
目次
- 1)【症状別】エアコンの修理費用の相場
- ①リモコンが操作できない
- ②電源が全く入らない、すぐ止まる
- ③風が出ない・冷暖房が効かない
- ④室外機が動作しない、止まる
- ⑤お掃除機能付きエアコンの自動清掃ができない
- ⑥ルーバーが作動しない
- ⑦換気できない
- ⑧室内機の水漏れ
- 2)自分で解決?エアコン修理依頼前にチェックする4つのポイント
- 3)エアコン修理はどこに頼む?
- 4)修理と買い替えならどちらがお得?
- 5)エアコン修理の流れ
- 6)エアコン修理費用を安くするコツ

この記事でわかること
エアコンの修理にかかる費用はいくら?
エアコンの修理は、症状と修理部分により費用が異なります。症状や原因によっては買い替えのほうが安くすむ可能性もあります。本記事で、症状別のエアコン修理の費用と、買い替え比較の検討を紹介しています。
エアコン修理を依頼する流れは?
まずは保証期間とエアコンの型番を確認しましょう。保証内容によっては、無償で修理してもらえる場合があります。保証内での対応が難しい場合は、エアコン修理事業者にどのような症状か、故障の状況を説明し、修理を依頼しましょう。
1)【症状別】エアコンの修理費用の相場

エアコンは故障の症状によって修理する場所が複数ある可能性があり、不具合の症状と修理する場所や部品の数によって修理費用が異なります。(修理する場所は実際にエアコン修理事業者に見てもらわないとわかりません)
症状や原因によって修理費用が安く抑えられたり、買い換える方がお得になったりすることもあります。なお、購入時の保証期間内なら無料や格安価格でメーカー修理が可能です。

不具合内容 | 相場料金 |
---|---|
①リモコンが操作できない | 修理:1.7万円〜3.2万円 リモコン買い替え:2,200円〜1.1万円 |
②エアコンの電源が入らない・すぐ止まる | 修理:2.5万円〜5.2万円 買い替え:3万円〜30万円 |
③風が出ない・冷暖房が効かない | 修理:1.6万円〜19万円 買い替え:3万円〜30万円 |
④室外機が動作しない、止まる | 修理:3.2万円〜19万円 買い替え:3万円〜30万円 |
⑤お掃除機能付きエアコンの自動清掃ができない | 修理:4.4万円〜6.6万円 買い替え:10万円〜30万円 |
⑥ルーバーが作動しない | 修理:1.7万円〜4.2万円 買い替え:3万円〜30万円 |
⑦換気できない | 修理:1.5万円〜4.4万円 買い替え:3万円〜30万円 |
⑧室内機の水漏れ | 修理:1.1万円〜6.5万円 買い替え:3万円〜30万円 |
くらしのマーケット調べ:2023年9月
参考:ルームエアコン|修理料金の目安一覧|日立の家電品、製品別の修理目安金額|ダイキン、エアコン修理|くらしのマーケット
エアコンの内部構造を図で詳しく説明している記事があります。故障パーツを確認したい方や構造を知りたい方はあわせてご参照ください。

【図解】エアコンの構造とは?|エアコンが冷えるしくみ
エアコンの構造と、エアコンが室内の温度を調整するしくみを図をつかって説明します。エアコンは室内機で室内の空気を取り込み、室外機を通して冷たく(温かく)して部屋に戻します。汚れやすいエアコンは、定期的にメンテナンスをしないと無駄な消費電力や故障の原因になります。
自宅近くのエアコン修理の料金をチェック
地域 | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森県 岩手県 宮城県 福島県 |
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 | 中部 | 新潟県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 | 近畿 | 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 | 中国 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 | 四国 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 | 九州・沖縄 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
①リモコンが操作できない
費用相場 | |
---|---|
修理 | 1.7万円〜3.2万円 |
リモコン本体の買い替え | 2,200円〜1.1万円 |
リモコンの修理費用
リモコンの修理にかかる費用は、9,000円から3.5万円です。
<費用の詳細>
「受光基板」というリモコンの指示を感知する部品は9,000円〜2万円程度です。
しかし、リモコンの基板が故障してしまった場合には2万円〜3.5万円程度費用がかかります。
リモコンの買い替え費用
リモコン本体の交換にかかる費用は、2,200円〜1.1万円です。
そのため修理するより本体を交換した方が安い場合もあります。
そのため、リモコンが故障した場合はリモコン本体を交換することをおすすめします。
リモコンの操作ができない場合
修理より本体交換が安いため、リモコン本体を買い換える
エアコンのリモコンは純正でないものも市販されています。購入する際はメーカー・機種対応のものを選びましょう。
②エアコン本体の電源が入らない・すぐ止まる
費用相場 | |
---|---|
修理 | 2.5万円〜5.2万円 |
買い替え | 3万円〜30万円 |
電源が入らない時の修理費用
エアコンの電源が全く入らない場合は、エアコン本体の修理が必要です。
修理費用は、2.5万円〜5.2万円程度かかります。
<費用の詳細>
「温度ヒューズ」というエアコンから出る風温を調節する部品が原因であれば2.5万円程です。
しかし、室内基板が故障している場合は3.2万円〜5.2万円かかります。
エアコン本体の買い替え費用
エアコン本体を修理せず、買い換える場合は3万円〜30万円程度費用がかかります。
最新型のエアコンは30万円弱と修理代より高くなりますが、古い型のエアコンであれば3万円台から購入できるので、修理代より安く買えます。
エアコン本体の電源が全く入らない、すぐ止まる場合
エアコンの使用年数を確認し、新しく購入するエアコンの値段を比較検討する
③エアコン本体から風が出ない・冷暖房が効かない

費用相場 | |
---|---|
修理 | 1.6万円〜19万円 |
買い替え | 3万円〜30万円 |
エアコンから風が出ない・冷暖房が効かない場合の修理費用は、1.6万円〜19万円です。
<費用の詳細>
冷媒ガスの減少で冷暖房が効かなくなることがあります。そのため、まずはガスを補充する修理事業者が多いです。ガス欠の場合は、1.6万円〜2万円程度費用がかかります。
風が出なくなった原因が室温センサーという部品にあれば修理費用は1.8万円〜2.2万円です。
しかし、「圧縮機(コンプレッサー)」というパーツの故障であれば、修理・交換費用は11万円〜19万円ほどの費用が必要です。
エアコン本体から風が出ない・冷暖房が効かない場合
まずは冷媒ガス不足を疑い、修理を依頼します。
コンプレッサーなど冷凍サイクル系の故障の場合は、修理の方が工事費を含めた買い替えより高くなることもあるため、買い替えを検討しましょう。
エアコンの冷房が効かない不具合で修理を依頼した人の口コミ
口コミ
★★★★★ 5.0
エアコンがぬるい風しか出ない状況で問い合わせをし その時点で型番から上限金額を出して頂けました。 実情を確認した上で買い直しの場合と修理のそれぞれの利点/欠点も挙げてもらえましたので助かりました。 再度故障した際もまた頼もうかと思っています。
利用時期:2022年4月
④室外機が動作しない、止まる

費用相場 | |
---|---|
修理 | 3.2万円〜19万円 |
買い替え | 3万円〜30万円 |
室外機が動かない、運転してもしばらくすると止まる場合は、基板や配線の劣化、ゴミや石が混入したための破損などが原因と考えられます。
この場合の修理費用は、3.2万円〜19万円です。
<費用の詳細>
室外機のセンサーが故障の原因である場合の修理費用は約3.2万円〜3.3万円です。しかし、圧縮機(コンプレッサー)の修理の場合は費用が10万円以上かかる可能性があります。
室外機が動作しない場合
修理費用は故障部分や内容によるが、原因がわからないならエアコン修理の事業者へ一度相談を
室外機の修理を依頼した人の口コミ
口コミ
★★★★★ 5.0
エアコンの室外機のパイプを繋いでいたものが外れたので、取り付けていただきました。 レスポンスも仕事も早く、丁寧でした。どのような状態になっていたのか、またどのように取り付けたのかを分かりやすくご説明いただきました。 パイプの交換についてご相談したところ、費用面も含めて親切に教えてくださいました。 高所であったため、追加費用3000円がかかりましたが、結構危険なところであったため、良心的だと思いました。 また、利用させていただきたいと思います。
利用時期:2022年4月
エアコンの室外機が動かなくなってしまった理由を挙げている記事があります。自分でできる解決法が知りたいという方はこちらもあわせてご覧ください。

エアコンの室外機が動かないのはなぜ?原因と自分でできる解決法
エアコンの室外機が動かなくなった時、故障の場合と故障でない場合があります。原因によって対処法が異なりますので、まずは落ち着いてエアコン周りをチェックしましょう。送風モードになっている場合や電源プラグが外れているなど 自分で解決できるケースもあります。
⑤お掃除機能付きエアコンの自動清掃ができない
費用相場 | |
---|---|
修理 | 4.4万円〜6.6万円 |
買い替え | 10万円〜30万円 |
自動清掃の機能を使用しているときに、通常時より格段に大きな音(こすれるような音)がする場合は、故障かもしれません。
修理代は、4.4万円〜6.6万円です。
お掃除機能付きエアコンの自動清掃ができない場合
お掃除機能付きのエアコンは高額なので、買い替えよりも修理のほうが安いことが多い
⑥エアコンのルーバーが作動しない
費用相場 | |
---|---|
修理 | 1.7万円〜5.6万円 |
買い替え | 3万円〜30万円 |
ルーバーが作動しない場合は、ルーバー自体かルーバーのモーターが故障していることが考えられます。
エアコンのルーバーを自分で修理できるかどうかはこちらの記事で紹介していますので、参考にしてください。

エアコンのルーバーが故障│自分でできる修理方法を画像で紹介
修理する場合の費用は、1.7万円〜5.6万円です。
<費用の詳細>
ルーバー自体に原因がある場合は、修理費用は約1.7万円〜1.9万円ですが、ルーバーのモーターが原因の場合は、費用が2.6万円〜5.6万円かかります。
エアコンのルーバーが作動しない場合
修理のほうが安いことが多い
⑦エアコンの換気機能が作動しない
費用相場 | |
---|---|
修理 | 1.5万円〜4.4万円 |
買い替え | 3万円〜30万円 |
換気機能のついているエアコンの換気ができない場合は、換気ファンのモーターか基板が故障していると考えられます。
その場合、修理費用は1.5万円〜4.4万円です。
<費用の詳細>
換気ファンのモーターに原因がある場合は、1.5万円〜3.3万円で済みます。しかし、室内基板が原因の場合は約3.1万円〜4.4万円かかります。
エアコンの換気機能が作動しない場合
修理のほうが安いことが多い
⑧エアコン(室内機)の水漏れ

費用相場 | |
---|---|
修理 | 1.1万円〜6.5万円 |
買い替え | 3万円〜30万円 |
エアコンの室内機から水漏れしている場合は、エアコン内部の故障やドレンホースの劣化など、様々な原因があります。
エアコンの水漏れは自分で解決できる場合もあります。こちらの記事で状況別の原因と解決方法について紹介していますので、参考にしてください。

エアコンから水漏れする|原因と自分でできる応急処置&解決策
自分で対処しても、水漏れする場合はプロの事業者に修理してもらいましょう。
修理費用は、1.1万円〜6.5万円です。
<費用の詳細>
ドレンホースの詰まりが原因の場合は、1.1万円〜1.3万円です。しかし、冷却器洗浄などの場合は、6.5万円かかる場合もあります。
エアコンの室内機の水漏れの場合
まずはドレンホースの詰まりを解消し、直らない場合は工事費を含めた買い替えより、修理の方が高くなることもあるため、買い替えを検討
2)自分で解決?エアコン修理依頼前にチェックする4つのポイント
エアコンの修理を依頼する前に、本当に修理すべきかどうかを確認しましょう。
自分で解決できる場合もあります。
エアコン修理依頼前にチェックする4つのポイント
コンセントを抜く
まずは、電源を切って、コンセントを抜いてみてください。

コンセントを抜くことで、エアコンの中にある「マイコン」という部品を正常な状態にリセットすることができます。
パソコンを再起動するイメージです。
ただし、コンセントを再度差し込むときは5分以上待ってから差し込みます。すぐに差し込むと故障の原因になる可能性があります。
参考:取扱説明書|日立の家電品
リモコンの状態や操作を確認する
リモコンの確認事項は2つあります。
- ①電池の交換
- ②風向の設定
リモコンの液晶表示が薄い場合は電池交換をしましょう。
冷たい空気は下に、暖かい空気は上に行く性質があります。
冷房をつけている時に風向を下に向けたり、逆に暖房をつけている時に上に向けていたりすると、エアコンの効きが悪いように感じる場合があります。
風向設定のポイント
冷たい空気は下にたまるので冷房のときは平行または上向き、逆に温かい空気は上にたまるので暖房のときは下向きに徹底しましょう
室外機周辺を確認する
室外機周辺の確認事項も2つあります。
- ①室外機の周りに物が置かれていないか
- ②直射日光が当たってないか(冬場は当たっているか)の確認

室外機は、冷房時には部屋の熱を排出し、暖房時には周辺の熱を吸収する役割を担っています。
そのため、室外機周辺に物が置いてあると、室外機が空気の排出や吸収するのを妨げてしまいます。
雪が室外機の前に積もると、室外機の空気の通り道を塞ぐため、エアコンの効きが悪くなります。雪の多い地域の方は防雪対策が必要です。
夏場は直射日光が当たると熱を排出しづらくなるので、すだれや植木などで室外機に直射日光が当たらないようにします。
また、冬場は直射日光が当たらないと熱を吸収しづらくなるので、すだれや植木をどかして直射日光が当たるようにしましょう。
室外機が直射日光に当たらないよう、こちらの記事でおすすめの室外機日よけグッズを紹介していますので、あわせてご覧ください。

エアコン室外機の日よけで30%節電できる!?おすすめの日よけグッズ
参考:「室外機」の周辺環境を見直して省エネで快適な夏を過ごそう|DAIKIN、室外機のお手入れ方法を知りたいです。 |HITACHI
エアコンのフィルターが汚れていないか確認する
エアコンのフィルターに汚れが溜まっていると、エアコン内部からの風を吹き出しづらくなり、効きが悪くなってしまう可能性があります。
フィルターが汚れている場合は、フィルターの掃除をしましょう。

エアコンフィルター掃除は掃除機と水洗い|簡単20分で完了
3)エアコン修理はどこに頼む?
エアコン修理の依頼先は、エアコンの保証期間によって異なります。
まずは修理したいエアコンの保証書を確認しましょう。
エアコン修理の依頼先
- 保証期間内:購入店舗やメーカーに問い合わせ
- 保証期間外:エアコン専門事業者
- 保証書がない:購入店舗やメーカーもしくはエアコン専門事業者
保証期間内:購入店舗やメーカーに問い合わせ
保証期間は、エアコンの大きさや家電量販店など購入店舗のサービスなどによって異なります。
保証期間内なら、無料もしくは修理費用が安くなる可能性があります。(保証内容によります)
参考までに、日立製のエアコンのメーカー保証は、本体は購入日から1年間・冷媒回路は購入日から5年間です。
参考:ルームエアコンの保証期間を知りたいです。|日立の家電品
保証期間外:エアコン専門事業者
保証期間が過ぎてしまった場合は、メーカーよりもエアコン専門事業者に依頼するほうが料金が安く済むことがあります。
事業者に依頼する際は、口コミや料金を比較して選びましょう。
保証書がない:購入店舗やメーカーもしくはエアコン専門事業者
保証書をなくしてしまった場合は、一度購入店舗やメーカーに保証期間と内容を確認してみましょう。購入履歴が残っている可能性があります。
保証期間が確実に過ぎている場合は、エアコン専門事業者に依頼することも検討してください。
4)修理と買い替えならどちらがお得?
エアコンの使用期限はおよそ10年です。購入してから7年以上経っている場合は、修理をしても他の場所が故障する可能性もあるため、買い替えを検討してもよいでしょう。
最近のエアコンは節電タイプが多いので、結果的に電気代の節約に繋がる可能性があります。
エアコンの寿命が近い6つのサインを紹介している記事もあります。エアコンを7年以上している方は要チェックです。

エアコンの寿命は何年?|故障の原因・前兆と点検ポイント
賃貸物件に備え付けてあるエアコンが故障したら誰が負担する?
賃貸物件の備え付けのエアコンが故障した場合は、すぐに大家さん・管理会社に連絡しましょう。
民法606条には以下のように記載があり、基本的に自分(入居者)以外の原因でエアコンの修理が必要になった場合は、大家さん・管理会社が費用を支払います。
契約時の確認と、入居後はすぐにエアコンの動作確認をしましょう。
賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。ただし、賃借人の責めに帰すべき事由によってその修繕が必要となったときは、この限りでない。
5)エアコン修理の流れ

エアコン修理を事業者依頼したときの具体的な作業の流れは以下の通りです。(くらしのマーケットで依頼した場合)
- 保証期間とエアコンの型番を確認
保証期間内で、購入した販売店に連絡すると、無償で修理してもらえる場合があります。
また、賃貸のエアコンが故障したときは大家さんや管理会社に連絡すると、(フィルター掃除の怠惰など故意的な故障ではない限り)修理代を負担してくれる場合があります。 - 事業者を選び、作業の予約をする
故障の症状などをメッセージでやり取りすることができます。 - 修理してもらい、料金を支払う
6)エアコン修理費用を安くするコツ
保証対象外のエアコン修理の費用を少しでも安くするには、依頼する事業者を比較することが大事です。
最低でも3社以上のエアコン修理事業者の料金・実績・口コミを比較し、検討しましょう。
3社以上を比較すると、おおよその相場料金やサービス内容がわかり、比較しやすくなります。
エアコン修理を頼むならくらしのマーケットで比較

お近くのエアコン修理事業者を探せるくらしのマーケットでは、予約前にエアコンの症状を画像つきのメッセージで事業者と確認することができます。
また、料金や口コミ評価、人柄などさまざまな軸で比較できます。家の中に入って作業するため、信頼できて納得のいく事業者を見つけたい方にぴったりです。
エアコン修理サービスのよくある質問
- Qどんな故障でも修理可能ですか?
- Aくらしのマーケットでのエアコン修理は、【ガス漏れ】【水漏れ】の修理対応を行っています。
室外機が動かない場合や、メーカーでの部品交換が必要な場合、10年以上前に製造された機種の修理は受け付ける事ができない場合がありますので、予約前にエアコンの状態・機種と製造年等の詳細を事業者にお伝えのうえ、対応が可能か確認しましょう。 - Q問い合わせ時、事業者に事前に確認・伝えておくべき事はありますか?
- A予約前に、エアコンの状態・メーカー・機種・製造年を事業者に伝え、修理対応が可能か確認を行ないましょう。
事前にうかがった症状と著しく異なる場合や、メーカー対応が必要で当日修理ができない場合もあります。その場合の費用はどうなるかも確認しておきましょう。 - Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
くらしのマーケットでエアコン修理を利用した方の口コミ
口コミ
★★★★★ 5.0
業者さんに迷ってレビューを見てるあなたにおすすめします! これまでメーカーから派遣された修理業者さんしか知らなかったので、ここまで違うんだと感動しました! 人柄も素敵で、丁寧に検査して頂き、症状、原因、修理方法など素人の私にもわかるように説明して頂き、作業もスピーディで、多くの高評価も納得の素晴らしい対応でした! また不具合が起きた際にはお願いしようと思います!
利用時期:2023年2月
口コミ
★★★★★ 5.0
とても対応良くやってくれました。
連絡も細かく入れて頂き安心感がありました。
ガス漏れと思い依頼したのですが
実際は違う故障でしたが、ガス漏れチェックや
電気を再起動してくださり色々やってくれました。原因がわかりほっとしました
ありがとうございます
利用時期:2023年9月
他にこんなサービスもあります
くらしのマーケットでは、エアコンクリーニングも依頼できます。エアコンクリーニングとは、自分では落とせないようなエアコンの内部の汚れを、高圧洗浄機などの機械を使ってきれいにしてくれるサービスです。冷暖房の効きが悪くなったと感じる方やホコリっぽく感じる方、電気代が気になっている方におすすめです。

くらしのマーケットでは、エアコン取り外しも依頼できます。エアコン取り外しとは、室内機と室外機の取り外し、配管のために開けた穴の穴埋めを含んだエアコン取り外し作業をまるごとプロが行ってくれるサービスです。漏電や感電などのリスクを避けて安全に取り外したい方はエアコン取り外しのプロにお任せください。


ライター:原田 菜々子
看護師・保健師・温泉入浴指導員。感染対策委員として3年間病院で勤務。その後保健師として食事・運動・入浴をはじめとした生活習慣改善指導を行う。専門学校、大学での講義をはじめ、学生・医療従事者・一般の方向けの教育活動にも積極的に従事。
くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
300種類のサービスが頼める
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
⇒はじめての方へ200万人に選ばれたプロたちがいる
実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
「万が一」の対応もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません