お風呂の床の黒ずみの掃除方法|5つの原因と簡単つけ置き方法を紹介

2024.3.6 更新

本ページはプロモーションが含まれています

“お風呂の床の黒ずみ原因5つ"

\くらしのマーケットでプロに頼める!/

お風呂の床の黒ずみを解決する

目次

  1. 1)お風呂の床に黒ずみができる5つの原因
  2. 2)お風呂の床の黒ずみに効果的な洗剤
  3. 3)赤カビ(ピンクぬめり)や皮脂汚れは「重曹沸騰水」で落とす
  4.   沸騰重曹水で落ちないときはオキシクリーンでつけ置き
  5. 4)水アカや石けんカスは「クエン酸」で落とす
  6. 5)黒カビは「酸素系漂白剤」で落とす
  7. 6)頑固な黒カビには「塩素系漂白剤パック」が効果的
  8. 7)お風呂の床の黒ずみを防ぐ4つの方法
  9. 8)プロ直伝!黒ずみを予防するお風呂掃除のアドバイス

1)お風呂の床に黒ずみができる5つの原因

黒ずみ

お風呂の床に付着する汚れは、主に5つの種類に分けられます。 これらは、知らないうちにできる黒ずみの原因になります。

原因①|赤カビ(ピンクぬめり)

赤カビは、少しぬめり感のあるピンクや赤っぽい色のカビです。

根を張るカビではないため、スポンジやブラシでこするだけで簡単に落ちますが、繁殖スピードが早いため2日ほどで再発します。

赤カビ自体は人体に影響はありませんが、放置すると赤カビをエサとする黒カビが繁殖するため、黒ずみ汚れの元凶にもなります。

黒カビは喘息やアレルギーに原因になるため、赤カビを発見したら早めに対処することが肝心です。

参考:カビについて|特定非営利活動団体 日本アトピー協会放っておくと危険な赤カビ|一般社団法人 日本エアコンクリーニング協会

原因②|水アカ

水垢は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が乾燥して固まった跡です。

水分は蒸発すると気体になりますが、含まれていたミネラル成分は固体として残ります。水垢はその積み重ねの先にできるものです。

▼水垢の原因となる、水道水に含まれるミネラル分

成分 性質
カルシウム 水垢に多く含まれており、汚れの主な原因。カルシウムは垢やフケに含まれる脂肪酸と混ざると、炭酸カルシウムと呼ばれるものに変化する。
マグネシウム 硬水に多く含まれており、他のミネラルと化合物を生成し、炭酸マグネシウムになる。
ケイ素 ケイ酸となって他のミネラルと化合物を生成。この化合物が積み重なると、より頑固な水垢になる。

しっかり洗剤で掃除をしても、水分が残っている限り水垢はできます。初期の水垢は軽くこするだけで落ちますが、放置すると頑固な汚れになるためやっかいです。

浴室や台所のシンク、蛇口などは水垢に「石けんカス」や「皮脂汚れ」が結合する場合も多く、汚れの成分が複雑になるため、さらに汚れが落としにくくなります。

参考:浴室の汚れ~水アカ・石けんカスとは? - 日本石けん洗剤工業会石けんカスとは|石けん百科

原因③|石けんカス

水道水に含まれるミネラル分と、皮脂などの油汚れや石けんに含まれる脂肪酸が結合したものを、石けんカスと呼びます。

石けんカスは、油分を多く含む汚れなので水に溶けず、水より比重が軽いため、水面にぷかぷかと浮きます。水にはなじみませんが、プラスチックとはなじみやすい性質です。
そのため、浴槽や洗面器には、ザラザラした石けんカスが残りやすくなります

原因④|皮脂汚れ

人が身体を洗うと、必ず皮脂汚れが出ます。そこに石けんカスやほこりが混ざり、雑菌が繁殖することで、黒ずみやぬめり汚れの原因にもなります。

原因⑤|黒カビ

赤カビを放置すると「黒カビ」の原因になります。黒カビは発生すると深く根を張るため、赤カビ以上に落とすのは大変です。

黒カビは温度が20~30℃、湿度が65%以上の酸素がある場所で、皮脂や水垢などを栄養成分にして繁殖します。
お風呂場はカビにとって最高の繁殖環境なのです。

浴室の天井や換気扇内に付着したカビ菌が原因で、床が黒ずむ原因になることもあります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

お風呂の天井カビの掃除方法

お風呂の天井のカビ菌に注意

天井や換気扇内に付着したカビ菌が床の黒カビの原因になることも…。 天井や換気扇内の汚れは目立ちませんが、掃除しないと蓄積されます。 換気扇を回すたびに、カビの胞子を撒き散らしているかもしれません。
床の掃除と一緒に、天井や換気扇の掃除も定期的に行うとよいでしょう。
天井のカビをとる方法 換気扇の掃除方法 も紹介しています。

お風呂の床の黒ずみを解決する

参考:カビ対策は正しく知って、上手に予防することから|国民生活センター

2)お風呂の床の黒ずみに効果的な洗剤

汚れと反対の性質の洗剤で中和させる

お風呂場や床の黒ずみ汚れは、汚れと反対の性質の洗剤を使うと効果的に落とせます。

お風呂の床の汚れの種類汚れの性質効果的な洗剤
赤カビ(ピンクぬめり)酸性重曹
皮脂汚れ酸性重曹
水アカアルカリ性クエン酸
石けんカス(金属石けん)アルカリ性クエン酸
黒カビ酸性重曹・漂白剤

汚れによって、つけ置きが効果的な場合や、こすり洗いが必要な場合など掃除方法はさまざま。汚れの種類や落ちやすさに合わせて洗剤を上手に活用しましょう。

石けんカスは2種類ある

石けんカスは水回りにできる「金属石けん」と浴室の床などにできる「酸性石けん」の2種類があります。

石けんに含まれる油分と水道水のミネラル分が混ざったものが金属石けんです。金属石けんは白いうろこ状になり、水だけで落とすことは出来ず、クエン酸など酸性の性質を持つ洗剤で落とします。

酸性石けんは、石けんの成分と皮脂汚れが混ざってできており、ベタつきや黒ずみの原因になります。こちらは酸性なので、重曹などアルカリ性の洗剤で中和させて落とします。

参考:
浴室の汚れ~水アカ・石けんカスとは? - 日本石けん洗剤工業会
石けんカスとは|石けん百科


3)赤カビ(ピンクぬめり)や皮脂汚れは「重曹沸騰水」で落とす

赤カビは「ロドトルラ」という酵母菌の一種で、繁殖スピードが非常に速いのが特徴です。
水分だけで繁殖するので、水回りに発生しやすく、掃除しても繰り返し発生します。
赤カビは皮脂汚れや髪の毛、石けんカスを栄養分に繁殖するため、赤カビが発生している部分だけでなく、床全体の汚れを取り除きます。

参考:一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集

全体の床掃除の頻度は?

お風呂の床全体の掃除は2〜3日に1回が目安です。赤カビは繁殖力が強く、約2日で発生します。

掃除に使う洗剤は、安価で手に入り人体にも無害な弱アルカリ性の【重曹】がおすすめです。
重曹は弱アルカリ性ですが、沸騰させるとアルカリ度を高めることができるため、重曹沸騰水で汚れを落とすと効果的です。

レック(LEC) レック 【 激落ちくん 】 の 重曹 粉末タイプ 1kg

参考:激落ち 重曹 粉末 1kg 大掃除│レック公式オンラインショップ


重曹沸騰水の作り方

【用意するもの】

  • 重曹(大さじ5~6)
  • 水(1L)
  • 大きめの鍋
  • スプレーボトル

  1. 水1Lを大きめの鍋で沸かす
    (※アルミ鍋はNG)
  2. 水1Lを大きめの鍋で沸かす
  3. 重曹大さじ5~6杯を少しずつ入れる
    (※発泡しますが二酸化炭素ガスなので無害です)
  4. 重曹大さじ5~6杯を少しずつ入れる
  5. 20~30分沸騰させる
    (※時間がない場合は10分程度でも可)
  6. 20~30分沸騰させる
  7. 火から下ろす
  8. 温度が下がってからスプレーボトルに入れる
  9. 温度が下がってからスプレーボトルに入れる

重曹沸騰水を使ったお風呂のつけ置き床掃除手順

重曹沸騰水を使ったお風呂の床掃除ビフォーアフター

【用意するもの】

  • 重曹沸騰水
  • ブラシやスポンジ

  1. 重曹沸騰水を床一面に充分に吹きかける
  2. 重曹沸騰水を床一面に充分に吹きかける
  3. 汚れ具合に合わせて数時間放置し、ブラシでこすりながらお湯で流す
  4. ブラシでこすりながらお湯で流す

一晩放置すると水分が蒸発して白い粉(重曹)が残りますが、お湯で落ちるのでご安心ください。

沸騰重曹水で落ちないときはオキシクリーンでつけ置き

オキシクリーン

重曹沸騰水で落ちないときは、より洗浄力の強いオキシクリーンなどの酸素系漂白剤を使用しましょう。
汚れを落とすだけでなく除菌作用もあるので、酸素系漂白剤を使用するなら週に一度の「床つけ置き」でOKです。

【用意するもの】

  • 粉末の酸素系漂白剤(適量)
  • ビニール袋
  • 40〜60℃のお湯

  1. ビニール袋に水を入れ、排水口をふさぐ、 もしくは排水口のフタをビニール袋に入れ、排水を防ぐ
  2. 排水口のフタをビニール袋に入れ、排水を防ぐ
  3. 酸素系漂白剤をお風呂の床にまく
  4. 酸素系漂白剤をお風呂の床にまく
  5. 床に40〜60℃のお湯を溜める
  6. 床に40〜60℃のお湯を溜める
  7. 2〜6時間置き、溜めた水を流し、シャワーで床全体を流す

参考:オキシ漬け│株式会社グラフィコ

4)水アカや石けんカスは「クエン酸」で落とす

水アカや石けんカスに効くクエン酸

水アカは、水道水に含まれるミネラル成分が水分の蒸発とともに結晶化して残ったもの。床が水に濡れているとわかりにくいですが、乾くと白く残ります。

石けんカスは、流しきれなかったシャンプーやボディソープなどが溜まったものです。 石けんカスはすみに溜まりやすいです。

水アカや石けんカスはアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤を使用すると落としやすくなります。こすっても落ちない頑固は水アカには、クエン酸水パックが効果的です。
水アカが気になったときに対処しましょう。

クエン酸を使ったお風呂の床掃除

【用意するもの】

  • クエン酸(小さじ1)
  • 水(200ml)
  • 空のスプレーボトル
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • スポンジや古歯ブラシ
クエン酸水スプレー

  1. 空のスプレーボトルに水(200ml)とクエン酸(小さじ1)を入れクエン酸水を作る
  2. クエン酸水を作る
  3. クエン酸スプレーを気になる部分に噴射する
  4. クエン酸スプレーを気になる部分に噴射する
  5. キッチンペーパーを上から貼りつける
  6. キッチンペーパーを上から貼りつける
  7. キッチンペーパーの上をラップで覆う
  8. キッチンペーパーの上をラップで覆う
  9. 30分間置き、スポンジや古歯ブラシで優しくこする
  10. スポンジや古歯ブラシで優しくこする
  11. シャワーでよく洗い流す

クエン酸を使ったお風呂の床掃除のポイント

頑固な汚れほど、時間を長く置いたほうが効果があります。もし水アカが取れない場合は、再度パックして時間を置いてからこすってみてください。

シャボン玉 クエン酸 300g

参考:クエン酸 300g│シャボン玉石けん


落ちないお風呂の汚れを事業者に相談する

5)黒カビは「酸素系漂白剤」で落とす

黒ずみの主原因である黒カビは発生したら放置せずにすぐに落としましょう。

酸性の黒カビは、アルカリ性の酸素系漂白剤で撃退できます。塩素系漂白剤やカビ取り剤のツンとした臭いが苦手という方にもおすすめの方法です。

【準備するもの】

  • 粉末の酸素系漂白剤(大さじ1)
  • 水(適量)
  • ラップ
  • ブラシやスポンジ
所要時間約2〜6時間

オキシクリーン

参考:オキシ漬け│株式会社グラフィコ

酸素系漂白剤を使ったお風呂の床掃除の手順

  1. 酸素系漂白剤(粉末)とお湯を少しずつ混ぜ、ペースト状にする 重曹と酸素系漂白剤(粉末)を混ぜる

    酸素系漂白剤(粉末・大さじ1程度)に少しずつお湯を混ぜ、洗浄剤を作ります。

  2. ペーストを黒カビや皮脂汚れに貼付する ペーストを黒カビや頑固な皮脂汚れに貼付する

    作ったペースト状の洗浄剤を黒カビや気になる頑固な皮脂汚れの上に乗せます。

  3. ラップで覆い2〜6時間程度置く 乾燥を防ぐためにラップでパックし2〜6時間程度置く

    乾燥を防ぐために食用ラップで2〜6時間程度置きます。

  4. ラップを取ってブラシやスポンジでこすり、洗い流す ラップを外してブラシやスポンジでこすり、お湯で洗い流す

    つけ置きしたら、ラップを取り外し黒カビや汚れをブラシやスポンジでこすり落とした後、お湯で洗い流します。

【動画】お風呂の床の掃除方法

「沸騰重曹水」はお風呂床掃除の最強アイテム!

5)頑固な黒カビには「塩素系漂白剤パック」が効果的

お風呂のゴムパッキンや壁のつなぎ目に黒カビが生えると、落とすのに苦労します。
そんなときは、塩素系漂白剤パックをしましょう。
お風呂のカビ取りのコツを徹底解説した頑固なお風呂の黒カビも簡単に取る方法を紹介している記事をお読みください。
ただし、塩素系漂白剤を使用する際は、取り扱いに十分気をつけてください。


▼【動画】買うならどっち?カビハイターvs.カビキラー

【直接対決】カビハイターvs.カビキラー!どういう違いがあるの?

おすすめアイテム│強力カビハイター 風呂用洗剤 スプレー

お風呂の床掃除、シャワーホースや壁、ゴムパッキンのカビ、エプロン掃除に使用することができます。今まで落とすことのできなかったカビの根まで、きめ細かい泡がしっかり密着します。

強力カビハイター 風呂用洗剤 スプレー

参考:強力カビハイター ハンディスプレー特大1000ml│Kao

おすすめアイテム│カビキラー

カビだけでなく、臭いの元となる菌やぬめりもスッキリ除菌します。メーカーによると、なんと1回のお掃除で30日間カビが生えないとのこと。強力浸透成分がカビの根に効果ありです。

カビキラー 本体 400g

参考:カビキラー│ジョンソン株式会社

※※注意※※
塩素系漂白剤は、酸性の洗剤と混ざると有毒ガスが発生します。 併用したり、塩素系に続けて酸性の「クエン酸」や「酸性の水垢取用洗剤」などを、連続で使用するのは絶対にやめてください!

参考:洗浄剤を正しく安全に使っていただくために---統括|日本家庭用洗浄剤工業会


お風呂の黒カビを事業者に相談する

7)お風呂の床の黒ずみを防ぐ4つの方法

お風呂の床の黒ずみなどの汚れを防ぐには、普段から赤カビを繁殖させないように気をつけることが一番です。定期的な掃除はもちろんですが、少しでも掃除の手間を省ける工夫を紹介します。

カビが発生しやすい湿度と温度

①50℃以上のシャワーを床にかける

最後にお風呂に入った人は、シャワーで床を流しましょう。
50℃以上のお湯をかけると赤カビは不活性化すると言われています。

50℃以上のお湯をかけたあと、浴室の温度を下げるため冷水を流すと赤カビが繁殖しづらくなります。

②浴室内の換気

赤カビは温度25~30℃、皮脂汚れなどのほかに、高い湿度も好みます。
換気扇を回しっぱなしにして、できるだけ浴室の湿度を下げるようにしましょう。

【風呂カビ】窓は開けないで!お風呂のカビ対策 新習慣

③水分を残さない

赤カビは水分のみでも繁殖します。お風呂を使用したあとはスクイージー(水切りワイパー)やマイクロファイバーの布などでできるだけ水分を取りましょう。

参考:最近の浴室の使い方とカビ・酵母の実態と対策|KAO INFOMETIONカビ対策マニュアル 基礎編 - 文部科学省

おすすめアイテム│山崎産業 水切りワイパー

ほどよい「しなり」でお風呂の床もしっかり水切りできます。曲面にもフィットするため、浴槽の水切りも簡単です。使用後はシャワーフックにかけることができます。

山崎産業 水切りワイパー ウォータースクイジー バスボンくん

参考:バスボンくん│山崎産業株式会社

おすすめアイテム│レック 激落ちクロス マイクロファイバー

吸水力抜群のマイクロファイバーです。超極細繊維(マイクロファイバー)が水滴はもちろん、油汚れやホコリなどもスッキリ落とすため、お掃除用としても活用できます。乾拭き、水拭きのどちらでも使用可能です。マイクロファイバーは指先感覚で使用できるため、スポンジの入りづらい水栓周りや溝もすっきり水切り&お掃除できますね。

レック 激落ちクロス マイクロファイバー 10枚入

参考:激落ち クロスお徳用 30×30cm 10枚入│レック公式オンラインショップ

④定期的に掃除する

お風呂の床の黒ずみを防ぐには、浴室を定期的に掃除するのが効果的です。最低でも週に1回は念入りに掃除すると、頑固な黒ずみ汚れの予防が期待できます。

お風呂掃除の基本的な方法とコツについて詳しく紹介している記事もあります。あわせてご覧ください。

画像名

お風呂の収納の見直しもおすすめ!

お風呂は掃除するところがたくさんあって「正直面倒くさい…」と思う方も多いのではないでしょうか。お風呂掃除のアクションを減らす工夫をしてみると、意外と掃除が楽になるかもしれません。
床に物を置かない(吊るす収納)、普段使っている風呂桶や椅子が本当に必要か検討してみるなど、今のお風呂を見直してみましょう。

お風呂に掃除道具を置く場合の置き方のコツや掃除を楽にする収納方法をこちらの記事で紹介していますので、あわせても参考にしてください。

お風呂に掃除道具を置きたくない!メリットとおすすめ収納術
徹底的にお風呂を掃除するなら事業者へGO

8)プロ直伝!黒ずみを予防するお風呂掃除のアドバイス

「お風呂の掃除で大事なことは?」「掃除の頻度はどれくらい?」など、お風呂掃除にまつわるポイントをくらしのマーケットに出店するBEPPO!ハウスクリーニングの山村さんに聞いてみました。

監修者の写真
事業者:BEPPO!ハウスクリーニング 山村直慎氏
くらしのマーケットアワード4年連続入賞。お風呂(浴室)クリーニングを始め、ハウスクリーニング全般のカテゴリで高評価を獲得。口コミ件数は860件にのぼる。お客様の健康を第一に考えた、【安全・安心なオーガニックハウスクリーニング】が魅力。

くらま1

編集部

普段のお風呂掃除で「これだけは必ずやって!」というものはありますか?

山村さん

山村さん

最低限、シャンプーやリンスなどの石けん類は完全に洗い流し、換気することはしたほうがいいです。このすすぎ残しが原因となって頑固な汚れにつながり、カビの発生元にもなります。

理想は、浴室全体を洗い流した後に、壁や床に残った水滴を100円ショップにある水切りワイパーで流すまでやれると◎。これを毎日やっているご家庭と、そうでないご家庭では、汚れ方に大きな差が出ます。

くらま2

編集部

念入りなお風呂掃除の理想の頻度が知りたいです。

山村さん

山村さん

先ほど話した毎日の最低限の掃除に加えて、週1でスポンジやブラシを使った擦り掃除、カビが気になるようであれば、適宜カビ取り剤を使用すると効果があると思います。

カビ取り剤をつけ置く場合は、素材が劣化してしまわないよう、使用方法に記載された放置可能時間を守ることも重要です。

ただ、どうしても手が回らない場合もあると思いますので、自身での念入り掃除が定期的に難しければ、プロに年に1回お風呂(浴室)クリーニングを頼むことをおすすめします。

くらま2

改めて、お風呂掃除に使えるエコ洗剤について教えてください。

山村さん

山村さん

基本は過炭酸ナトリウム(アルカリ性)を溶かしたお湯を使って掃除し、汚れの強度によって重曹(アルカリ性)をクレンザー代わりに使います。アルカリ性の洗剤は、皮脂汚れに有効です。

スプレーとして吹きつけて掃除したい場合は、水に溶けやすいセスキ炭酸ソーダ(アルカリ性)を使うのがおすすめです。

水垢やカルキ汚れにはクエン酸水(酸性)が効果的ですが、塩素とは絶対に混ぜないように気をつけてください。

くらま3

編集部

クリーニングの様子を間近でみて、お家でもすぐに真似できる技がたくさんあると感じました。

山村さん

山村さん

そうですね。エコ洗剤だけでなく、スポンジやブラシも基本的には100円ショップで購入したものを活用しているので、一般のご家庭でもすぐに揃えられると思います。

掃除道具は消耗品ですし、ダメになったらすぐに買い替えられる、100円ショップのアイテムで十分だと思いますよ。

あとは、汚れの種類に応じて洗剤やスポンジを使い分けること。お風呂(浴室)用の中性洗剤だけで掃除するよりも効果的なはずです。


徹底的にお風呂を掃除するならプロに頼む

9)お風呂の排水口や浴槽、ドアの黒ずみを掃除する方法

お風呂の床以外にも浴槽の楽な汚れの落とし方や、簡単にできる排水口の掃除方法ドアの黒ずみ汚れの落とし方を紹介している記事があります。浴室全体の黒ずみを重点的に掃除をしたい人は必見です。

浴槽掃除はつけ置き│簡単すぎる掃除法3つで黒ずみ・水アカ撃退 お風呂の排水口掃除!臭い・髪の毛・汚いドロドロの簡単対処法! 画像名

10)頑固な黒ずみ汚れはお風呂クリーニング事業者に相談

浴室イメージ

溜まった汚れや頑固な黒ずみの掃除にはかなりの労力が要ります。
汚れがひどい場合は、プロのクリーニングに相談するのがおすすめです。
「里帰り出産をするため実家のお風呂クリーニングを頼んだ」「両親へのプレゼントにプロにきれいにしてもらった」など、自宅以外のお風呂クリーニングを依頼する方もいるようです。

くらしのマーケットはお風呂(浴室)クリーニング事業者を比較して選べる

くらしのマーケットは事業者を比較して選べる

訪問サービスを比較しオンライン予約まで出来るくらしのマーケットは、事業者の顔写真や口コミを簡単に比較し、予約まで簡単に行うことができます。中には1,700件以上の口コミがある事業者も出店しています。

お風呂クリーニングサービスのよくある質問
Qお風呂クリーニングの作業時間はどのくらいですか?
Aお風呂クリーニングの作業時間の目安は、1箇所につき3時間程度です。作業時間は広さや汚れ具合により変わります。

Qお風呂クリーニングの頻度の目安はどのくらいですか?
A事業者によるお風呂クリーニングは、1年に1回程度の頻度がおすすめです。
1年以上汚れを放置すると頑固な水垢や黒カビ汚れが固まってしまうためです。
また、年末は大掃除シーズンで予約が増えるため、比較的予約が取りやすい夏が過ぎた時期(9~11月)に依頼をするのがおすすめです。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックシ、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

お風呂クリーニングを予約する

お風呂クリーニングの体験レポートをチェック

お風呂クリーニング

「くらしのマーケットでお風呂クリーニングを頼んでみたいけど、プロはどこまで綺麗にしてくれるの?」「どんな流れでクリーニングは進むの?」という疑問のお持ちの方へ。

お風呂クリーニングの依頼〜作業当日まで密着したモニター体験のレポート記事があるので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。

今回は、重曹やクエン酸などのエコ洗剤をフルに活用する事業者が担当しています。プロ直伝の自宅ですぐに試せるお風呂掃除のコツは必見です。

エコ洗剤でお風呂クリーニング

お風呂クリーニングの費用相場

気になるお風呂クリーニングの費用ですが、1.1万円〜1.6万円が相場です。くらしのマーケットに掲載している2023年4月現在のお風呂クリーニングの最低価格は6,000円です。
実際の価格は、事業者やクリーニング内容などによって異なります。

お住まいの地域のお風呂(浴室)クリーニング料金をチェック

地域都道府県
北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 宮城県 秋田県
山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府 大阪府
兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県
山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県
大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

くらしのマーケットでお風呂の床の黒ずみが綺麗になった人の口コミ

口コミ

★★★★★ 5.0
頑固な白い石鹸の跡が、すっきりと落ちていました。 まるで新品のように細部までピカピカに仕上げていただき、大満足です。 洗っても乾くと浮き出てくる白い石鹸カスを、4時間半にわたり何度も洗っていただいた様で、綺麗に跡形なく落ちていて感動しました。 また窓枠や換気扇のカビもすっきり。 浴槽のシミもキレイになっていました。 自前のスリッパを持ってきてくださり、対応も気持ちがよく感謝いたしております。 また次回も依頼したいと思います。

利用時期:2023年11月

出典:口コミ|くらしのマーケット

口コミ

★★★★★ 5.0
子供がいてなかなかきちんと掃除できておらず、今回こちらを利用させていただきました。事前にパッキンのカビは取れないかもしれないと言われてましたが、今回は綺麗に落としていただけました。 新品同様と言っても過言ではないくらい、ピカピカになりお風呂に入るのが楽しみになりました。丁寧なご対応で安心感がありました。大変助かりました。

利用時期:2023年11月

出典:口コミ|くらしのマーケット

お風呂クリーニングの口コミをもっと見る

他にこんなサービスもあります

【風呂釜洗浄】

浴槽のお湯を沸かすと嫌な臭いがしたことはありませんか?もしかしたら、風呂釜の汚れが原因かもしれません。くらしのマーケットは風呂釜洗浄もあります。風呂釜を徹底的に洗浄し、ニオイのもとである雑菌を除去。お子さんが生まれる方やお肌に敏感な方にもおすすめです。

風呂釜洗浄風呂釜洗浄を利用する

【水回りクリーニング】

水回りクリーニングとは、キッチン・レンジフード(換気扇)・浴室・洗面台などの水回りをいくつかまとめてプロが掃除するサービスです。年に一度の大掃除、普段の掃除を楽にしたい方、新生活を始める方など、水回りを一気にきれいにしたいときにおすすめです。

水回りクリーニング水回りクリーニングを利用する

著者の写真

ライター:原田 菜々子
看護師・保健師。感染対策委員として3年間病院で勤務。その後保健師として食事・運動・入浴をはじめとした生活習慣改善指導を行う。専門学校、大学での講義をはじめ、学生・医療従事者・一般の方向けの教育活動にも積極的に従事。お風呂好きで、温泉入浴指導員として活動した経験あり。正しく分かりやすい記事をお届けします。

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

お風呂(浴室)クリーニングをプロに依頼するといくら?

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?