押入れのカビの除去方法|カビの原因とおすすめ対策グッズも

2024.3.6 更新

本ページはプロモーションが含まれています

押入れのカビ除去方法

\初めての人はくらしのマーケットで試す価値あり!/

ハウスクリーニングを依頼する

目次

  1. 1)押入れにカビができる原因
  2. 2)押入れにできるカビは白カビと黒カビの2種類
  3.  カビを放置していると健康被害の可能性も
  4. 3)押入れのカビを除去する方法
  5.  押入れのカビを除去する前に準備すること
  6.   ①まずは押入れの中のものを全部出す
  7.   ②ホコリとカビの胞子を拭き取る
  8.   ③湿気を取り除く
  9.  塩素系漂白剤を使ってカビを除去する
  10.  酸素系漂白剤を使ってカビを除去する
  11.  カビを増やさないためにアルコールを散布
  12. 4)おすすめの押入れ用カビ防止アイテム
  13. 5)洋服にカビがついた時の対処法
  14. 6)カビはハウスクリーニングで一掃するという手も

【動画】簡単にできるカビ対策

1)押入れのカビを除去する方法

押入れに生えたカビを除去する前に、準備しておくことがあります。
準備が整ったら押入れのカビを除去しましょう。
カビの除去方法は塩素系漂白剤を使ってカビを除去する方法と酸素系漂白剤を使ってカビを除去する方法があります。そして最後にカビを増やさないためにアルコールを使ってカビ予防をします。

いずれの方法もカビを除去している間は換気を忘れずに行いましょう。

押入れのカビを除去する前に準備すること

押入れのカビを除去する前にいくつか準備が必要です。正直「面倒臭い…」と思ってしまいますが、カビは少しでも残っていると繁殖を続けます。
カビ退治を効果的にするために、準備を怠らずにやっておきましょう。

①まずは押入れの中のものを全部出す

押し入れを空にする

押入れのカビを除去するときは、まず押入れのものを全て出します。
押入れにものが残っていると、その部分に残ったカビが再繁殖する可能性があるためです。
時間があれば、ものを出したついでに使わないものを断捨離してもよいでしょう。
まだ使えるものが多数ある場合は、不用品回収に依頼するのも手です。

不用品回収サービスを依頼する

②ホコリとカビの胞子を拭き取る

ドライタイプのフローリングシートなどで、押入れの床面や台、壁面、天井のホコリとカビの胞子、白カビを取り去ります。
この時、カビの胞子を吸い込まないように必ずマスクをして行いましょう。

③湿気を取り除く

乾拭きが終わったら、押入れに扇風機やサーキュレーターを当ててカビの元となる湿気を取り除きます。
ただしカビの胞子が残っていると扇風機の風で巻き散らされ、再び押入れにカビが発生する可能性があります。

カビの臭いがきつい場合は、扇風機などを使わず押入れの扉の両側をあけて空気を入れ替えをします。

塩素系漂白剤を使ってカビを除去する

液体タイプや泡タイプの塩素系漂白剤を使用してカビを除去します。頑固な黒カビに効果的ですが、押入れの壁紙が色落ちする可能性があります。
壁紙の色落ちが気になる方や賃貸物件には使用しないほうが良いでしょう。

【準備するもの】

  • 塩素系漂白剤(適量)
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • マスク
  • ゴム手袋
  • メガネやゴーグル
所要時間約15分
  1. 塩素系漂白剤をキッチンペーパーに含ませる

    マスク、ゴム手袋、メガネまたはゴーグルを装着し、液体・泡タイプの塩素系漂白剤をキッチンペーパーに含ませます。

  2. 押入れのカビ部分に貼り付け、その上からラップをする

    キッチンペーパーを押入れのカビ部分に貼り付けます。貼り付けたキッチンペーパーの上からラップをします。

  3. 押入れのカビ部分に貼り付け、その上からラップをする

    キッチンペーパーを押入れのカビ部分に貼り付けます。貼り付けたキッチンペーパーの上からラップをします。

  4. 10分ほど置く

    ラップをしたらそのまま10分ほど放置し、漂白剤をカビに浸透させます。

  5. 塩素系漂白剤を拭き取り、乾燥させる

    水を含ませたキッチンペーパーで漂白剤を拭き取り、よく乾燥させます。
    半日ほど乾燥させられると理想的です。

酸素系漂白剤を使ってカビを除去する

酸素系漂白剤は、塩素系漂白剤よりカビの除去力は落ちますが、色落ちが気になる方や賃貸物件にお住まいの方におすすめです。

【用意するもの】

  • 粉末の酸素系漂白剤(適量)
  • 粉石けん(適量)
  • 水(適量)
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • マスク
  • ゴム手袋
  • メガネやゴーグル

  1. 粉末の酸素系漂白剤と粉石けんと水を混ぜてペースト状にする
  2. ペーストを押入れのカビ部分に貼り付ける
  3. ペーストをラップし、3〜4時間ほど置く
  4. 水を含ませたキッチンペーパーでペーストを拭き取り、よく乾燥させる

カビを増やさないためにアルコールを散布

漂白剤を塗布し終えたら、これ以上カビを増やさないためにアルコールを散布しよく乾燥させます。
カビが気になる場合は、アルコールで拭き掃除をしても良いでしょう。

「漂白剤は使いたくない」「とりあえずカビの繁殖を抑えたい」という方は、漂白剤を使用せずにアルコールを散布するだけでもカビの繁殖を防ぐことができます。

2)押入れにカビができる原因

カビは湿度70%以上、気温15℃以上、ホコリなどの栄養源が豊富にある環境で活発に繁殖活動を行うと言われています。
押入れにカビができる原因は、閉め切っていて空気がこもり、高温多湿になるため。また、部屋や水回りに比べて掃除をする頻度が低いため、カビの栄養源となるホコリも溜まりがちです。

カビが発生しやすい湿度と温度

参考:カビ対策マニュアル 基礎編 - 文部科学省

家の中のカビについて詳しく書かれている記事がありますので、もっと知りたい方はあわせてご覧ください。

3)押入れにできるカビは白カビと黒カビの2種類

カビの種類特徴落としやすさ
白カビ・白色
・綿のような形状
黒カビ・黒や緑
・ポツポツ生える

押入れに生えるカビは、大きく分けて2種類あります。

ひとつは、綿のように白い白カビです。
表面だけに生えている場合が多く、よほどひどい状態でなければ簡単に除去できる場合が多いです。

もうひとつは、生えてしまったら落とすのが難しい黒カビです。
黒カビは木材の深いところまで根を張っている場合が多く、カビが生えた部分は黒ずんでしまうため、自力で落とすにはかなりの手間がかかり、落ちないことも多いです。

カビを放置していると健康被害の可能性も

カビの胞子を吸い込むと、体にさまざまな影響があります。
代表的なものがアレルギーで、かゆみや鼻水、喉の痛みや咳を含む呼吸トラブルを引き起こす可能性があります。
特に免疫力の弱い小さなお子さんやお年寄りは影響を受けやすいので注意が必要です。

参考:カビについて│日本アトピー協会

4)おすすめの押入れ用カビ防止アイテム

押入れのカビを除去し、アルコールを塗布したら、カビが再発しないようにカビ防止アイテムを使って対策を取りましょう。
100円ショップで売っているものやゴミが少ない除湿剤など、おすすめをピックアップしました。

①すのこを敷いて空気の通り道を作る

すのこ

押入れの中に空気の通り道を作るために、床や壁にすのこを置くとカビ防止になります。できるだけ隙間を作ることが大事です。

②重曹で湿気を吸い取る

重曹には、湿気を吸収する働きがあります。湿気を吸い取るだけでなく消臭効果もあるので、置いておくだけで一石二鳥です。

③除湿剤を置く

除湿剤を押入れの下方に置くと、湿気を効率よく吸収します。
梅雨の時期は水を吸い込むスピードが早いので、こまめに確認し交換しましょう。

おすすめの除湿剤①:備長炭ドライペット クリア

スタンドパック容器で邪魔にならず、スッキリ置けるうえ、プラスチックごみが少ない除湿剤です。備長炭が入っているため、消臭効果も期待できます。

備長炭ドライペット クリア

おすすめの除湿剤②:ドライペット 除湿剤 ぐんぐん吸いこむ大判シート

シートタイプの除湿剤です。すのこの上や壁側など隙間に入り場所を取らないので、使いやすいタイプです。
天日干しで繰り返し使えるエコタイプなのもうれしいポイントです。

ドライペット 除湿剤 ぐんぐん吸いこむ大判シート くりかえし再生タイプ 2枚入

​​

④バイオの力でカビを抑制

押入れ内に貼り付けておくと、バイオの力でカビ菌の発生を抑制させることができるアイテムです。

おすすめのカビ抑制剤:コジット パワーバイオ 押入れのカビきれい

押入れの天井に貼り付けておくと、バイオ(微生物)がカビや臭いを抑制してくれる便利なアイテムです。
1つ貼っておくと、効果は4ヶ月持続します。季節の変わり目が交換の目安です。

コジット パワーバイオ 押入れのカビきれい 防カビ・消臭 2個組

5)洋服にカビがついた時の対処法

押入れの中にしまっておいた洋服にカビが付いてしまったら、カビが広がる前にすぐに落としましょう。衣類についたカビを落とす際は、衣料用の酸素系漂白剤と40〜50℃くらいのお湯を使って洗濯します。

また、押入れにしまっていた布団やシーツのカビを取るには、重曹やエタノール、酸素系漂白剤を使うと効果的です。

押入れに入っている衣類収納にカビが生えている場合は、中の衣類をすべて出してカビを除去し、数時間日光に当てましょう。

衣類収納のカビを予防する方法はこちらの記事に記載しています。「捨てるしかない」と諦めるのはまだ早いので、対処してみましょう。

和室にある押入れは、畳が敷いてあることがほとんどです。
押入れのカビのついでに、畳のカビの除去方法が知りたいという方は、畳の正しいカビとり掃除&予防法という記事を参考にしてみてください。手軽で簡単にできる掃除法を紹介しています。

畳のカビはエタノール&重曹で撃退

6)カビはハウスクリーニングで一掃するという手も

気密性の高いマンションなどは、結露ができやすいため湿気が多く、カビが生えやすい特徴があります。
押入れだけでなく、お風呂や窓、洗面所などのカビも気になるという方は、専門事業者のハウスクリーニングに依頼してみてはいかがでしょうか。

専門事業者ならではの業務用洗剤で気になるところをピカピカにしてくれます。さらに今後のお手入れ方法も教えてくれるかもしれません。
特にカビアレルギーでお悩みの方や、妊娠中の方、小さいお子さんやペット、お年寄りがいる方には強くおすすめします。

ハウスクリーニング事業者は実績・価格・口コミを比較して選ぶ

ハウスクリーニング事業者を選ぶ際は、3社以上の実績・価格・口コミを比較しましょう。3社以上を比較すると、おおよそのサービスや価格の相場がわかるうえ、ご自身が受けたいサービス内容の取捨選択ができます。

くらしのマーケットは、お住まいの近くの事業者を検索でき、実績・価格・口コミ評価を比較することができます。
予約はオンラインやアプリからそのままできるので、予約電話の煩わしさはありません。
さらにわからないことは事前にメッセージで担当者に確認ができるので、当日は安心して作業をおまかせすることができます。
万が一のときには、最高1億円の損害賠償補償制度もあるので安心です。

くらしのマーケットでハウスクリーニング事業者を探す
ハウスクリーニングサービスのよくある質問
Qハウスクリーニングと家事代行の違いはなんですか?
A掃除、片付け、洗濯、料理等の家事全般を依頼できるのが家事代行で、特定の箇所を専門的な道具を使用してクリーニングを行うのがハウスクリーニングです。

Qハウスクリーニングにかかる時間はどのくらいですか?
A部屋の大きさや部屋数、作業人数によって時間は異なります。
目安として1Rなら約3時間、1LDKなら約5時間、3LDKなら約7時間程度が目安です。(1人作業の場合)

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

ハウスクリーニングを予約する

ハウスクリーニングの費用相場

クリーニング場所相場料金
お風呂(浴室)クリーニング11,000円〜16,000円
窓・サッシの掃除(腰高窓)2,500円〜4,000円
壁紙(クロス)クリーニング 10平米5,000円〜10,000円
ハウスクリーニング(在室・入居中)2LDK32,000円〜60,500円
ハウスクリーニング(在室・入居中)3LDK40,000円〜75,000円
ハウスクリーニング(在室・入居中)4LDK60,000円〜
くらしのマーケットでハウスクリーニングを利用した声

口コミ

★★★★★ 5.0
普段は通販とかでも一切口コミを書いたりしませんが、ビーイメージさんがあまりに感動的な仕上がりだったので初めて口コミを書かせてもらいます!とにかく他の方も書かれているように最高です!我が家は毎年ハウスクリーニングをお願いしていますが口コミを書いて感動を伝えたいと思った業者さんはいませんでした!予約前の問い合わせは非常にレスポンス良く丁寧で、当日は時間前に到着され、入口での消毒、自己紹介をしっかりとされてから、私の要望を細かく聞いて下さり、何よりしっかりとした免責事項の説明や破損とかの可能性を親切に教えてくれ、この時点で今までの業者さんと安心度が違いました。 施工も素晴らしく、窓は澄みきってホテルみたいに部屋が明るくなりました! 水回りは新品のように輝き、その後使うのが勿体ないくらいでした! 1番感動したのが、毎年ハウスクリーニングをしている事をお伝えしたら絶対に他の業者ではやらないところを探されて、屋根にのぼって吹き抜け窓の清掃をはじめている姿を見た時は言葉を失いました。 このホスピタリティがクオリティやサービスの満足度を上げる要素なんだと主人も感心していました。 我が家の子供は外出していたのですが、帰宅する前に作業を終わらせてあげたいと仰り休憩を取りやめ6時間以上休みなくお仕事されているのも感動しました! 仕上がり確認も入念にされて、ウォシュレットのノズルを素手で触って見せてくれる程キレイにされていました! これだけでも星5では足りないのに、万が一不満があれば3日以内にすぐ再施工に飛んでくるという保証まであって完璧過ぎました! クレーム対応をしてくれない業者さんも沢山いる中で素晴らしい対応だと思います。 この内容を他の方に自信を持ってお伝え出来るので口コミを書きました! 今年も絶対お願いしますのでよろしくお願いします♪

利用時期:2023年1月

出典:口コミ|くらしのマーケット

口コミ

★★★★★ 5.0
新築で入居して約15年、細かいところは見て見ぬふりをして生活してましたが、限界を感じ初めてハウスクリーニングを頼んでみました。 作業内容も価格も相場もさっぱり分かりませんでしたが、口コミを見てこちらに決めましたが、結果、大満足です!! 作業員さんは2人でお越しいただきました。 こちらの要望にもなるべく答えようとしてくださり、効率よく懸命に作業して下さいました。 お風呂の四隅にはびこっていた黒カビや石状になったカルキなんでしょうか?スッキリキレイでお風呂場が明るくなりました! トイレの手洗いボウルもググりながらラップで湿布をしてみたり色々しても取れなかった汚れもすっかりなくなりました! 窓ガラスとベランダのガラス塀もすっかりクリアになり、まるで開けっ放しでいるかのような景色になり、部屋の中が明るくなりました! 他の箇所もきちんとキレイにしていただき、泣けるほど嬉しかったです。 満足したのは、作業内容はもちろんのなんですが、なにより来ていただいた作業員さんのおふたり共、とても感じがよくて、こちらの要望を出来るだけ聞いてくださり、暑い中、懸命に作業してくださいました。 すっかり気に入ってしまいましたので、是非またお願いしたいと思っています。 その時はまた同じ方達に来ていただけたらいいねと主人とも話しております。 今回は本当にありがとうございました! おうち時間が長い今、スッキリした部屋にいるのは心身共にいいですね。 次はフローリングのワックス除去と塗布やって頂きたいなぁ~^^

利用時期:2022年8月

出典:口コミ|くらしのマーケット


ハウスクリーニング利用者の口コミをもっと見る

他にこんなサービスもあります

【水回りクリーニング】

水回りクリーニングとは、キッチン・レンジフード(換気扇)・浴室・洗面台などの水回りをいくつかまとめてプロが掃除するサービスです。年に一度の大掃除、普段の掃除を楽にしたい方、新生活を始める方など、水回りを一気にきれいにしたいときにおすすめです。

水回りクリーニング水回りクリーニングを利用する

【壁紙クリーニング】

くらしのマーケットでは、壁紙クリーニングも依頼することができます。プロの技で壁紙を傷つけることなく汚れを落とします。壁紙を張り替えるほどではないけれど部屋の印象を明るくしたい方や、キッチン周りの壁紙の汚れ、タバコのヤニが気になる方に必見のサービスです。

壁紙クリーニング壁紙クリーニングを利用する

著者の写真

ライター:春山 理佳
実家のベットを移動したら壁がカビだらけになっていました。くらしのマーケットマガジンの知識を活用したら綺麗になって驚きました!これからはカビを生やさないように対策していきます。


くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

\ わりとなんでも頼めちゃう! /

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

ハウスクリーニング / 在室・入居中をプロに依頼するといくら?

ハウスクリーニング / 在室・入居中のプロに予約できるアプリ

今ならクーポン配布中!

クーポンの詳細を見る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?