
目次
- 1)エアコンクリーニングの料金相場一覧
- 2) 【エアコンクリーニング相場料金】壁掛けタイプの場合はいくら?
- 3)【オプション料金】壁掛けタイプのオプション料金はいくら?
- 4)【エアコンクリーニング相場料金】お掃除機能付き壁掛けタイプの場合はいくら?
- 5)【エアコンクリーニング相場料金】天井埋め込み型タイプの場合はいくら?
- 6)【オプション料金】天井埋め込み型タイプのオプション料金はいくら?
- 7)エアコンクリーニングを頼むなら春と秋がお得!
- 8)エアコンクリーニングの料金を安く抑えるには?
- ①2台以上の場合はまとめて依頼する
- ②値段の安い春と秋に依頼する
- ③送風・掃除・換気でエアコンクリーニングの頻度を下げる
- ④複数の事業者の作業内容や口コミを比較する
- 9) どんな口コミがあるの?リアルな口コミの一部を紹介

ライター:原田菜々子
看護師・保健師・温泉入浴指導員。感染対策委員として3年間病院で勤務。その後保健師として食事・運動・入浴をはじめとした生活習慣改善指導を行う。専門学校、大学での講義をはじめ、学生・医療従事者・一般の方向けの教育活動にも積極的に従事。エアコンのカビはアレルギー症状の原因になる可能性もありますので、定期的なエアコンクリーニングをおすすめします。
1分半でわかる エアコンクリーニング プロの作業内容
1)エアコンクリーニングの料金相場一覧

くらしのマーケットに登録している2,000以上のエアコンクリーニング事業者の相場料金を一覧にまとめました。
エアコンのタイプ・オプション | 料金相場 |
---|---|
壁掛けタイプ1台 | 8,000円〜10,000円 |
壁掛けタイプ2台 | 14,000円〜20,000円 |
壁掛けタイプ3台 | 21,000円〜29,000円 |
お掃除機能付きエアコン1台(壁掛け) | 13,000円〜19,000円 |
消臭抗菌コート(壁掛けオプション) | 1,000円〜2,000円 |
室外機洗浄(壁掛けオプション) | 2,500円〜4,000円 |
エアコンのタイプ・オプション | 料金相場 |
---|---|
天井埋込タイプ1台 | 18,000円〜26,000円 |
天井埋込タイプ2台 | 35,000円〜50,000円 |
天井埋込タイプ3台 | 51,000円〜75,000円 |
消臭抗菌コート(天井埋込オプション) | 1,000円〜2,000円 |
室外機洗浄(天井埋込オプション) | 3,000円〜5,500円 |
エアコンクリーニングの料金相場でもっとも安いのは「エアコン壁掛けタイプ」です。「天井埋め込みタイプ」はおよそ2倍の価格帯になっています。
また「お掃除機能付きエアコン」は清掃方法が特殊になるため、値段はその分高くなります。当然、オプションを付けた場合も料金が上乗せされます。
2)【エアコンクリーニング相場料金】壁掛けタイプの場合はいくら?
エアコンのタイプと台数 | 料金相場 |
---|---|
壁掛けタイプ1台 | 8,000円〜10,000円 |
壁掛けタイプ2台 | 14,000円〜20,000円 |
壁掛けタイプ3台 | 21,000円〜29,000円 |
お掃除機能のついていない、家庭用のエアコンクリーニングの料金相場は上記の通りです。
一度の依頼で複数台のクリーニングをお願いすると、移動の手間がかからないためか、お得な金額になることが多いです。2台以上エアコンを設置している場合は、まとめてクリーニングを依頼するのがおすすめです。
値段の安すぎる事業者は大丈夫?
上記の相場よりも安い料金に設定していたり、逆にかなり高い料金設定にしていたりする事業者もあります。
あまりに相場より安い場合は、洗浄が行き届いていなかったり、クリーニング後にエアコンの調子が悪くなったりなど、質が低い事業者にあたることがあるようです。
もちろん安くても優良な事業者もあるので、依頼の際はあらかじめ事業者とよく話をしたり、ネットの口コミを確認したりして、しっかりと見極めることが大事です。
料金が高い事業者は敬遠しがちですが、他の事業者がオプションとしている抗菌コートや室外機洗浄まで作業に入れているため料金が高くなっているという場合もあるので、作業内容をよく見てみるとよいでしょう。
3)【オプション料金】壁掛けタイプのオプション料金はいくら?

壁掛けタイプエアコン
オプション名 | 料金相場 |
---|---|
壁掛け / 消臭抗菌コート | 1,000円〜2,000円 |
壁掛け / 室外機洗浄 | 2,500円〜4,000円 |
消臭抗菌コートとは?
「消臭抗菌コート」とは、抗菌力のある洗剤などを使用することでカビ菌や細菌が増殖しにくくなり、エアコンの臭いをおさえる効果のあるオプションメニューです。
多くの事業者がオプションサービスとして提供している消臭抗菌コートは、安価で行え効果も抜群なため、クリーニングのついでにやってもらうのがおすすめです。
室外機洗浄とは?
室外機洗浄は、室内機だけでなく室外機も分解して洗浄するオプションサービスです。

室外機の音が気になる、何年もエアコンを使っている、エアコンの効きが気になるという場合は、依頼するとよいでしょう。
室外機洗浄ってそもそも必要?
室外機は雨ざらしになっても壊れないように設計されており、基本的にはメンテナンスフリーです。
しかし内部に枯葉などが溜まってしまったり、室外機周りに異物が置かれていたりすると、エアコンの効きが悪くなったりエアコンの寿命を短くしてしまったりする原因になります。
- 室外機の中にゴミが溜まっている
- 異音がする
上記の症状がある場合、オプションで室外機洗浄をつけると良いでしょう。
室外機掃除の必要性について紹介した記事に詳しく記載していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。

エアコンクリーニングに室外機は必要?
室外機掃除が不十分だと、冷暖房効率が低下し電気代が余計にかかり、故障につながるリスクもあります。自分でできる掃除方法と合わせて、プロのエアコンクリーニングに室外機掃除を依頼したほうが良いケースや、費用を抑えるコツと注意点を詳しく紹介します!
4)【エアコンクリーニング相場料金】お掃除機能付き壁掛けタイプの場合はいくら?
最近のエアコンには、運転後にフィルターについたホコリを自動で掃除してくれる機能がついているものがあります。しかし、お掃除機能付きのエアコンも定期的なエアコンクリーニングは必要です。
エアコンのタイプと台数 | 料金相場 |
---|---|
壁掛け / お掃除機能付き | 13,000円〜19,000円 |
お掃除機能付きのエアコンは、機能がついていないエアコンに比べると複雑な作りをしていて、分解や組み立てに時間がかかることが多いです。
通常のエアコンと比較すると5,500円~6,500円ほど料金相場は高くなります。
お掃除機能付きのエアコンが自動で掃除できる範囲
- エアコンフィルター
- 一部の部品
フィルターの表面のホコリを除去するだけのため、カビ菌や雑菌などの微細な汚れは残ってしまいます。
お掃除機能付きエアコンの詳細や事業者によるクリーニング方法はこちらの記事で確認できます。自分でできる簡単掃除方法も紹介していますのでお掃除機能付きエアコンをお持ちの方はぜひご覧ください。

お掃除機能付きエアコンを自分で掃除する方法│40分の簡単掃除
「お掃除機能付きエアコン」と名前にお掃除がついていても、実は自分でのお掃除も必要です。自動掃除機能付きエアコンの簡単な掃除法、またプロに依頼した場合のエアコンクリーニングとの違いや作業内容について、動画・写真つきで詳しく紹介します。
事業者によってはお掃除機能付きのエアコンのクリーニングを受け付けていない場合もあるので、依頼の際は事前にお掃除機能付きのエアコンであることを必ず伝えましょう。
5)【エアコンクリーニング相場料金】天井埋め込み型タイプの場合はいくら?
事務所や店舗などでよく目にする、天井埋め込み型タイプのエアコンは、壁掛けタイプと比べて複雑な作りになっていたり、高所に設置されていることから、クリーニングには手間がかかり、高度な技術が必要です。
1台あたりのクリーニングの料金相場は、壁掛けタイプのエアコンと比較すると2倍程度高くなります。
エアコンのタイプと台数 | 料金相場 |
---|---|
天井埋込タイプ1台 | 18,000円〜26,000円 |
天井埋込タイプ2台 | 35,000円〜50,000円 |
天井埋込タイプ3台 | 51,000円〜75,000円 |
長時間運転することが多い天井埋め込み型タイプは、その分ホコリも溜まりやすいです。オフィスや飲食店の場合、エアコンが汚れていて嫌な臭いがしたり、効きが悪くなってしまったりしてしまうと、営業に関わってくる場合もあるので、定期的なエアコンクリーニングは必須です。
業務用エアコンを自分で掃除できる範囲は、外側とフィルター掃除です。こちらの記事では自分でできるエアコンの掃除方法の手順、プロに依頼すべき場合や適切なクリーニングの頻度などを詳しく解説しています。

業務用エアコン掃除│自分で出来る方法と費用を抑えてプロに頼むコツ
業務用エアコン掃除を怠ると、冷暖房効率の低下による電気代の浪費はもちろん、カビやホコリを撒き散らすことはオフィスや店舗の信用問題に関わります。自分でできる業務用エアコン掃除方法と合わせて、プロの技も画像&動画で分かりやすく解説します。
6)【オプション料金】天井埋め込み型タイプのオプション料金はいくら?

天井埋込タイプエアコン
オプション名 | 料金相場 |
---|---|
壁掛け / 消臭抗菌コート | 1,000円〜2,000円 |
壁掛け / 室外機洗浄 | 3,000円〜5,500円 |
消臭抗菌コートのオプションは、クリーニングのついでに頼めるので、壁掛けタイプのエアコンと比べてもそれほど料金は変わりません。
ただし、天井埋め込み型のエアコンの室外機洗浄は、室外機が大きい場合が多いので、家庭用のエアコンと比較すると料金は若干高くなる傾向にあります。
7)エアコンクリーニングを頼むなら春と秋がお得
エアコンが手放せなくなる夏や冬の時期には、カビや異臭などの問題も発生しやすくなります。
そのため、暑くなる6〜8月はエアコンクリーニングの予約がとりづらくなります。
エアコンが必要となる繁忙期を避け、4月〜5月、9月〜10月ごろに早めに事業者へ依頼するのがおすすめです。

またエアコンクリーニングの頻度は2年に1回、フィルター掃除は2週間に1回の頻度がおすすめです。

エアコンクリーニングの頻度は?時期は?クリーニングの頻度を下げるコツ
エアコンクリーニング頻度の目安は1〜2年に1回です。こまめに送風・掃除・換気をすると、エアコンクリーニングの頻度を下げることもできます。吹き出し口に黒い汚れが見えたら、すぐにエアコンクリーニングが必要です。クリーニングにおすすめの時期は春と秋です。
8)エアコンクリーニングの料金を安くおさえるには?
エアコンクリーニングの料金を少しでも安くおさえるコツを紹介します。
エアコンクリーニングの料金を抑えるコツ!
①2台以上の場合はまとめて依頼する
エアコンクリーニングにかかる費用を少しでも安く抑えるなら、一度に2台以上のエアコンクリーニングを依頼するのがおすすめです。
エアコンクリーニングの費用には、出張費なども含まれているため、2台以上まとめて依頼すると割引になる場合があります。
②値段の安い春と秋に依頼する
エアコンクリーニングがお得な季節は春と秋です。エアコンを使う人が少なくなる4月〜5月、9月〜10月ごろになると、サービス料金を設定している事業者もあります。また、繁忙期を過ぎているため、予約日が取りやすくなります。
ただし、問題が発生しているエアコンを使い続けると、健康被害や故障の原因につながることもあります。以下の症状がある場合は、時期にかかわらず事業者にエアコンクリーニングを依頼しましょう。
【エアコンクリーニングが必要な状況】
- 室内機に黒い点々としたカビの汚れが見える
- エアコンの内部にある送風ファンをのぞくと、カビの汚れや蓄積したホコリが見える
- エアコンから出てくる風がカビ臭い
- 異音がする
参考:エアコンクリーニング(内部洗浄)をしたいです。|日立の家電
③送風・掃除・換気で普段からカビ対策をする
エアコンを使用した後は送風・掃除・換気を行い、できるだけカビが生えないように対策しましょう。カビが生えないようにすると、エアコンクリーニングの頻度が減ります。
エアコンクリーニングを1年先送りできれば、1万円程度の節約効果があります。

①送風運転(内部クリーン)
エアコンの冷房機能を使用した後は、エアコンの内部に結露が発生してエアコン内部の湿度が上がります。
放置するとカビの原因になるため、冷房運転後は1時間ほど送風運転を行いましょう。

エアコンの機種によっては、使用後に自動で内部乾燥機能が始まる「内部クリーン」がある場合があります
エアコンの内部クリーンは賢く使用するとカビ予防になります。

エアコン内部クリーンとは?節約&カビ予防で快適に過ごす活用術
エアコンの内部クリーン(内部乾燥)は、冷房運転後に送風または暖房運転を行い、エアコン内部の結露を乾燥させてカビの繁殖を抑える機能です。1回の電気代は約3円で、賢く活用すると電気代やエアコンクリーニング代を節約することができます。また内部クリーン運転中の臭いが気になる場合の対処法もご紹介します。
②フィルター掃除
毎日使用する時期は2週間に1回程度、こまめなフィルター掃除を行うことで、エアコンのカビの繁殖を防ぐことができます。
エアコンからフィルターを取り出して掃除するとなると、難しそうですが、はじめての方でも40分程度でエアコン掃除が完了します。

エアコン掃除は40分で完了|3ステップ&家にあるもので簡単
エアコンを自分で掃除したいけれど、やり方がわからない人にむけて、エアコンを自分で掃除する方法を簡単な3ステップで紹介します。特別な道具は必要なく、家にあるものではじめてでも40分程度で完了する内容です。
③部屋の換気
カビの栄養源は汚れやホコリです。
定期的に部屋の換気をしたり、換気扇を使用することでカビ対策に繋がります。
④3社以上の事業者の作業内容や口コミを比較する
失敗しないエアコンクリーニングの事業者選びは、3社以上の事業者の実績・料金・口コミを比較することです。
3社以上を比較することで、おおよそのサービス内容や料金相場の基準ができ、ご自身がサービスを利用する上で、オプションをはじめサービスの取捨選択ができ、選びやすくなります。
全国のエアコンクリーニング事業者が出店しているくらしのマーケットは、作業内容が一律で決まっており、料金表も明確です。
インターネットで事業者の値段や口コミ、作業内容を比較することができます。
複数の業者に電話をかけて見積もりを比較し、少しでも安くするために値段交渉をする…ということはありません。
9)どんな口コミがあるの?リアルな口コミの一部を紹介
できれば、少しでも安くすませたいエアコンクリーニング。しかし、あまりにも安すぎると、きちんと洗浄してくれているのか不安になってしまうものです。
くらしのマーケットでは多くの口コミが集まっているので、ぜひ参考にしてみてください。どんな口コミが投稿されているのか、一部紹介します。
口コミ
★★★★★ 5.0
結果としては非常に満足で次回も機会が有ればお願いしたいと思いました。 良かった点 ① 予約後の事前確認のやり取りが丁寧かつ、迅速で非常にスムーズだった。 ②当日は時間より少し早めに到着して作業開始していただいた。(駐車場より距離があったにも関わらず、予定通り作業を開始していただいた) ③作業も非常に丁寧で洗浄液が壁に飛散していないか、毎回確認しながらの作業や、カバーの取り付けの際も汚れが無いか確認しながら作業を行っていただき、とても綺麗になった。 ④また、エアコンのコンセント部分や配管のカバーのほこりも拭いていただき、エアコン本体だけでなく周辺も綺麗に仕上がった。 ⑤作業完了後もカバーの洗浄に利用した浴室の汚れも残っておらず、非常に気を使って作業されていることが感じられた。 ⑥今回は駐車スペースがなかったため、コインパーキングを使用していただいたが、駐車費用は別途かかることに気を使っていただき、近いところ優先では無く、無理の無い範囲で安いところを探していただき、利用していただいた。(こちらで指定した訳では無く、自らそのように対応していただいたのは非常に信頼できる方だと感じた) ⑦また、実際にかかった駐車費用が請求いただいた金額より100円安く済んだようで、帰りの際にわざわざ届けていた。(駐車場の領収書も要求していなかったため、そのまま帰ってしまえばわからなかったものの、わざわざ届けていただき、非常に誠意のある方だと感じた) 悪かった点 ①特に無し 以上の点から、作業以外の点も含めて非常に満足した内容であったため、機会があれば次回もお願いしたいと思いました。
利用時期:2022年5月
口コミ
★★★★★ 5.0
エアコンから嫌な匂いがしていたため、エアコンクリーニングを検索してみると、親切価格のRCクリーンさんを見つけました!「一番安いけどどんな感じなのだろう、、」と思いましたが口コミ評価が高かったため直感でRCクリーンさんに依頼しました。当日の朝に挨拶&作業の事前連絡のメッセージがあり、到着15分前にも電話連絡をくださいました。ありがたかったです。当日いらした作業員さんは写真に写っている方と同じ方で、優しそうで爽やかな好青年という印象でした! 我が家には外水道があり、エアコンのパネル等の洗浄は屋外の水道を使用されていました。(お風呂でも大丈夫ですよ、とお声掛けしましたが、家を汚さない配慮と気遣いなのかもしれません。)エアコンのまわりには養生をしっかりされていました。 個人的な感想ですが、部屋には荷物が多くエアコンの下は最低限のスペースしか確保出来ませんでしたが、省スペースの中で効率よく作業をしてくださいました。ありがたかったです。 作業終了後、汚れた廃水を見ましたがとても汚れていました。ピカピカになったエアコンの空気は清々しかったです。 以前、街の電気屋でエアコン分解洗浄を依頼したら大切な配線を切られてしまった事があり、それ以降は本物のエアコンのメーカーで分解洗浄を依頼していました。(切られても素人にはわからない配線です。恐ろしい電気屋もいます。業者選びは慎重にされた方がいいです)今後はRCクリーンさんに定期的にお願いしたいと思います。作業のクオリティの高さ、丁寧さ、素晴らしいです。親族にも薦めたいと思いました。近々、他の部屋もお願いしようと思います!この度はありがとうございました!
利用時期:2022年4月
口コミ
★★★★★ 5.0
購入から6年目で初めて業者の方にクリーニングしていただきました。 使用開始1年くらいで黒カビ汚れがが気になり自分で細い棒などを使って掃除を試みましたがほとんど綺麗にならず、プロのクリーニング業者も調べましたがお掃除機能付きのエアコンクリーニングは料金が高く、身近にエアコンクリーニングを業者に依頼している人もおらず、どこへ依頼すべきか悩んでいるうちに、年数が経過してしまいました。 この度、暮らしのマーケットで、エアコンクリーニング業者を比較でき、思っていたよりも安い金額で依頼できることを知り初めて依頼しました。 今の時期は閑散期との事で、お掃除機能付きだとプラス7000円程かかるところ、プラス料金が無料、抗菌コートも無料との事で口コミは少なめながらも評価が良かったこちらの業者に決めました。 入室から退室まで感染対策に気を使われて、検温消毒はもちろん、ドアノブまで拭き取りして帰られました。 エアコンの汚れの状態の説明や、こちらの質問に対しても丁寧で、汚れの落ち具合などもビフォアーアフターを見せてもらいました。 2台のエアコンを依頼しましたが、1台はお掃除機能付きで取り外しが困難なものらしく作業時間も長くかかって、作業してもらいました。高圧洗浄機で本体の洗浄を行なっているのも近くで見させてもらったのですが、はじめは黒い水が出て来ていましたが、そのうち綺麗な水が流れ出てくるまで洗浄してくれているのが分かりました。 こんな汚れが溜まったエアコンの風を私も家族も吸っていたなんてゾッとするくらいでした。 時間をかけて丁寧に作業していただき、この価格では安すぎるのでは?と思うくらい仕上がりに満足しました。 エアコンの真下にいて風を浴びても空気が綺麗で気持ちが良いです! 換気しながらの作業になるため、気温が低い日や雨の日などは2、3時間寒いのを我慢しないといけないので、少し辛いかなとも思いましたが、1月から3月にやるのが安くておすすめとの事でした。 綺麗な状態を長持ちさせる秘訣も教えて頂きましたので、早速実践しようと思います。 ありがとうございました!
利用時期:2022年2月
もっとたくさんの口コミを見たいという方は、くらしのマーケットのエアコンクリーニングをのぞいてみてください。ユーザーのリアルなクチコミで比較できるため、優良な事業者を簡単に見つけられます。
万が一の損害賠償補償もあるので安心です!
まとめ
エアコンクリーニングの料金相場はいくらですか?
エアコンクリーニング(壁掛けタイプ)は1台8,000円〜10,000円、エアコンクリーニング(天井埋込タイプ)は1台18,000円〜26,000円です。お掃除機能付きエアコンの場合、作りが複雑なため5,500円~6,500円ほど料金相場は高くなります。
エアコンクリーニングの料金を安くおさえる方法はありますか?
エアコンクリーニングの料金を安くおさえる方法は、①2台以上はまとめて予約、②値段の安い春や秋に依頼、③送風・掃除・換気でエアコンクリーニングの頻度を下げる、④複数の事業者の作業内容や口コミを比較するの4つです。くらしのマーケットでは、作業内容が一律で決まっており、料金表も明確です。口コミや作業内容が簡単に比較でき、複数の業者に電話をかけて見積もりを比較し、少しでも安くするために値段交渉をするといった必要がありません。