
目次
- 1)引越し前の退去時のクリーニングはどこまで必要?
- 2)【引越し前後の依頼】部屋数別プロのハウスクリーニングの相場
- 3)引越し前のハウスクリーニング費用を安くするには?
- 4)入居前や入居中もプロのハウスクリーニングは強い味方
- 5)失敗しないハウスクリーニング事業者選びのポイント
1)引越し時の退去時のクリーニングはどこまで必要?

賃貸の物件からの引越しの際、ハウスクリーニングはどこまで依頼するべきでしょうか。
今まで住んできた部屋をきれいにしておきたいという気持ちもありますよね。また、部屋がきれいな方が退去費用が安くすむ可能性も高くなります。
退去時にハウスクリーニングをするかどうかは以下の3つのポイントをチェックしてから決めましょう。
①敷金
家賃を滞納せず支払っている場合、敷金は引越し後に原状回復費用を差し引いて返金されるのが基本です。
原状回復費用が安いほど返金される金額が大きくなります。
ただし、敷金を戻してもらうのが目的で自分でハウスクリーニングを手配する場合は、大家さんや管理会社指定の業者でないと認められないケースがあります。
②原状回復
「原状回復」とは、賃貸物件で借主が退去時に、借りていた家や部屋を入居時の状態に戻して貸主に返す義務があり、。
ただし、通常の使用による経年劣化や損耗は元に戻さなくてもOKです。
タバコのヤニによる壁や天井の汚れ、重いものを動かした際の床の傷や壁の穴、普段の掃除ができていないための著しい汚れなどは、原状回復の必要があります。
参考:原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)|国土交通省
③クリーニング費用
賃貸物件の契約の初期費用にクリーニング費用が含まれているケースがあります。
これは、原状回復や退去後の清掃費用で、返金されることはほぼありません。契約書を見直して不明点があれば、管理会社か大家さんに確認しましょう。
2)【引越し前後の依頼】ハウスクリーニングの相場
引越しの日は、考えることもやることも多く、退去前の掃除までなかなか手がまわりません。
プロに任せるメリットは、体力的・精神的に楽なことと、時間の節約ができることです。
退去時に部屋を掃除するのはマナーなので、掃除が苦手・時間が取れないという方はプロへお任せするのがおすすめです。
ハウスクリーニングをプロに依頼した場合の相場を紹介します。
【在室・居住中】ハウスクリーニングをプロに依頼した場合の相場
引越しの準備中やまだ居住している状態(荷物がある状態)でハウスクリーニングを依頼した時の料金相場です。
養生をしながらの作業になるため、何もない部屋を掃除するより相場は高くなります。
部屋数・タイプ | 相場料金 |
---|---|
1R・1K | ¥15,000〜¥35,000 |
1DK・2K | ¥15,000〜¥41,400 |
1LDK・2DK | ¥21,000〜¥47,700 |
2LDK・3K・3DK | ¥32,000〜¥60,500 |
3LDK・4K・4DK | ¥40,000〜¥75,000 |
4LDK・5DK〜 | ¥60,000〜 |
※2023年6月時点のくらしのマーケットの相場料金です
参考:ハウスクリーニング / 在室・入居中|くらしのマーケット
お住まいの地域の在室・入居中のハウスクリーニングサービス料金をチェック
地域 | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿 | 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州・沖縄 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
【空室】ハウスクリーニングをプロに依頼した場合の相場
以下は、荷物を運び出した後に、ハウスクリーニングを依頼した時の相場料金です。
部屋数・タイプ | 相場料金 |
---|---|
1R・1K | ¥14,000〜¥25,000 |
1DK・2K | ¥18,000〜¥36,300 |
1LDK・2DK | ¥20,000〜¥40,000 |
2LDK・3K・3DK | ¥28,000〜¥55,000 |
3LDK・4K・4DK | ¥33,000〜¥72,000 |
4LDK・5DK〜 | ¥42,800〜 |
※2023年6月時点のくらしのマーケットの相場料金です
参考:ハウスクリーニング / 空室クリーニング|くらしのマーケット
お住まいの地域の空室クリーニングサービス料金をチェック
地域 | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿 | 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州・沖縄 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
ハウスクリーニングの料金だけでなく内容も知りたいという方は、ハウスクリーニングの料金やサービス内容を詳しく説明している記事をご覧ください。

ハウスクリーニング料金はいくら?費用を安くする4つのコツ
ハウスクリーニングの料金相場は2DKで2万〜4.7万円、3DKで3.3万〜7.2万円程度です。部屋の広さや入居中か空室か、場所別で料金が決まります。スポット別の料金や一戸建てマンション、費用を安く抑えるコツも紹介します。
3)引越し前のハウスクリーニング費用を安くするには?
プロに引越し前のハウスクリーニングをお願いしたいけれど、できるだけ安く済ませたい場合は、できるところは自分で掃除し、どうしょうもないところはプロに依頼をしましょう。
リビングなどの部屋は特に汚れていないけれど、浴室はカビだらけ、トイレの尿石が自分では落とせないなどの場合は、浴室とトイレだけをプロに依頼します。
普段の掃除はできているけど、レンジフード(換気扇)が面倒という場合は換気扇だけを依頼すれば、部分的なクリーニングだけなので、料金は安く済みます。

場所 | 相場料金 | 時間 |
---|---|---|
エアコン | 8,000~1万円 | 1〜2時間 |
エアコン(お掃除機能付き) | 1.3万~1.9万円 | 1〜2時間 |
換気扇(レンジフード) | 9,900~1.5万円 | 2〜3時間 |
換気扇(プロペラ) | 7,500~1.2万円 | 2〜3時間 |
キッチン | 1万~1.6万円 | 2〜3時間 |
お風呂(浴室) | 1.1万~1.6万円 | 1〜2時間 |
洗面所 | 6,000~9,000円 | 2〜3時間 |
トイレ | 7,000~1万円 | 1〜2時間 |
水回り5箇所 (キッチン・換気扇・お風呂・トイレ・洗面所) |
2.8万~4.8万円 | 4〜6時間 |
水回り4箇所 (キッチン・換気扇・お風呂・トイレ) |
2万~4万円 | 4〜5時間 |
水回り3箇所 (キッチン・換気扇・お風呂) |
1.8万~3.8万円 | 3.5〜5時間 |
水回り2箇所 (換気扇・お風呂またはキッチン・換気扇) |
1.5万~3.5万円 | 2〜4時間 |
2023年6月時点の場所別クリーニング料金相場です。
場所別のクリーニングも、汚れ具合や広さによって上記の料金よりも高くなることがあります。
4)入居前や入居中もプロのハウスクリーニングは強い味方

ハウスクリーニングは退去時だけではなく、入居前や入居中でも依頼することができます。
上記の通り入居前のハウスクリーニングなら、空室料金でプロに依頼できるのでコスト的にもお得です。
ハウスクリーニングだけでなく、エアコンの掃除や、お風呂の防カビ加工、害虫の発生予防など、事業者によってさまざまなオプションを準備しています。
ご自身に合った組み合わせでハウスクリーニングを依頼しましょう。
入居前にハウスクリーニングを依頼するケース
- 賃貸物件で入居前クリーニングが十分でないと感じるときや、自分が納得いくように掃除をしたいとき
- 掃除なしを条件に家賃を下げてもらったとき
- 中古物件を購入し入居するとき
入居中にハウスクリーニングを依頼するケース
- 引越し後しばらく生活し、汚れが気になるところが見えてきたとき
- 大掃除
- お客さんが来るとき
- 里帰り出産を予定しているとき
中古マンションに入居される予定のある方はぜひ中古マンションのハウスクリーニングについて詳細を記載しているこちらの記事もあわせてお読みください。

中古マンションのハウスクリーニング|売却前&入居前にやるメリットと費用を抑える3つの方法
5)失敗しないハウスクリーニング事業者選びのポイント
自宅で作業するハウスクリーニング。失敗しないハウスクリーニング事業者を選ぶポイントを紹介します。
【ハウスクリーニング事業者選びの3つのポイント】
ハウスクリーニングサービスのよくある質問
- Qハウスクリーニングと家事代行の違いはなんですか?
- A掃除、片付け、洗濯、料理等の家事全般を依頼できるのが家事代行で、特定の箇所を専門的な道具を使用してクリーニングを行うのがハウスクリーニングです。
- Qハウスクリーニングにかかる時間はどのくらいですか?
- A部屋の大きさや部屋数、作業人数によって時間は異なります。
目安として1Rなら約3時間、1LDKなら約5時間、3LDKなら約7時間程度が目安です。(1人作業の場合) - Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
実績と料金を確認
これまで何件対応したかなど、実績は予約サイトなどで確認できます。スポットクリーニングの場合はその場所の実績数をチェックし、数の多い事業者を選びましょう。
また相場に比べて安すぎる事業者は、オプションが高額な場合もあります。
事前に見積もりを出してもらい、自分に必要な作業が明記されているか、作業内容を確認します。あいまいな表記をしている事業者は避けたほうが良いでしょう。
こんな事業者は避けたほうが良いかも…
- ハウスクリーニングの対応実績の数字が記載されていない・計測時期が書いてないなど数字があいまい
- 相場と比較しあまりにも安すぎる
- 内訳が不明
損害賠償制度があるか確認
ハウスクリーニング事業者が損害賠償制度に加入しているかを確認しましょう。
専門事業者とはいえ、人の手によるクリーニングなので、不慮の事故が起こることもあります。事業者が保険に入っていれば、万が一の時にも補償してもらえるので安心です。
体験記や口コミを確認
事業者の口コミを確認しましょう。
Googleなど利用していなくても書き込める口コミよりも、実際に利用者した人が書いている口コミサイトのほうが信憑性が高くなります。
口コミの数が多く全体的な評価が高いと安心です。
悪い評価があるときは、何が悪かったのかをチェックします。ご自身の許容範囲ならば依頼しても問題ないでしょう。
6)クリーニング費用を抑えるならくらしのマーケット
クリーニングの余分なサービスは要らない・最低限のクリーニングで済ませたいという方は、くらしのマーケットのクリーニングがおすすめです。

オンラインで出張・訪問サービスの比較検討から予約までできるくらしのマーケットには、高い洗浄技術を持ったハウスクリーニング事業者が多数出店しています。
料金が一覧で明確に表示されており、実際の利用者の口コミも確認できます。万が一に備え最大1億円補償制度があって安心です。
不明点や不安なことは事前にメッセージで直接事業者に相談できます。
ハウスクリーニングが気になる方は、ぜひ一度くらしのマーケットをご覧ください。
くらしのマーケットのハウスクリーニングを利用した人の口コミ
口コミ
★★★★★ 5.0
朝の10時半から14時半まで2人でいらして、そのきちんと礼儀正しい対応と、きれいな仕事の仕方に、こちらに頼んで正解だったと思いました。 お風呂も洗面台もトイレもピカピカ。 居間の窓ガラスも見違えるようで外の景色がきれいに見えます。キッチンは大変でしたが、見違えるようにきれいになりました。シンクはまるで新品のよう。 ありがとうございました!
利用時期:2023年6月
口コミ
★★★★★ 5.0
アパートの退居後のクリーニングをお願いしました。
事前確認、時間管理、説明など基本事項は出来ています。
2名体制でしたので、スピーディーな作業と感じました。
事前にガスが使用できないとダメ。と連絡がありましたが、
ガスが使えなくても問題ありませんでした。
※お湯が使えた方がキレイになります。
利用時期:2023年4月
くらしのマーケットで引越しの荷造りや荷ほどきも頼める
荷造りや荷ほどき、家の片付けを自分で行うのが手間、時間がないという方は、家事代行に任せることもできます。
荷造りと荷解きどちらも行ってくれる事業者もあります。非常に便利なサービスなので、苦手な方は利用してみてはいかがでしょうか。
口コミ
★★★★★ 5.0
この度は引越し前の掃除に来ていただきました。 笑顔の素敵な方で、てきぱきとお願いしたことを片付けてくださり、大変助かりました。 こちらの気が利かなくてきっちり指示できていないなど、迷ったこともあったと思いますが、適宜進めてくださりありがたかったです。 掃除の内容としては、細かいところまで気を利かせてじっくりというよりは、全体を手際良く良い感じにしあげてくださいます。掃除範囲も広かったので、このスタイルでやっていただいてよかったです。落ちなかった汚れなどは作業後に教えてくださり、この点もありがたかったです。 また何かの時にはお願いしたいと思っています。 ありがとうございました!
利用時期:
他にこんなサービスもあります
引越しや配送、荷物の運搬は、不用品回収サービスがおすすめです。処分のための引き取り手がいない方や、自分では処分することができない大きな家具家電を楽に処分したい方は、プロに頼んで簡単に回収してもらいましょう。

くらしのマーケットでは、エアコンクリーニングも依頼できます。エアコンクリーニングとは、自分では落とせないようなエアコンの内部の汚れを、高圧洗浄機などの機械を使ってきれいにしてくれるサービスです。冷暖房の効きが悪くなったと感じる方やホコリっぽく感じる方、電気代が気になっている方におすすめです。


ライター:笹倉さくら
暮らしライター。主婦の経験を生かし「家事はキレイにスムーズに」をモットーにノウハウをご紹介。楽して無理なくできる家事を目指します。整理収納アドバイザー、クリンネスト、調理師、野菜ソムリエなど家事を楽しくする資格を保有。趣味は、犬の散髪・トレッキング・観葉植物を育てる事。
くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
300種類のサービスが頼める
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
⇒はじめての方へ200万人に選ばれたプロたちがいる
実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
「万が一」の対応もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません