必ず髪の毛やその他のゴミは落ちているはずなので、使った人がその都度ティッシュなどで取るようにしましょう。
1日の最後に1回やるべきなのが、洗面ボウルと鏡の掃除です。
この2か所は石鹸カスや皮脂汚れ、水垢が蓄積しやすいため、毎日スポンジや雑巾でさっと汚れを落とすようにしましょう。
週一の念入りお掃除
洗面所の念入りお掃除も、浴室やトイレと同様に毎日掃除で取り切れなかった汚れをきれいにしましょう。
洗面台は洗剤を付けたスポンジで擦って汚れを落とします。落ちなかった汚れがある場合は、水垢などに効果のあるクエン酸水で掃除します。
洗面所の床は、掃除機でホコリや髪の毛を除去してから固く絞った雑巾で拭きます。このあとは乾拭きをするか、扉や窓を開けて床を乾燥させましょう。長時間床が湿った状態だと、カビが繁殖する原因となってしまいます。
もし、手強い汚れがある場合はこちらの記事を参考に掃除してみてください。
【関連記事】自分でできる洗面所掃除の方法とプロのクリーニングを徹底解説
玄関
玄関は毎日掃除する必要はないですが、家に入って最初に目につく場所です。来客からの印象も玄関で決まると言っても過言ではありませんので、週に一度は必ず掃除をしましょう。
まず、土間はほうきや掃除機を使ってゴミを除去します。ただし、あまりにも泥や砂利が多い場合は掃除機を故障させる原因となるので、ほうきとちりとりで大方のゴミを取り除いてから掃除機をかけるようにしましょう。
そのあと、雑巾やモップで土間をふいて汚れを落としましょう。
また、手垢の付きやすいドアノブ部分を拭いておくのも忘れずに行ってください。
どうしても汚れが取れない……そんなときは
毎日のちょこっとお掃除、週一の念入りお掃除を欠かさずに行っていても、どうしても取り切れなかった汚れが蓄積してしまったり、知らない間にカビが繁殖してしまうことがあります。
自分の手で掃除するのが難しい汚れは、一度プロのハウスクリーニングやの依頼がおすすめです。プロの道具と技術でいったん汚れを根こそぎきれいにしてもらえば、そのあとの掃除はぐっと楽になるはずですよ。
オンラインでプロの出張・訪問サービスの比較検討〜予約までできるくらしのマーケットには、高い洗浄技術を持ったハウスクリーニング事業者が多数出店しています。
料金が明確に表示されており、実際の利用者の口コミも確認でき、さらには最大1億円補償制度もあって安心です!
事前にメッセージで相談できるので、くらしのマーケットなら数ある事業者のなかからご自身の「こうしたい」を叶える事業者を見つけることができますよ。
ハウスクリーニングが気になる方は、ぜひ一度くらしのマーケットをご覧ください。
ハウスクリーニングサービスのよくある質問
- Qハウスクリーニングと家事代行の違いはなんですか?
- A掃除、片付け、洗濯、料理等の家事全般を依頼できるのが家事代行で、特定の箇所を専門的な道具を使用してクリーニングを行うのがハウスクリーニングです。
- Qハウスクリーニングにかかる時間はどのくらいですか?
- A部屋の大きさや部屋数、作業人数によって時間は異なります。
目安として1Rなら約3時間、1LDKなら約5時間、3LDKなら約7時間程度が目安です。(1人作業の場合) - Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
ハウスクリーニングを予約する
他にこんなサービスもあります
くらしのマーケットでは、キッチンクリーニングも依頼できます。シンクの水アカやコンロの焦げなどキッチンの頑固な汚れをプロが専用の道具や洗剤を使いきれいにしてくれるサービスです。掃除をしても落とせない汚れに悩まされている方におすすめです。
キッチンクリーニングを利用するくらしのマーケットでは、お風呂クリーニングも依頼可能です。お風呂クリーニングとは、浴室のカビや水アカなどの汚れをきれいに清掃するサービスのことです。毎日掃除しているのに、浴室の頑固な黒ずみやカビに悩まされていませんか?プロに依頼して徹底的にきれいにしてもらいましょう。
お風呂クリーニングを利用する
ライター:春山 理佳
水回りの掃除が大好き。試せる洗剤は一般家庭用から業務用までなんでも試すのがモットー。場所や用途に合わせせるのはもちろん、調合して使用するなどの実験を行っています。
くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません