メニュー

障子張り替えの料金はいくらかかる?|費用を抑えるコツとDIY・事業者の比較を紹介

2023.5.26 更新
  • lineで送る

障子の張替えを自分でやる方も多いと思いますが、使う障子紙の種類によって料金は大きく変わります。また、プロの事業者に依頼した場合の費用相場も気になるところですよね。障子紙の種類ごとの費用相場、事業者に依頼した場合の料金相場について詳しく説明いたします!

障子

目次

  1. 1)障子張り替えを事業者に依頼したときの料金はいくら?
  2. 2)障子紙の種類と料金・特徴
  3.  ①普通紙
  4.  ②強化紙
  5.  ③プラスチック障子紙(ホームワーロン)
  6.  ④高級・機能性障子紙
  7. 3)障子張り替えの費用を抑えるコツ
  8. 4)障子の張り替えはDIY?プロに頼む?
  9.  ①障子の張り替えをDIYで行うメリット・デメリット
  10.  ②障子の張り替えをプロに頼むメリット・デメリット

まとめ

障子張り替えの費用相場はいくらくらい?
障子張り替えの費用相場は1枚3,000円〜4,500円程度です。ただし使用する障子紙のグレードや種類、障子張り替えの枚数などにより値段は異なります。

障子張り替えの費用を安く抑えるコツを教えて
障子張り替えの費用を安く抑えるコツは部屋の目的にあった障子紙を選ぶことです。障子紙の選び方に悩む場合は、プロへの相談がおすすめです。部屋の用途や目的に合わせて、破れにくさや耐久性、見た目を選ぶことで納得のいく障子張り替えを行うことができます。


エアコンクリーニングキャンペーンクーポン

1)障子張り替えを事業者に依頼したときの料金はいくら?

障子1枚を張り替えた場合の費用相場は、3,500〜15,000円です。(2023年5月時点、くらしのマーケットに登録している事業者の費用を参考)
障子の枚数や使用する障子紙の種類、サイズによって料金は変動します。

普通サイズ大サイズ
普通紙3,500円6,000円
強化紙5,000〜8,000円7,000〜10,000円
プラスチック強化紙10,000〜12,000円12,000〜15,000円
雪見障子上記金額+1,000円上記金額+1,000円

くらしのマーケットでは、以下の作業が共通で含まれています。ゴミが出なかったり、障子の張り替えに必要な道具を準備しなくていいのはプロに依頼する嬉しいポイントですね。

【くらしのマーケット共通の作業内容】
作業内容・作業場所・納品日についての事前説明 / 障子戸の取外し・取付け / 古い障子紙はがし / 新品の障子紙張り / 作業後のごみ回収 / 作業場所の簡易清掃


障子張替えサービスのよくある質問
Q障子の張替えは当日、自宅で行ってもらえますか?
A事業者や障子の枚数、状況に応じて張替え作業はご自宅外で行う場合があります。その場合、張替え後の障子は作業後、後日納品となります。

Q障子は自分で用意する必要がありますか?
Aいいえ。張替え用の障子は事業者が用意いたします。事業者によって障子紙の指定が可能な店舗と不可能な店舗があるため、障子紙の種類に希望がある場合は、指定可能か予約前に事業者に確認しておきましょう。(選ぶ障子紙の種類によって、別途追加料金が発生する可能性があります)

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。


2)障子紙の種類と料金・特徴

障子

障子張り替えの料金は「張り替える障子紙の種類」と「障子紙のサイズ」によって変動します。

ここからは、障子紙の種類と特徴、張り替え費用の相場(障子1枚)を紹介します。障子紙の種類はおおまかに分けると4つあります。

特徴強度料金
普通紙一般的に使用されているスタンダードな障子紙3,500円〜
強化紙普通紙の3〜5倍の強度がある障子紙5,000円〜
プラスチック強化紙破損しにくく、拭き掃除も可能10,000円〜
高級・機能性障子紙高級ホテルや旅館に採用されているもの、遮熱・保湿効果があるものもものによって異なる数千〜数万円

①普通紙(パルプ障子紙)

もっともスタンダードな量産型の障子紙です。パルプが80%以上配合されており、強度は低め。ただし、吸湿性や通気性があり、部屋の湿度を適度に保ってくれるほか、お手頃な価格というメリットもあります。

耐久性が低いので破れやすい上、直射日光に当たると黄ばみやすいので、2年に一度は張り替えることをおすすめします。

障子に強いこだわりがなく、頻繁に障子を張り替える家庭には向いています。

②強化紙

プラスチックやビニールなどが配合されており、普通紙よりもかなりの強度がある障子紙です。強度は商品にもよりますが、プラスチックの配合度が高いと普通紙の3~5倍も頑丈なものもあります。

普通紙よりも値ははりますが、破れにくく張替えの目安は4年と頻度を抑えられるため、コスパのいい障子紙と言えます。

③プラスチック障子紙

強化紙以上に耐久性に優れた障子紙です。

「ワーロンシート」と「ホームワーロン」と呼ばれる種類があり、前者は和紙をプラスチックでサンドイッチしているもの、後者はプラスチックを和紙でサンドイッチしているものです。


ワーロンシートは、ホームワーロンを上回る強度です。

破れにくく、汚れにも強いため幼児やペットがいるご家庭におすすめです。水拭き可能なものもあります。

張り替え目安は5〜10年と頻度が低いこともメリットの一つ。

冷暖房効率を高める効果もありますが、普通紙などの紙のみの障子紙に比べると通気性が悪く、湿度の高い時期は部屋に湿気がこもりやすくなるのがデメリットです。

④高級・機能性障子紙

高級障子紙はマニラ麻・レーヨン・ビニロンなどの混抄障子紙、手すき楮障子紙、レーヨン障子紙などの、和紙の風合いの強い高級障子紙です。 しっかりとした和紙なので丈夫さもありますが、高級品なので、DIYで張り替える用途での一般への販売はほとんどありません。

高級障子紙に張替えたい場合は、プロに依頼して丁寧に張ってもらうようにしましょう。

機能性障子紙は近年バリエーションが増えて、それぞれの生活環境に合った機能を持つものが販売されています。

例えば、柄やイラストが入ったもの、防炎性能に優れたもの、消臭機能付きのもの、UVカット効果のあるもの、アイロンで簡単に貼り付けられるものなどの便利な機能を持った障子紙が挙げられます。

価格は機能によって大きく違ってきますが、よほど高級品でもない限り障子4枚分・数千円以内で購入可能です。

3)障子張り替えの費用を抑えるコツ

大きい障子

障子張り替えの料金を少しでも抑えるコツを紹介します。

障子張り替えの費用を抑えるコツ!

  • 値段の安い障子紙を使用する
  • 耐久性の高い障子紙を選び、何度も張り替えるコストを下げる
  • 自分でできそうな部分はDIYする

障子紙の値段を抑えることで、費用を節約することができます。

ただし、やみくもに安い障子紙を選ぶのはNGです。理由は、安い障子紙を選ぶことで、何度も張り替える必要があったり、耐久性に不安があるため。

例えば、小さなお子さまやペットがいるご家庭では、耐久性の高い障子紙を使用する、もしくは破られることを前提として、値段の安い障子紙を使用する、という考えもアリかと思います(筆者も小さいころはよく障子に穴をあけていました)。
部屋の用途や目的に合わせて、障子紙を選ぶことをおすすめします。

猫が障子を破って困っている、という場合は対策をすれば解決できるかもしれません。こちらの記事では、猫に障子を破られないための対策5選を紹介していますので、参考にしてください。

もう破られたくない!猫に障子を破られないための5つの対策

なお、職人の手すきの高級障子紙や、機能性障子紙は、1枚の価格が商品によって大きく異なります。障子紙の選び方に困ったら、プロへの相談もおすすめです。

口コミ

★★★★★ 5.0
一旦外して翌日取り付けるということで、こちらの都合で朝早くに来てくださり、助かりました。 長年破けたままだった障子が綺麗になり、部屋内も明るくなり、気持ちがいい空間となりました。 ありがとうございました。 他、壁の張り替えリフォームも出来るそうで、都合がつけば、またお願いしようかと思います。
利用時期:2023年5月

出典:口コミ|くらしのマーケット

口コミ

★★★★★ 5.0
結論から言うと、ここに依頼して良かったです。丁寧なサービス、障子の仕上がりの綺麗さ、大変満足です。 他と比較した際に ①メッセージ上でのやり取りから丁寧だった点 ②障子紙の種類・柄が多数から選べた点 ③施行実績が日本一との記載があった点 上記3つがあったので、少し予算オーバーだったものの依頼をすることに決めました。 流れとしては、 仮見積もり (障子のサイズを写真付きで伝え、桜柄を探している事を相談) ※ここで他社と比較 → 予約日時の連絡 → 当日、サンプルを見て障子紙を決め、最終見積もり → 持ち帰り作業の為、障子を外して持って行ってもらう → 希望日時で納品してもらう → 現金支払い という感じでした。 障子の状態によっては追加でお金がかかったりするようですが、今回は仮見積もりで出してもらった金額から最後まで金額が変わりませんでした。 メッセージ上でも対面でも、丁寧に質問や相談に答えて下さり安心しました。 何よりも、10年以上手入れもされず穴あきで埃まみれだった障子が、新品のように綺麗な桜柄の障子になって帰ってきた事が感動でした。 和室がパッと明るくなり、雰囲気が良くなりました。 家族も皆喜んでいます。 この度は本当にありがとうございました。 襖もやっているとの事で、またお世話になるかもしれません。 その時は、何卒よろしくお願いします。
利用時期:2023年4月

出典:口コミ|くらしのマーケット


4)障子の張り替えはDIY?プロに頼む?

障子の修復

自分で障子を張り替えるDIYと、プロに障子張り替えをお願いするのはどちらが良いのでしょうか?
自分で張り替えを行ったDIYと、プロのお願いした際のメリット・デメリットを紹介します。ご自身の状況に合わせて、選択することをおすすめします。

①障子の張り替えをDIYで行うメリット・デメリット

障子の張り替えをDIYで行うメリット!

  • 費用を節約することができる
  • 障子を張り替えるという行為自体が思い出・イベントになる

障子の張り替えを自分で行う場合の一番のメリットは、やはり費用を節約できる点です。
費用以外のメリットとして、DIYが好きな方は障子張り替えという行為自体がとても楽しい時間であったり、お子さんと一緒に障子の張り替えを行うというのは、非日常的なイベントで、思い出の一つになるかもしれませんね。

自分で障子を張り替えたい!という方へ、こちらの記事で障子の張り替え方法を紹介していますので、参考にしてください。

障子の張替えって、どうやるの?

障子の張り替えをDIYで行うデメリット!

  • 上手く張り替えができず、見た目が良くないことも
  • 張り替えの枚数が多い場合、時間がかかる
  • 難しい場所の張り替えができない
  • 張り替えに失敗した場合、再度プロに頼む必要があり、かえって費用がかかることも
  • のりやハケなど、道具をそろえる必要がある

自分で障子張り替えのDIYを行う場合、やはり一番問題となるのが、技術面です。
雪見障子や猫間障子といった、障子の一部がガラス窓になっていたり、その窓が開け閉めできたりする特殊な形状の障子は、普通の障子よりも張替えに手間がかかります。
上手く貼れない、場所が高すぎて難しい、何枚も障子張り替えが面倒といった場合は、プロへの依頼がおすすめです。

②障子の張り替えをプロに頼むメリット・デメリット

障子の張り替えをプロに依頼するメリット!

  • 仕上がりがキレイ
  • 部屋の用途に合わせた障子紙の相談ができる
  • 自分の時間を有効活用できる
  • 道具を揃える必要がない

プロにお願いする一番のメリットは、やはりその仕上がりの綺麗さと、時間でしょう。
障子の張替えは簡単そうに思えても意外に繊細な作業で手間がかかりますし、慣れていないと失敗したり紙がよれてしまったりすることも多いようです。

プロに障子張替えを依頼すると、素人とは比べものにならないほどきれいに張替えを行ってくれるので、張替えが不安な方や住まいをきれに見せたい方は依頼するのがおすすめです。

障子の張り替えをプロに依頼するデメリット!

  • 費用が高いことがある
  • どんな人が来るか心配

プロに障子張り替えをお願いするデメリットは、費用面と、どんな人が来るか、人柄や技術面が心配なことではないでしょうか?

くらしのマーケットでは障子張替えサービスの事業者をユーザーのリアルな口コミで比較できますし、メッセージで質問もできます。また、代表の顔写真を掲載している事業者が多く、料金やオプション内容も明確に提示しています。ぜひお気軽にご利用ください!

お近くの障子張り替え事業者を探してみる

地域都道府県
北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 宮城県 秋田県
山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府 大阪府
兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県
山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県
大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

他にこんなサービスもあります

【畳張替え】

くらしのマーケットでは、畳張替えも依頼することができます。プロの手によって畳の表面に張られている畳表を新しく張替えるサービスです。劣化した畳の交換を後回しにはしていませんか?畳を新調してリフレッシュしましょう。

畳張替え

【ふすま張替え】

経年劣化によってふすまの色が変わってしまっている方におすすめなのがふすま張替えです。プロの技術で、ふすまをきれいに張り替えてもらえます。必見のサービスです。和室の印象がガラリと変わりますよ!

ふすま張替え

松本さな

ライター:松本 さな
家事はなるべく楽したい一児のママ。時短と節約が好きです。子育てと仕事を両立するため、くらしのマーケットを活用しています。

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

わりとなんでも頼めちゃう!
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

  • lineで送る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?