
目次
- 1)話題の穴がない洗濯機って一体なに?
- 2)シャープの穴なし洗濯機のメリット・デメリット
- 3)シャープの穴なし洗濯機の掃除方法①槽の内側【槽洗浄】
- 4)シャープの穴なし洗濯機の掃除方法②槽の内側/外側
- 5)シャープの穴なし洗濯機の徹底掃除はプロに依頼がおすすめ

ライター:原田 菜々子
看護師・保健師・温泉入浴指導員。感染対策委員として3年間病院で勤務。その後保健師として食事・運動・入浴をはじめとした生活習慣改善指導を行う。専門学校、大学での講義をはじめ、学生・医療従事者・一般の方向けの教育活動にも積極的に従事。カビは健康上にも良くない上に、アレルギー症状の原因になる可能性があるため、定期的な洗濯機掃除をおすすめします。
1)話題の穴がない洗濯槽って一体なに?
ほとんどの洗濯槽には多数の小さい穴が空いています。これは脱水を行う時に、洗濯物に含んだ水を飛ばすためです。 ですがSHARPからは洗濯槽に穴がない洗濯機が販売されています。
穴なし洗濯槽は、その名の通り洗濯槽に穴が空いていない洗濯機です。洗濯槽に穴が空いていないため、洗濯槽の中から洗濯槽の外側に汚れがつきにくく、カビが生えにくいのが特徴です。
引用・参考:洗濯槽に穴がないのは、シャープだけ!│
2)穴なし洗濯機のメリット・デメリット
掃除も楽になり、節約にもなると言われている人気の穴なし洗濯機のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
- 黒カビが生えにくい
- 洗浄力が高い
- 衣類が傷みにくい
- 節水になる
洗濯槽に穴がないため、ゴミや糸くずが洗濯槽内部から外側に流れることがありません。そのため、黒カビもできにくいです。
洗濯槽の穴がないため、水流の勢いが加速して洗浄力が高まります。
穴なし槽は穴がないため、衣類に穴が引っかかりません。ボタンやファスナーがある服や、ひっかかりやすいベビー服にもおすすめです。
穴なし槽は穴がないため、洗濯槽と外側の槽の無駄な水をカットすることができ、節水につながります。
1回の洗濯で2Lペットボトル約17本分の節水!
11kgタイプのES-PW11Fの場合、穴あり槽と仮比べて、1回あたり約35Lの節水効果があります。
デメリット
- 脱水が弱い
穴なし洗濯槽は脱水が弱いです。そのため、普通の穴がある洗濯槽と比較して洗濯物が乾きにくい場合があります。
穴なし洗濯槽は、穴がある一般的な洗濯槽よりも黒カビが発生しにいですが、使用回数が多くなるに連れて、やはり汚れは溜まってきます。
穴がある洗濯槽を使用している場合、洗濯槽に黒カビが生えると洗濯した衣類に黒いピロピロワカメが付着しますが、穴なし洗濯槽にはそれがないので、一見汚れに気付きません。しかし、汚れがたまると生臭い臭いを発生するのです。
そうならないためにも、穴が開いている洗濯槽と同じく定期的な掃除は必要です。
引用・参考:穴なし槽の脱水の秘密│SHARP
3)穴なし洗濯機の掃除方法①槽の内側【槽洗浄】
ボタンを押し、洗剤を入れるだけの簡単槽洗浄です。目安は1~2ヶ月に1回程度ですが、臭いや汚れが気になったら、まずは槽洗浄を試してみましょう。
- 槽洗浄コース(内側)を設定します。
- お知らせの音楽が聞こえたら、一時停止する
- 洗濯槽クリーナーを入れる
- ふたを閉めてスタートボタンを押す
洗濯機からお知らせの音楽が聞こえてきます。聞こえたら一時停止をします。
約6時間洗浄、脱水、すすぎを行い洗濯槽の中をきれいにします。終了時に再びお知らせの音楽が聞こえます。
おすすめアイテム│シャープ 洗濯槽クリーナー ES-CN
メーカー純正のクリーナーです。市販のクリーナーと比べ少し値段はかかりますが、効果は抜群です。洗濯槽に生えたカビを一掃することができます。
メーカーの純正クリーナーは洗濯機から出続ける黒ワカメ(カビ)のお掃除に効果的です。

洗濯機の黒ワカメ(カビ)が出続ける│対処&予防をチャートで確認
洗濯機から出続けるワカメのような黒いカスは、洗濯槽の裏に付着したカビです。なくならい黒ワカメ(カビ)を撃退するなら、洗濯機メーカー純正の洗濯槽クリーニングかプロの洗濯槽クリーニングがおすすめです。カビを防ぐための6つのコツ紹介します。
引用・参考:取扱説明書│SHARP
4)穴なし洗濯槽の掃除方法②槽の内側/外側
槽洗浄や排水口の掃除をしても臭いが気になるときは、槽の内側/外側の掃除を行いましょう。
穴なし洗濯機の洗濯槽の外側を掃除するときは、排水ホースから洗浄液が流れるため排水ホースを外して槽洗浄を開始します。外側の掃除を行う際は、自動的に内側の掃除もされるようになっています。
【準備するもの】
- バケツ
- 洗濯槽クリーナー
所要時間 | 約12時間 |
---|
-
排水ホースをはずし本体にあるホースかけにかける
本体にホースかけがあるので、外したホースは必ずかけましょう。
-
ふたを閉め、槽洗浄(内側/外側)コースを選択する
この時点で給水が始まり、残り時間が表示されます。約6時間洗浄を行い、洗濯槽の内側と外側をきれいにします。
-
一時停止になったら、排水ホースを外し、バケツを添えて出てくる水を受ける
つけ置き洗浄終了のお知らせ音が聞こえたら自動的に一時停止をします。洗浄液を抜く必要があるので、排水ホースを排水口から外しましょう。バケツがいっぱいになったらホースかけにホースをかけ、一旦水を捨てます
-
水が出なくなるまで繰り返し、排水口に排水ホースをつなぐ
水が出なくなるまで繰り返します
-
スタートボタンを押し、運転を再開する
すすぎと脱水を行い、完了です。
ホースは必ずかける!
ホースをかけておかないと、ホースが下向きになり、水が勢いよく出てきてしまいます。
掃除の目安は臭いが気になったらでOK!
穴なし洗濯機は、穴がないため、基本的に糸くずや汚れなどが外側にいかないようになっています。そのため、穴がある通常の洗濯機に見られるような、ピロピロワカメのような黒カビが衣類につくことはありません。
内側よりも掃除頻度は少なめで大丈夫ですが、やはり使用を重ねるごとに汚れるのは避けられないので、目安とはしては、「洗濯機から生臭い臭いがしたら」外側の槽洗浄を行いましょう。
穴が開いている一般的な洗濯機の掃除方法も知りたいという方は、こちらの記事こちらの記事も参考にしてください。塩素系・酸素系に分けて掃除方法を紹介しています。

洗濯機掃除が40分で終わる方法|時短重視なら塩素系の洗剤を
洗濯槽掃除のクリーナーで迷ったら、40分で終わる簡単かつ洗浄力が高いハイターなどの塩素系洗剤がおすすめです。塩素臭が嫌な場合は、酸素系洗剤や重曹を使いましょう。洗濯槽の掃除方法をクリーナー別に紹介します。
5)シャープの穴なし洗濯機の徹底掃除はプロに依頼がおすすめ
槽洗浄コースで洗濯槽を掃除しても生臭い臭いが取れなかった場合や、洗濯機の掃除を何年も行っていない場合、洗濯機を分解して内部まできれいに掃除をした方がよさそうです。
そのような場合は、プロの力を借りて普段は見えないところまで徹底的にクリーニングをしてもらいましょう。
1分半でわかる洗濯機クリーニング プロの作業内容
くらしのマーケットでは、料金・サービスが明確に記載されており、口コミや店舗写真から事業者を比較することができます。
実際にプロに頼んでみた様子やビフォー・アフターはこちらの記事でも画像つきで詳しく紹介しています。

洗濯機の茶色いカスはカビ!洗濯槽のお手入れとプロの洗浄法を紹介
洗濯物につく茶色いカスは、洗濯機内部のカビや汚れです。洗濯槽クリーナーを使用した掃除方法と、カビを発生させない予防法を紹介します。また市販の洗濯槽クリーナーを使ってもなくならない汚れや臭いは、プロの洗濯機分解洗浄頼んでみてはいかがでしょうか。プロによる洗濯機クリーニングを写真付きで紹介します。
洗濯機クリーニング相場は1.2万〜3万円

相場料金 | |
---|---|
縦型洗濯機クリーニング / 台 | 1.2万円〜1.7万円 |
ドラム式洗濯機クリーニング / 台 | 2万円〜3万円 |
複雑な構造の洗濯機は対応できる事業者が限られていたり、料金が高く設定されていることが多いです。 洗濯機クリーニングを依頼する際には、洗濯機のメーカーや品番、製造年を正しく伝えて、対応可能か確認することがおすすめです。
利用者の声
youtubeで洗濯機掃除をする前のカビを見て衝撃を受け、シーツにワカメのようなゴミが付着したのを確認し、「今だ!」と口コミが良いDANサービスさんに掃除を依頼しました。 6年目の縦型洗濯機、クリーニングをするのは半年に1回程、使用しないで蓋を閉めたまま半年置いておく期間があったので、汚れているだろうと予想していましたが、担当様曰くそこまで汚れていないとの事でした。 洗濯機内部は勿論、パッキンのカビ、洗剤投入口、追加オプションの排水溝、新品の洗濯機のように綺麗にしてくださいました。 何より、荷物を置く際はレジャーシートの上、スリッパ?カバー持参、手の消毒、浴槽の養生など…細かな所にも気遣いがあり、質問にも1つ1つ丁寧にお答え下さり非常に好感がもてました。(口コミ通りの良い会社ですね!) 他にも自分達では掃除しにくい場所があるので、またDANサービスさんに依頼しようと思います。 ご担当者のサイトウ様、ご丁寧なお掃除ありがとうございました。またよろしくお願いいたします!! 洗濯機掃除おすすめです!!!
利用時期:2022年2月
利用者の声
愛媛県在住の30代(既婚者)です。 新居に引っ越しの為、洗濯槽クリーニングを初めて利用しました。 金額は縦型洗濯機で11000円で分解して隅々まで綺麗にして頂けて普段の市販の洗濯槽クリーナーもよく試用していましたが素人では掃除の限界があり。 隙間のホコリや洗剤のかすだったり髪の毛などの汚れまでは落とせないのでお安いと思います。 私の場合は定期的に市販の洗濯槽クリーナーを試用していたので優秀なほうだと誉めて頂きました。 洗濯槽にもカビやこけなども全然ついておらず、皮脂がついていたぐらいで細かい部品の裏などはさすがに茶色く汚れていました。 お風呂場で作業してくださるのですが、とても丁寧で優しく対応してくださり。 作業しながらで忙しい時でも聞きたい事とかを質問すると答えてくださり、子どもにも優しくして頂きました汚れも見せてくれたり軽く世間話をしながら作業時間も2時間以内ぐらいで終了しました。 追加料金などもかからず朝早くからきてくださり、新居浜~松山市まで遠方からきてくださりましたが出張費もいりませんでした。 その後洗濯しても少量の洗剤、柔軟剤で十分で洗濯物の臭いがすごく変わりました。爽やかな清潔感のある臭いに変わり生臭い感じもなくなりました。 色々とハイテクな洗剤もありますがいいものを使わなくても全然大丈夫です(^^) みなさんもカビがはえた、こけがはえた汚ない洗濯機で洗っていたのかと分解して中をみるとガックリしますよ。 洗濯は毎日するものなので是非是非おすすめします。
利用時期:2021年9月
くらしのマーケットは、ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービス比較サイトです。
くらしのマーケットの安心・安全
徹底した品質管理と万が一の際の保証制度!
⇒詳しくはこちらもう一度使いたいサービスNo.1
「人」で選べる。「値段」がわかる。「なんでも」頼める。
⇒詳しくはこちら最大1億円補償制度
くらしのマーケット独自の損害賠償補償制度です。
⇒詳しくはこちら※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません