
目次
1) エアコンクリーニングとは?
2) エアコンクリーニングの効果
効果1:エアコンの効きが良くなる
効果2:カビや雑菌を掃除する目的も!
効果3:エアコンのカビ臭さが消える
3) エアコンクリーニングは自分ではできないの?
3)-1 自分でできるエアコンクリーニング
3)-2 自分でできないエアコンクリーニング
3)-3 プロの事業者によるエアコン掃除の効果
4) プロに聞く!エアコンクリーニングQ&A
4)-1 エアコン用の洗浄スプレーって効果ある?
4)-2 どのぐらいの頻度でクリーニングすべき?
5) エアコンクリーニング!おすすめ事業者
1) エアコンクリーニングとは?
エアコンクリーニングとは、専門のクリーニング事業者の手によって「エアコンフィルター」はもちろん、「エアコン内部にある部品」など、自分では掃除できないパーツまで、徹底的に洗浄してくれるエアコン掃除のことをいいます。
エアコン内部は、ホコリや汚れだけでなく、見えないカビも増殖しやすい特徴があるので、定期的な掃除が推奨されています。
2) エアコンクリーニングの効果
エアコンクリーニングによる3つの効果やメリットを解説します。
効果1:エアコンの効きが良くなる

エアコン掃除の最大の効果は、エアコンの効きが良くなることです。
【エアコンの効きが悪くなる理由】
エアコンにあるフィルターが目詰まりすると、エアコンの空気を吸い込む力、エアコン内の調整した空気を 吹き出す力 のいずれも弱まってしまうため、今までと同じ温度設定しているのに、エアコンがほとんど効かないといった結果につながります。
エアコン内部の熱交換器にまでホコリが溜まると、空気を調整する機能も低下して、さらにエアコンが効かない状態に陥ってしまいます。
【電気代も高くなる】
ゴミや汚れが溜まったフィルターや熱交換器では、空気をより多く吸い込もうとしたり、よりたくさんの力で冷暖房調整を行わなくてはならないため、余計な電力を消費して電気代が高くなります。
【エアコン掃除で効きが良くなる仕組み】

エアコンクリーニングをして、フィルターやその奥にあるホコリやゴミを取り除くことで、エアコンに負担が少ない効率的な空気の循環が可能になり、エアコンの効きだけでなく、電気代の節約にもつながるという2つのメリットを得ることができます。
【どれくらい電気代を節約できる?】

2週間に一度の、自分でやるフィルター掃除で削減できる消費電力は、冷房時で4%、暖房時で6%にも及びます(※1)。
一般に3-5人家族が使用するエアコンの1年間の電気代は、エコタイプの機種でも、4-6万円代という試算があります。
これを元に、大まかな単純計算をすると、エアコンクリーニングをした時に、1年間で節約できるエアコンの電気代は、6,000円前後という一つの試算ができます。
でも、これはあくまで自分でできるフィルター掃除による効果だけの試算です。
もしも、エアコンの奥の熱交換器にまでホコリや汚れが蓄積して電気効率が下がっている状態だと考えたら、これ以上の効果が期待できますね。
▼参考
※1. 環境省
(家族3-4人のエアコンを冷房能力5.6kW(15 ~ 23畳)と想定した場合)で試算
効果2:カビや雑菌を掃除する目的も!

エアコンをつけると咳が出る、くしゃみが出る、その原因は、エアコンから吹き出されたカビの胞子かもしれません。
【エアコン内部でカビが発生する流れ】
- 冷房運転時は、室内の温かい空気がエアコン内部で急激に冷やされるため、常に、結露が発生する
- この結露で発生した水分が、フィルターなどに溜まったホコリや汚れと結合する
- これらを養分として、カビが発生する
【エアコン内部のカビが増殖する仕組み】

カビの繁殖条件は、「温度」「湿度」「栄養分」。
エアコン内部の安定した温度、冷房時の結露(水分)、溜まったホコリや汚れは、カビの繁殖条件とぴったりと一致!増殖する絶好スポットとなってしまうんです。
【エアコン内部のカビがヤバイ理由】

エアコンから出る空気は、ホコリやカビが蓄積したエアコン内部で作られ、それらで目詰まりしたフィルターを介して、部屋の中に、送り出されます。
その時、エアコン内部で繁殖したカビの胞子やそれを含んだホコリなども一緒に吹き出され、部屋中の空気に漂うことがわかっています。
【エアコン内部のカビが体に及ぼす影響】

エアコン内部のカビ胞子やそれを含んだホコリや空気を、体内に吸い込むことで危惧される体への主な影響は、以下の通りです。
- さまさまなアレルギーの一因に
- 体が弱っている方、乳幼児やご高齢者などは、肺炎を引き起こす可能性も
- そのほか呼吸器系の不調にも関与する可能性があります
- 夏になると咳が出る夏型過敏性肺炎も、エアコン内部のカビ胞子が主な要因とされています
これらを少しオーバーに感じられるかもしれませんが、私たちが部屋にいる間中、吸っているのは、エアコンから出る空気です。
特に、免疫の弱い乳幼児や高齢者、アレルギー体質の方がいるご家庭は、定期的なクリーニングをして、これらのリスクを軽減させることが必須といえます。
カビがごっそり取れるエアコンクリーニングの様子をこちらの記事で紹介しています。興味のある方はあわせてご覧ください。

【見えないカビもごっそり取れた…】プロのエアコンクリーニングの手順を解説!
効果3:エアコンのカビ臭さが消える

【カビ臭くなる原因】
エアコンのお悩みで多いのは、エアコンから出る空気の「カビ臭さ」です。
このエアコンのカビ臭さは、まさに前項で解説したエアコン内部のカビ菌が原因!
フィルターは定期的に掃除をしているのに、カビ臭さが残っているのはなぜ?
という方は、フィルターの奥にある「熱交換器」内部にまで、カビが増殖していることが原因です。
この場合には、エアコンクリーニングでも、エアコン内部の洗浄が必要です。
3) エアコンクリーニングは自分ではできないの?
自分でできるエアコンクリーニングとプロの事業者によるエアコンクリーニングが必須な場合の違いを解説します。
3)-1 自分でできるエアコンクリーニング
- 取り外しが可能なフィルター
- エアコン本体の表面
- エアコン内部でも、分解などしないで手が届く範囲の汚れ など
これらの部分は、自分でエアコン掃除が可能です。2週間に1回を目標に、お掃除をしましょう。

エアコン掃除は自分で簡単に!失敗しがちなポイントを解説
自分でやるエアコン掃除だって家にある道具だけで30分で終わります!手順は簡単。フィルター洗ったら、エアコンの吹き出し口や内側を掃除して完了!めんどくさいエアコン掃除法だからこそ簡単がいいですよね!失敗しがちなポイントやおすすめ掃除頻度も解説します。
3)-2 自分でできないエアコンクリーニング

- 熱交換器
- センサー部分
- モーターなど電気関連部分 など
- エアコンのフィルターはもちろん、フロントパネルなど外して水洗いできるパーツは、すべて専用の洗剤で水洗い
- エアコン内部も、プロ専用の掃除道具やエアコンクリーニング用洗剤で汚れを浮かせながら除去するから、エアコン奥のカビやホコリも一掃
- カビ臭さの元であるカビを根絶することで、臭いも消える
- カビ以外のキッチン系の油汚れや臭い、ペット臭なども、根本から取り除くため、エアコンの消臭に効果が的めん
- Qエアコンクリーニングの作業時間はどのくらいですか?
- Aエアコンクリーニングの作業時間は、1時間〜1.5時間程度です。台数が増えると時間がかかります。
- Qエアコンクリーニングの頻度はどのくらいがいいですか?
- A事業者によるエアコンクリーニングは、1〜2年に1回の頻度がおすすめです。
他にもエアコンの効きが悪くなったと感じたときや、掃除してもエアコンの嫌な臭いが気になるとき、エアコンの中に黒い点(カビ)やホコリを見つけたときもクリーニングをするタイミングです。
また、閑散期となる春と秋は割引きやキャンペーンをする事業者もいるのでお得にエアコンクリーニングができるかもしれません。 - Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックシ、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
エアコン内部には、センサーやモーターなど、水気厳禁なパーツが取り付けられており構造も複雑なため、独自に分解したりむやみに部品を取り外したりすると故障の原因になります。
プロによるエアコンクリーニングでは、フィルター以外のパーツも一つ一つ分解して、それぞれにあった洗浄が可能です。
3)-3 プロの事業者によるエアコン掃除の効果


エアコン掃除はプロの事業者がおすすめ!効果・値段・頻度は?
エアコン掃除はプロがおすすめ!理由はその効果です。外せるパーツはすべて水洗いし、自分でできないエアコン内部のカビやホコリ、汚れも事業者専用の掃除道具と洗剤で徹底的に洗浄してくれるから、エアコンのカビ臭さも解消します。値段やおすすめ頻度も解説します。
4) プロに聞く!エアコンクリーニングQ&A
エアコンクリーニングに関する疑問について、くらしのマーケットに出店しているエアコン掃除のプロ「下北ハウスクリーニング」の穂積さんに、実際にインタビューして教えていただきました。
4)-1 エアコン用の洗浄スプレーって効果ある?

筆者
市販されているエアコン用の洗浄スプレーを使えば自分でもキレイにできるのでは?

エアコン掃除のプロ
一時的に臭いを抑えたり、多少の汚れを落とす効果はありますが、普通の方では、洗浄液を洗い流すことができません。
そのため、時間が経つと臭いが復活してしまい、充分にきれいになるとは言えません。

筆者
なるほど!
プロの事業者の方だから、エアコン内部のカビや汚れも洗い流せるということですね?

エアコン掃除のプロ
その通りです。
どこのお宅も、高圧洗浄機で本体奥の汚れを洗い流すと、真っ黒の水がバケツに溜まります。やはりスプレーでの簡単なお掃除ではなかなか汚れは取り切れないので、プロの事業者によるエアコンクリーニングがおすすめです。
4)-2 どのぐらいの頻度でクリーニングすべき?

筆者
プロの事業者の方に依頼する「エアコンクリーニング」は、どれくらいの頻度で行うのがおすすめですか?

エアコン掃除のプロ
一年に一度はされた方がいいです。
プロのエアコンクリーニングであれば、汚れやカビなど臭いの元から、徹底的に清掃、洗浄、除去できます。
ファンやフィルターに溜まった汚れもきれいになるので、清潔感のある気持ちの良い空気が出るようになりますよ!
5) エアコンクリーニング!おすすめ事業者
エアコンクリーニングは、くらしのマーケット がおすすめです!
おすすめ1. 高い技術・プロの掃除道具

くらしのマーケットには、高い洗浄技術を持った事業者や、安全性の高いオーガニック洗剤を使用している事業者など、多数の優良事業者が出店しています。
おすすめ2. 自分で事業者を選べる

一般に、大手のエアコンクリーニング事業者では、実際、家にやってくる人は、その提携先の事業者だから、当日までどんな人が来るのか分かりません。
くらしのマーケットは、自分の地域を選んで出てきた事業者一覧の中から、サービス内容、料金、口コミなどを参考に、実際に掃除に来てくれる事業者を 自分で選ぶことが可能です。
おすすめ3. 当日の急な追加料金がない

汚れ具合による追加料金や、諸経費など、作業当日の不明瞭な料金請求もありません。
おすすめ4. 安心・安全の取り組みがある
くらしのマーケットなら、もしもの時の補償制度も充実しています。
▼くらしのマーケットの安心・安全の取り組みについて
くらしのマーケットの安心・安全エアコンクリーニングサービスのよくある質問
他にこんなサービスもあります
コンセントの増設や移動、内部接続線の固定などは電気工事士の資格がないとできません。DIYも可能ですが、エアコンの取り付けには専用の道具が必要なうえ漏電や感電のリスクがあるのでプロに頼んだ方が安全で簡単です。取り付けに不安な方や安全に取り付けたい方はエアコン取り付けでプロにおまかせしましょう。

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
300種類のサービスが頼める
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
⇒はじめての方へ200万人に選ばれたプロたちがいる
実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
「万が一」の対応もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません