本ページはプロモーションが含まれています
\自分で掃除するのが難しい人はくらしのマーケットで試す価値あり!/
エアコンクリーニングを依頼する目次
- 1) エアコンの掃除には何をするための道具が必要なの?
- 2) エアコンの掃除に必要な道具と費用
- 2-1) 歯ブラシ
- 2-2) 雑巾
- 2-3) 洗剤
- 2-4) マスク
- 2-5) ゴム手袋
- 2-6) 道具の購入費用
- 3) 道具を選ぶ時の注意点
- 3-1) 簡単なエアコンのお掃除方法
- 4) エアコン掃除をプロに頼むなら
- 4-1) くらしのマーケットのエアコンクリーニング費用相場は1台あたり8,000円程度〜
エアコンの掃除には何をするための道具が必要なの?
夏の時期に欠かせないのがエアコンですが、頻繁に使用するため定期的なクリーニングが必要になります。
エアコンの掃除を行う際にはいくつかの道具が必要になりますが、用意する道具は多くありません。また、ほとんどが自宅にあるもので揃えることができます。
必要な道具としては、「本体を洗浄するための道具」と「自分を汚れから守る衛生面の道具」の2点です。
エアコンの掃除に必要な道具と費用
エアコンの掃除に必要な道具と費用についてご紹介します。
2-1) 歯ブラシ
フィルターやエアコン内部の細かい汚れを落とすのに最適なのが歯ブラシです。特にフィルターは網目が細かいので、歯ブラシのような小さいブラシで優しくこすってあげることで、傷つけることなく掃除することができます。
また、エアコン内部は奥まで手が届かないため、歯ブラシのような棒状のもので磨くのが効果的です。
歯ブラシは使い古した歯ブラシでもいいですし、100円ショップなどで束で売っている使い捨て歯ブラシでも構いません。歯ブラシは他の掃除箇所にも使える万能な代物なので、家にストックがあると便利です。
おすすめの歯ブラシはこちら。やわらかめのタイプなので、歯磨きにはもちろんフィルターのような繊細なものを掃除するのに適しています。
2-2) 雑巾
雑巾はエアコンの吹き出し口や外側を拭くのに使用します。雑巾は一度に広い範囲を拭くことができるため、エアコンの吹き出し口や外側などの面積が広い部分に適しているのです。また、冷却フィンなどは水で濡らしてかたく絞った雑巾で拭くのが効果的です。
雑巾の種類はマイクロファイバーをオススメします。マイクロファイバーの細かい繊維が汚れを絡め取って落としてくれるので、拭き掃除には最適です。また、速乾性もあるため水に濡らしても絞ればすぐに乾燥します。 マイクロファイバーは100円ショップやスーパーなどで簡単に手に入り、床や窓の掃除にも適しているので家にあると便利な代物です。
オススメのマイクロファイバーがこちら。エアコンの他にも家具や窓ガラス、鏡などの汚れを落としてくれます。
2-3) 洗剤
洗剤はエアコンのフィルターをつけ置きする時に使用します。フィルターが油汚れやタバコのヤニでベタベタしている場合、中性洗剤を薄めたぬるま湯につけ置きすることで落とすことができます。洗剤はキッチンにある洗剤で大丈夫です。
また、その他にも重曹やセスキ炭酸ソーダなども効果的です。重曹やセスキ炭酸ソーダは弱アルカリ性なので、酸性である油汚れを中和してくれます。また、キッチンや換気扇などのお掃除にも役立つ代物です。
中性洗剤や重曹、セスキ炭酸ソーダはスーパーで購入することができます。
オススメの中性洗剤、重曹、セスキ炭酸ソーダはこちら。
2-4) マスク
エアコンを掃除する際は、衛生面の配慮も大切です。特に、マスクは必ず着用するようにしましょう。エアコン内部はホコリやカビや発生しやすく、その他にも見えない汚れがたくさん存在しています。そのような汚れを吸い込んでしまうと、体に悪影響を与えてしまう可能性があるため、マスクを着用してから掃除をするようにしてください。
マスクは薬局や100円ショップで手に入れることができます。
オススメのマスクがこちら。女性にもフィットするように少し小さめに作られていて、枚数もたっぷり50枚入っています。
2-5) ゴム手袋
エアコンの汚れが手に直接付着しないように、マスク同様ゴム手袋も着用する様にしましょう。また、ゴム手袋を着用することで、洗剤などで手が荒れることを防ぐことができます。
ゴム手袋は他の箇所の掃除など様々な用途で使用することができるので、家にあると大変便利な代物です。スーパーはもちろん、100円ショップでも手に入ります。
オススメのゴム手袋がこちら。たっぷり100枚入りで、お掃除の他に料理やガーデニングにも適しています。
2-6) 道具の購入費用
エアコン掃除の道具にかかる費用は、合わせて1,000円程です。 100円ショップで購入できるものがほとんどなので、低コストで掃除をすることが可能です。重曹やセスキ炭酸ソーダの値段は、メーカーによって変動しますが、大体1kgで500円前後になります。
3) 道具を選ぶ時の注意点
エアコン掃除に効果的な道具として洗浄スプレーが知られていますが、洗浄スプレーを使用すると、薬剤が残り返ってカビが繁殖してしまう可能性もあるため、あまりオススメはしていません。
もちろん多少の汚れや臭いを落とす効果はありますが、洗浄液を洗い流すことができないため、結果的に水漏れや故障の原因になってしまうこともあるのです。また、液が垂れてしまうこともあり、エアコンの周りを養生をする必要があります。
そのため、洗浄スプレーはよく考えてからの使用をオススメします。
3-1) 簡単なエアコンのお掃除方法
エアコン掃除は40分で完了|3ステップで初めての人も簡単
紹介した道具を使って、自分で簡単にエアコンを掃除することができます。詳しい掃除方法は上の記事に記載をしているので、こちらも合わせて読んでみてください。
エアコン掃除にオススメのスポンジ
外側や吹き出し口の汚れを拭く際は、雑巾だけでななくスポンジや専用のブラシを使用するのも効果的です。
オススメのスポンジがこちら。細かい隙間などに最適です。洗って繰り返し使うことができます。
オススメの専用ブラシがこちら。エアコンの送風口の埃をきれいに取り除いてくれます。
4) エアコン掃除をプロに頼むなら
エアコンの掃除を自力で全て行うのは、意外と大変な作業です。エアコンは高い位置に設定してある家がほとんどなので、首や腰を痛めるなんてことも。
そのような時は無理をせず、エアコンクリーニングをプロに頼むのも1つの方法です。
【動画】1分半でわかるエアコンクリーニング プロの作業内容
エアコンクリーニングは分解&高圧洗浄
事業者によるエアコンクリーニングは、エアコン本体を分解し、送風ファンや熱交換器(冷却フィン)を洗浄してくれます。
洗浄の際には、エアコンの濡れてはいけないパーツや壁、家財道具が濡れないように養生してくれます。
もちろん、エアコン本体の拭き掃除やフィルターの水洗いも作業内容に含まれます。
「エアコンクリーニングってどんなことをしてくれるの?」「本当にきれいになるの?」と疑問をに思った方は、カビがごっそり取れるエアコンクリーニングの様子をこちらの記事で紹介しているので、あわせてご覧ください。
【見えないカビもごっそり取れた…】プロのエアコンクリーニングの手順を解説!
また、賃貸物件にお住まいで備え付けのエアコンのクリーニングを検討している方は、 大家さんや不動産会社に相談しましょう。詳しい理由は賃貸物件のエアコンクリーニングをお読みください。
賃貸のエアコンクリーニングは大家さんに相談を!悪臭や異音なら自己負担なしの可能性も
くらしのマーケットでエアコンクリーニングの料金と口コミを比較
口コミや人柄、料金をまとめてチェックするならくらしのマーケットのエアコンクリーニングがおすすめです。
たくさんの口コミがチェックできることはもちろん、実際に作業に来てくれる担当者の顔写真や自己紹介文も比較が可能です。
本予約の前にメッセージのやり取りができるので、当日になって追加費用が発生しづらいのも魅力。
エアコンクリーニングを依頼したい方は、ぜひくらしのマーケットで事業者探しをしてみてください。
エアコンクリーニングサービスのよくある質問
- Qエアコンクリーニングの作業時間はどのくらいですか?
- Aエアコンクリーニングの作業時間は、1時間〜1.5時間程度です。台数が増えると時間がかかります。
- Qエアコンクリーニングの頻度はどのくらいがいいですか?
- A事業者によるエアコンクリーニングは、1〜2年に1回の頻度がおすすめです。
他にもエアコンの効きが悪くなったと感じたときや、掃除してもエアコンの嫌な臭いが気になるとき、エアコンの中に黒い点(カビ)やホコリを見つけたときもクリーニングをするタイミングです。
また、閑散期となる春と秋は割引きやキャンペーンをする事業者もいるのでお得にエアコンクリーニングができるかもしれません。 - Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックシ、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
エアコンクリーニングを予約する
くらしのマーケットのエアコンクリーニング費用相場は1台あたり8,000円程度〜
くらしのマーケットで予約できるエアコンクリーニングは、1台あたり8,000円〜で、エアコンを分解して内部を高圧洗浄してもらえます。お掃除機能がついている機種でも13,000円〜程度で依頼できます。
エアコンの種類 | 相場料金 |
---|---|
壁掛けエアコン | 8,000円〜1万円 |
お掃除機能付きエアコン | 1.3万円〜1.9万円 |
天井埋込エアコン | 1.8万円〜2.6万円 |
※2022年12月時点
所要時間:60分〜90分 ※エアコンの種類によって異なります。
エアコンクリーニング事業者を探してみる他にこんなサービスもあります
くらしのマーケットでは、洗濯機クリーニングも依頼できます。
洗濯機クリーニングとは、専門事業者が洗濯機を分解し高圧洗浄や業務用洗剤などを使って、普段手の届かない洗濯槽の裏などのパーツをきれいに洗うサービスのことです。
いくら掃除しても洗濯機からカビが出る方や臭いが気になる方、引越しや赤ちゃんが生まれるのなど新生活が始まるから洗濯機をきれいにしたいという方におすすめです。
コンセントの増設や移動、内部接続線の固定などは電気工事士の資格がないとできません。DIYも可能ですが、エアコンの取り付けには専用の道具が必要なうえ、漏電や感電のリスクがあるのでプロに頼んだ方が安全で簡単です。取り付けに不安がある方や安全に取り付けたい方は、エアコン取り付けをプロにおまかせしましょう。
エアコン取り付けを利用するくらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません