
目次
- 1)お風呂の換気扇掃除が必要な理由
- 2)お風呂の換気扇掃除の手順
- ①お風呂の換気扇掃除で注意すること
- ②お風呂の換気扇掃除方法
- ③カバーが外せないタイプの換気扇掃除方法
- ④シロッコファンが外せないタイプの換気扇掃除方法
- ⑤浴室乾燥機の掃除方法
- 3)換気扇の徹底掃除はプロのお風呂クリーニングもおすすめ

ライター:原田菜々子
看護師・保健師・温泉入浴指導員。感染対策委員として3年間病院で勤務。その後保健師として食事・運動・入浴をはじめとした生活習慣改善指導を行う。専門学校、大学での講義をはじめ、学生・医療従事者・一般の方向けの教育活動にも積極的に従事。カビはアレルギー症状の原因になる可能性もあります。換気扇掃除をして、きれいなお風呂でゆっくりしましょう。
動画でわかる!お風呂の換気扇のお掃除方法
1)お風呂の換気扇掃除が必要な理由
お風呂の換気扇は、浴室内に溜まる湿気を取って、カビの繁殖を防ぐ役目があります。湿気と一緒にホコリも吸い取るため、掃除をしないと換気扇のフィルターにはホコリが溜まっていってしまいます。
お風呂の換気扇掃除が必要な理由
- 換気効率が悪くなる
- 浴室内にカビが発生しやすくなる
- 電気代がかかる
- 換気扇の寿命が縮まる可能性がある
フィルターがホコリで目詰まりすると、換気効率が悪くなり湿気がこもりやすくなります。浴室内にカビが発生する原因にもつながります。
ホコリやがついたたままの換気扇は、浴室中にホコリやカビ菌をまき散らしてしまうことに……。
また汚れがひどい場合、換気扇から異音が発生したり、換気扇の寿命を縮まる可能性もあります。
お風呂の換気扇から「ゴー」と音がする場合は、ホコリがたまっている可能性があります。お風呂の換気扇からの異音にお悩みの方は、こちらの記事も参考にしてください。

お風呂の換気扇がうるさい!異音原因4つと対策・放置した影響も
お風呂の換気扇からうるさい音がする原因は4つあります。「ゴー」「ガタガタ」など 換気扇から異音がする場合の対処法を紹介します!自分でできる対処法やプロに頼まないとできないこともあります。経年劣化の場合は換気扇交換がベストです。交換費用や安く頼む方法も合わせて紹介します。
2)お風呂の換気扇掃除の方法
お風呂の換気扇は、分解をして掃除をして元に戻すという手順です。お風呂の換気扇掃除で注意してほしいポイントは3つあります。
①お風呂の換気扇掃除で注意すること
・掃除前に必ず電源を切る
ケガや感電の原因になるため、必ず電源・ブレーカーを切ります。
・中性洗剤を使う
変形や変色を防ぐため、中性洗剤を使用します。
・本体に水分は厳禁
お風呂の換気扇は精密な電気機器のため、水分が故障の原因となることがあります。水洗いをしたり、洗剤を直接吹き付けるのは絶対にやめましょう。
外したパーツを水洗いした場合は、しっかり乾燥させてから元の通りに組み立てます。
②お風呂の換気扇掃除方法
取り外せるパーツはすべて外し、台所用中性洗剤とスポンジで洗い、よく乾かします。掃除の頻度は3ヶ月に1回が目安です。
所要時間 | 約10分 |
---|
【準備するもの】
- 中性洗剤
- 掃除機
- バケツや洗面器等、外したパーツが入る容器
- スポンジ
- 雑巾
- 綿棒や歯ブラシ、爪楊枝
-
カバーを外す
大抵のカバーは、バネのような部品で引っかかっており、その部品を外しながら両端を持って引っ張ると簡単に外れます。
-
シロッコファンを外す
換気扇内部のシロッコファンは、真ん中のベルマウスという部品でねじ止めされています。
-
外したパーツのホコリを掃除機で吸い取る
外したパーツにはホコリが付着しているので、掃除機でできるだけ吸い取りましょう。
-
外したパーツを洗剤につけ置きする
5分ほど放置し洗剤と汚れを馴染ませます。汚れがひどい場合は1時間ほど置きます。
-
汚れをスポンジなどで落とす
浮いた汚れはスポンジで軽くこすれば落ちます。
-
乾燥させてからパーツを元に戻す
パーツをしっかり乾かしてから元のように組み立てて完了です。
ポイント
取り扱い説明書に従って、記載の手順通りにカバーを外しましょう。カバーが外せないタイプの換気扇掃除方法はこちら
ポイント
手で簡単に取り外せるものも多いですが、機種によっては工具を使う必要もあるので、取扱説明書を確認しましょう。
ポイント
水洗いしてしまうとへばりついて除去しづらくなるので、必ず乾いた状態で行ってください。
ポイント
すみの方の除去しづらい汚れは、歯ブラシや爪楊枝などをつかって掻き出します。
③カバーが外せないタイプの換気扇掃除方法
カバー外せない場合、換気扇内の掃除はできませんが、フィルターは横に引っ張り出す形で外すことができます。
- 外したフィルターの掃除機がけと、洗剤つけ置き洗いをする
- 本体の乾拭きする
④シロッコファンが外せないタイプの換気扇掃除方法
- 掃除機でホコリを吸い取る
- 中性洗剤を少量含ませた水で固く絞った雑巾で汚れを拭き取る
- しっかり乾燥させる


注意
本来シロッコファンを外してはいけない機種なのに、無理やり外そうとすると元に戻せなくなったり故障の原因になってしまったりすることがあります。内部までしっかり掃除したい場合はプロのクリーニングにお任せするのがおすすめです。
④浴室乾燥機の掃除方法

浴室乾燥機も基本的な掃除手順は同じです。
浴室乾燥機の掃除方法と汚れを防ぐ方法をこちらの記事で紹介していますので、参考にしてください。

浴室乾燥機を自分で掃除する方法|掃除頻度は週1回がめやす
浴室乾燥機の正しい掃除方法を紹介します。掃除するところは浴室乾燥機のパネルとフィルターです。溜まったホコリやカビ汚れを掃除機で吸い取り、濡れ雑巾で汚れを拭き取った後、乾燥させます。パネルの掃除頻度は週1回、フィルターは月1回が目安です。
3)換気扇の徹底掃除はプロのお風呂クリーニングもおすすめ
カバーやシロッコファンが外せないタイプの換気扇だけど内部までしっかり掃除したい、取り外しや組み立てが不安で掃除ができない……という場合は、無理をせずにプロの浴室クリーニングに依頼してみましょう。
1分半でわかるお風呂クリーニング プロの作業内容
お風呂の悩みの解決方法の1つに、お風呂クリーニングのプロに依頼するという方法があります。
お風呂クリーニングサービスのよくある質問
- Qお風呂クリーニングの作業時間はどのくらいですか?
- Aお風呂クリーニングの作業時間の目安は、1箇所につき3時間程度です。作業時間は広さや汚れ具合により変わります。
- Qお風呂クリーニングの頻度の目安はどのくらいですか?
- A事業者によるお風呂クリーニングは、1年に1回程度の頻度がおすすめです。
1年以上汚れを放置すると頑固な水垢や黒カビ汚れが固まってしまうためです。
また、年末は大掃除シーズンで予約が増えるため、比較的予約が取りやすい夏が過ぎた時期(9~11月)に依頼をするのがおすすめです。 - Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックシ、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
お風呂クリーニングの費用相場
相場料金 | |
---|---|
浴室1箇所 | 11,000円〜16,000円 |
お風呂掃除のコツと合わせて、プロのお風呂クリーニングレポをこちらの記事で紹介しています。ビフォー・アフターを比べると、プロの技術に感動すること間違いなしです。

お風呂掃除のコツ│頑固汚れにおすすめの洗剤やプロの掃除術も
お風呂場の汚れの原因や特徴と掃除のコツ、重曹とクエン酸を使った簡単な掃除方法を紹介します。汚れの落とし方や掃除アイテム、掃除の順番等、お風呂掃除の悩みが解決する記事です。またプロがお風呂掃除をするときの注目点をはじめ、取材レポートも掲載しています。
プロの浴室クリーニングは、換気扇だけでなく浴室中をきれいさっぱり洗浄してくれます。換気扇の汚れが気になる場合、浴室自体にもカビ菌や汚れが溜まっている可能性が高いのでおすすめです!
利用者の声
築十数年経過して浴室換気扇も若干かび臭くなってきたので業者さんを探していたところ、前回エアコンクリーニングをお願いしたゴシゴシなっちゃんさんも対応できるとのことなのでお願いしました。 私は立ち会えなかったのですが、立ち会った家族からは、時間直前に到着(気づきませんでしたが、前日、当日にちゃんとお伺いメールがありました)、電話等で作業中断の際は必ず事前に確認があり、対応も大変良かったとのことでした。 仕上がりは、新居のようだと言っておりまして、それはさすがに言い過ぎだろうと思っていましたが、床はキレイで壁は輝いており、思わず笑ってしまうほどです。風呂釜のキズもなくなって窓のゴムパッキンの黒カビもしっかり取れてます。 作業終了後には掃除箇所の画像も送っていただけました。もちろん追加料金はかかってません。 湯船につかりながら、こんなにキレイになるものなんだなと大変驚いております。 この度はどうもありがとうございました。
利用時期:2022年4月
利用者の声
昨年から入居している築40年の賃貸マンション。3点ユニットバスの悪臭、黒カビ、浴槽の下から出てくるヘドロ等に悩まされていました。ティーワークスカンパニーの小瀬様の高評価を読んで、すがる思いで浴室クリーニング、浴室換気扇クリーニングをお願いしました。浴槽のエプロンを外したところを見せていただくと、見るのも怖ろしいくらい汚れていました。約4時間かけて、本当に浴室の隅々までクリーニングしていただきました。 綺麗になったクリーニング後の浴室を見て、ビックリ。浴槽、洗面台はツルツルピカピカ、トイレの水タンクの中の黒カビまで無くなっていました。見えないところまで本当に丁寧に掃除してくださっていました。浴室の悪臭も消え、換気扇も効きが本当に良くなり、排水も良くなりました。 今までは不潔そうなので、シャワーしか使っていませんでしたが、今回入居して初めてお湯につかることが出来ました。家族も大喜びで、お風呂タイムを楽しみました。 悩みが全て解消され、小瀬様には感謝しかありません。 また浴室クリーニングをお願いするときは小瀬様にお願いするつもりです。
利用時期:2022年1月