
目次
- 1. エアコンクリーニングの料金相場一覧
- 2. 【エアコンクリーニング相場料金】壁掛けタイプの場合はいくら?
- 3. 【オプション料金】壁掛けタイプのオプション料金はいくら?
- 4. 【エアコンクリーニング相場料金】お掃除機能付き壁掛けタイプの場合はいくら?
- 5. 【エアコンクリーニング相場料金】天井埋め込み型タイプの場合はいくら?
- 6. 【オプション料金】天井埋め込み型タイプのオプション料金はいくら?
- 7. エアコンクリーニングを頼むならいつがお得?
- 8. エアコンクリーニングの料金を安く抑えるには?
- 9. 複数の業者から見積もり比較が不要!エアコンクリーニングは料金・口コミで選べる
- 10. どんな口コミがあるの?リアルな口コミの一部を紹介
1. エアコンクリーニングの料金相場一覧

くらしのマーケットに登録している2,000以上のエアコンクリーニング業者の、おおまかな相場料金 を紹介します。
エアコンのタイプ・オプション | 料金相場 |
---|---|
壁掛けタイプ1台 | 8,000円〜9,000円 |
壁掛けタイプ2台 | 15,000円〜16,000円 |
壁掛けタイプ3台 | 21,000円〜22,000円 |
お掃除機能付きエアコン1台(壁掛け) | 13,500円〜15,500円 |
消臭抗菌コート(壁掛けオプション) | 1,000円〜2,000円 |
室外機洗浄(壁掛けオプション) | 3,000円〜4,000円 |
エアコンのタイプ・オプション | 料金相場 |
---|---|
天井埋込タイプ1台 | 16,000円〜17,000円 |
天井埋込タイプ2台 | 30,000円〜31,000円 |
天井埋込タイプ3台 | 43,000円〜44,000円 |
消臭抗菌コート(天井埋込オプション) | 1,000円〜2,000円 |
室外機洗浄(天井埋込オプション) | 3,000円〜5,000円 |
エアコンクリーニングの料金相場でもっとも安いのは「エアコン壁掛けタイプ」です。「天井埋め込みタイプ」はおよそ2倍の価格帯になっています。
また「お掃除機能付きエアコン」は清掃方法が特殊になるため、値段はその分高くなります。当然、オプションを付けた場合も料金が上乗せされます。
2. 【エアコンクリーニング相場料金】壁掛けタイプの場合はいくら?

壁掛けタイプエアコン
エアコンのタイプと台数 | 料金相場 |
---|---|
壁掛けタイプ1台 | 8,000円〜9,000円 |
壁掛けタイプ2台 | 15,000円〜16,000円 |
壁掛けタイプ3台 | 21,000円〜22,000円 |
お掃除機能のついていない、家庭用のエアコンクリーニングの料金相場は上記の通りです。
一度の依頼で複数台のクリーニングをお願いすると、移動の手間がかからないためか、おトクな金額になることが多いです。2台以上エアコンを設置している場合は、まとめてクリーニングを依頼するのがおすすめです。
中には、上記の相場よりも安い料金に設定していたり、逆にかなり高い料金設定にしていたりする事業者もあります。
しかし、あまりに相場より安い場合は、洗浄が行き届いていなかったり、クリーニング後にエアコンの調子が悪くなったりなど、質が低い事業者にあたることがあるようです。
もちろん安くても優良な事業者もあるので、依頼の際はあらかじめ事業者とよく話をしたり、ネットの口コミを確認したりして、しっかりと見極めることが必要です。
また、料金が高い事業者は敬遠したくなりがちですが、他の事業者がオプションとしている抗菌コートや室外機洗浄まで作業に入れているため料金が高くなっているという場合もあるので、作業内容をよく見てみるとよいでしょう。
3. 【オプション料金】壁掛けタイプのオプション料金はいくら?

壁掛けタイプエアコン
オプション名 | 料金相場 |
---|---|
壁掛け / 消臭抗菌コート | 1,000円〜2,000円 |
壁掛け / 室外機洗浄 | 3,000円〜4,000円 |
多くの事業者がオプションサービスとして提供している消臭抗菌コートは、施工するとエアコンが臭くなりづらくなり、抗菌作用によってカビ菌や細菌が増殖しにくくなります。安価で行えるオプションなので、クリーニングのついでにやってもらうのがおすすめです。
また、室外機洗浄のオプションは、室外機も分解して洗浄してくれるサービスです。

室外機は雨ざらしになっても壊れないように設計されており、基本的にはメンテナンスフリーですが、内部に枯葉などが溜まってしまったり、室外機周りに異物が置かれていたりすると、エアコンの効きが悪くなったりエアコンの寿命を短くしてしまったりする原因になります。
何年もエアコンを使っている場合や、エアコンの効きが気になるという場合は、依頼するとよいでしょう。
4.【エアコンクリーニング相場料金】お掃除機能付き壁掛けタイプの場合はいくら?

お掃除機能付き壁掛けタイプエアコン
エアコンのタイプと台数 | 料金相場 |
---|---|
壁掛け / お掃除機能付き | 13,500円〜15,500円 |
最近のエアコンには、運転後にフィルターについたホコリを自動で掃除してくれる機能がついているものがあります。ただし、掃除をしてくれるといっても、表面のホコリを除去するだけで、カビ菌や雑菌などの微細な汚れは残ってしまいます。
よって、お掃除機能付きのエアコンも定期的なエアコンクリーニングは必要です。
しかし、お掃除機能付きのエアコンは、機能がついていないエアコンに比べると複雑な作りをしていて、分解や組み立てに時間がかかることが多いです。 よって、通常のエアコンと比較すると5,500円~6,500円ほど料金相場は高くなっています。
事業者によってはお掃除機能付きのエアコンのクリーニングを受け付けていない場合もあるので、依頼の際は事前にお掃除機能付きのエアコンであることを必ず伝えましょう。
5. 【エアコンクリーニング相場料金】天井埋め込み型タイプの場合はいくら?

天井埋込タイプエアコン
エアコンのタイプと台数 | 料金相場 |
---|---|
天井埋込タイプ1台 | 16,000円〜17,000円 |
天井埋込タイプ2台 | 30,000円〜31,000円 |
天井埋込タイプ3台 | 43,000円〜44,000円 |
事務所や店舗などで使われている、業務用の天井埋め込み型タイプのエアコンは、家庭用と比べて複雑な作りになっていたり、高所に設置されている場合が多いことなどから、クリーニングには手間がかかり、高い技術も必要です。
そのため1台あたりのクリーニングの料金相場は、家庭用のエアコンと比較すると2倍程度高くなります。
しかし、長時間運転することが多い天井埋め込み型タイプは、その分ホコリも溜まりやすいです。オフィスや飲食店の場合、エアコンが汚れていて嫌な臭いがしたり、効きが悪くなってしまったりしてしまうと、営業に関わってくる場合もあるので、定期的なエアコンクリーニングは必須です。
6. 【オプション料金】天井埋め込み型タイプのオプション料金はいくら?

天井埋込タイプエアコン
オプション名 | 料金相場 |
---|---|
壁掛け / 消臭抗菌コート | 1,000円〜2,000円 |
壁掛け / 室外機洗浄 | 3,000円〜4,000円 |
消臭抗菌コートのオプションは、クリーニングのついでに行えるので、家庭用のエアコンと比べてもそれほど料金は変わりません。
ただし、室外機洗浄は、天井埋め込み型のエアコンの場合は室外機が大きい場合が多いので、家庭用のエアコンと比較すると料金は若干高くなる傾向にあります。
7. エアコンクリーニングを頼むならいつがお得?
エアコンが手放せなくなる夏場や冬場には、カビや異臭などの問題も発生しやすくなります。そのため、暑くなる6~8月はエアコンクリーニングの予約がとりづらくなりがちです。
エアコンが必要となる暑い夏や冬をさけ、4月〜5月、9月〜10月ごろに事業者に依頼するのがおすすめです。

年に一度はプロの分解洗浄を依頼し、エアコン内部のすみずみまで汚れを落としておくと、急な気温差がある日でも安心してエアコンを使えます。
8. エアコンクリーニングの料金を安く抑えるには?
年に一度のエアコンクリーニング。出費はなるべく抑えたいものです。エアコンクリーニングの料金を少しでも安く抑えるコツを紹介します。

8-1)エアコンクリーニングは2台以上の依頼がおすすめ
エアコンクリーニングにかかる費用を少しでも安く抑えるなら、一度に2台以上のエアコンクリーニングを依頼するのがおすすめです。
エアコンクリーニングの費用には、出張費なども含まれているため、2台以上まとめて依頼すると割引になる場合があります。
8-2)閑散期になればサービス料金を設定している事業者も
エアコンを使う人が少なくなる4月〜5月、9月〜10月ごろになると、サービス料金を設定している事業者もあります。また、繁忙期を過ぎているため、予約日が取りやすくなります。
ただ、問題が発生しているエアコンを使い続けると、大きな故障の原因につながってしまうこともあります。異臭がするなど違和感を覚えた時には、時期にかかわらず事業者にエアコンクリーニングを依頼しましょう。
8-3)エアコンクリーニングを自分でやるといくら?
自分でエアコンクリーナーなどを使い、エアコン内部の掃除を行う場合は、クリーナーなどの必要な道具を揃えるだけで6,000円〜の費用がかかります。室内が汚れないよう養生する必要があり時間や手間がかかること、もし故障させてしまっても保証がきかないことなどを考えると、自分で掃除するのはデメリットが大きいです。

しかし、自分で汚れを落としてみたい方もいらっしゃると思います。エアコンクリーニングを自分でやってみたい方に向けて、こちらの記事で掃除方法を紹介しているので参考にしてみてください。

【関連記事】エアコンクリーナーが故障の原因に?掃除のプロ8割がオススメしない理由とは?
エアコンがカビの温床になりやすいことは広く知られています。掃除するためにエアコンスプレーの購入を検討している方も多いのではないでしょうか。でもちょっと待ってください!くらしのマーケットがハウスクリーニングのプロ230人に調査したところ、8割が「エアコンスプレーをオススメしない」と回答しているんです。その理由とは一体なんでしょうか。
9. 複数の業者から見積もり比較が不要!エアコンクリーニングは料金・口コミで選べる
長期間クリーニングをしていないエアコンには、カビが生えてしまったり、溜まった汚れによって異臭がしてきたりすることもあります。
ひどい場合は、稼働時にエアコンの風に乗って菌がまき散らされ、喘息やアレルギーなどの原因となる場合も。
清潔な空間を保つためには、プロによる一年に一度のエアコンクリーニングが必要です。
くらしのマーケットでは、作業内容が一律で決まっており、料金表も明確です。インターネットで様々な業者の値段や口コミ、作業内容を見比べることができます。

そのため従来のように、複数の業者に電話をかけて見積もりを比較し、少しでも安くするために値段交渉をする……といった必要がありません。
10. どんな口コミがあるの?リアルな口コミの一部を紹介
できれば、少しでも安くすませたいエアコンクリーニング。しかし、あまりにも安すぎると、きちんと洗浄してくれているのか不安になってしまうものです。
くらしのマーケットでは多くの口コミが集まっているので、ぜひ参考にしてみてください。どんな口コミが投稿されているのか、一部紹介します。
口コミ数や評判の良さから、こちらにお願いすることにしました。 繁忙期ということもあり最初に予約したのが2週間先だったのですが、エアコンのカビ臭に耐えきれず前倒しが可能か相談したところ、運良く空きがあり快く日程変更に応じていただきました。 当日にエアコン設置場所を確認いただいた際、エアコンの下に家具があり作業しづらい環境にもかかわらず、嫌な顔一つせず家具の移動や養生をしていただきました。 慣れた手つきでテキパキと作業いただき、思っていたよりも早く作業が終わりました。 作業後にどれだけ汚れていたのかが分かるよう真っ黒になった水が入ったバケツを見せていただき、ちゃんと汚れが落ちているんだなと安心しました。 最後にはエアコン選びのポイントまでアドバイスをもらえて、本当に大満足のサービスでした。 次回のクリーニングもぜひこちらにお願いしたいと思います。
ネットで注文したので、どんな業者さんか不安でしたが良い担当者さんで安心しました。 作業の途中で汚れを見せて頂いたり、どのようにクリーニングするか丁寧に説明してくださいました。 またお願いしたいと思います。
もっとたくさんの口コミをみてみたい方は、くらしのマーケットをのぞいてみてください。ユーザーのリアルなクチコミで比較できるため、優良な事業者を簡単に見つけられます。
万が一の損害賠償補償もあるので安心です!
くらしのマーケットは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービス比較サイトです。
くらしのマーケットが選ばれる理由
料金・サービス内容が明確
急な追加料金なし
店舗写真・口コミでしっかり比較
利用者評価に基づくランキングで安心
予約・質問はWEBで完結
万が一のための損害賠償補償あり
⇒はじめての方へ(わたしたちの想い)
⇒超簡単!サービス予約の流れ
人気のサービスカテゴリ
☆格安引越し
☆不用品回収
☆エアコンクリーニング
☆お風呂クリーニング
☆エアコン取り付け
⇒サービスカテゴリ一覧を見てみる
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません