悪質なエアコンクリーニング事業者に注意!優良な事業者の選び方

2023.2.13 更新
  • lineで送る

エアコンクリーニング事業者の中には、残念ながら高額請求など悪質な事業者も存在します。エアコンクリーニングを頼みたいと思ったら、優良な事業者の選び方を参考に、事業者を比較しましょう。料金・口コミはもちろん、保証制度の有無や応対もチェックするのがおすすめです。

エアコンクリーニング事業者の選び方、教えて!

目次

  1. 1)悪質なエアコンクリーニング事業者に注意
  2. 2)失敗しないエアコンクリーニング事業者の選び方
  3.  ①会社情報の開示や損害補償の保険はあるか確認する
  4.  ②料金を確認する
  5.  ③口コミ評価を確認する
  6.  ④お掃除機能付きのエアコンに対応しているか確認する
  7.  ⑤防カビや抗菌仕上げをしてくれるか
  8.  ⑥土日対応しているか確認する
  9. 3)エアコンクリーニング事業者に実際に連絡して選ぶ
  10.  ①作業内容の説明がわかりやすいか比較する
  11.  ②電話やメールが丁寧な対応か比較する
  12. 4)エアコンクリーニング事業者の作業内容
  13. 5)自分でエアコン掃除 vs エアコンクリーニング|料金・内容比較
  14. 6)2年に1回のエアコンクリーニングで節電に
  15. 7)くらしのマーケットでエアコンクリーニングの料金と口コミを比較

1)悪質なエアコンクリーニング事業者に注意

「エアコン内部を掃除して、きれいな空気を室内に循環させたい」と、エアコンクリーニングの需要が高まっています。
エアコンクリーニング事業者のなかには、事前の見積もりとは異なる料金を請求する、記載されている作業内容と実際の作業が異なるなど、優良とは言えない事業者もいます。

優良なエアコンクリーニング事業者を見極めるため、失敗しないエアコンクリーニング事業者の選び方を紹介します。

参考:破損、色落ち、雑な仕上がり!?-掃除サービスでのトラブルに遭わないために!-|独立行政法人国民生活センター

2)失敗しないエアコンクリーニング事業者の選び方

エアコンクリーニング

エアコンクリーニングを依頼しようと思ったときに役立つ「失敗しないエアコンクリーニング事業者の選び方」の6つのポイントを紹介します。

①会社情報の開示や損害補償の保険はあるか確認する

エアコンクリーニングは事業者を自宅に招き入れなければなりません。
依頼する前に、会社の所在地や電話番号、問合せ窓口の有無などの情報が公式サイトなどに記載されていることを確認しましょう。

また、代表者の顔写真をweb上に掲載している事業者も増えています。不特定多数が閲覧するwebで顔写真を掲載している事業者は、それだけで信頼できると考えられますし、事前に顔を知っていれば実際の作業のときも安心感が高まります。

▼くらしのマーケットのエアコンクリーニング事業者一覧ページは事業者の顔写真が掲載されています

くらしのマーケットのエアコンクリーニング

作業中の万が一のときのための補償制度がしっかり記載されていると安心です。
エアコンクリーニングは、エアコン本体を分解して洗浄し、元に戻す作業です。エアコンにもしもの事があったときのために、損害賠償保証制度などリスクヘッジしている事業者は安心材料のひとつになります。

②料金を確認する

エアコンクリーニングを依頼する際に一番最初に気になるのが、料金ですよね。できるだけ費用を抑えたいと考える人が多いと思いますが、相場の料金と比べあまりにも安いと、清掃箇所が少なかったり、オプション料金が高かったりする場合があります。
また、相場の料金よりも高すぎる場合は、利用者がエアコンについて詳しくないことをいいことに、必要のない作業を行って高い金額を請求してくるケースがあります。

エアコンクリーニングの相場料金をチェックし、適正な価格の事業者を選ぶのがおすすめです。ただし、相場と料金が離れていても、優良な事業者はたくさんあるので、依頼の前に価格が相場と違う理由や作業内容などを事業者に確認するとよいでしょう。

エアコンクリーニング相場料金

エアコンの種類相場料金
壁掛けエアコン8,000円〜1万円/1台
お掃除機能付きエアコン1.3万円〜1.9万円/1台
天井埋込エアコン1.8万円〜2.6万円/1台

※2023年2月時点のくらしのマーケットの相場料金


料金体系をよく確認する

エアコンクリーニングの表示価格が、どの作業のことを指しているのか、料金体系を確認しましょう。
また、複数台を依頼すると割引になる「セット割」など、お得に依頼できる事業者もあります。

料金体系のチェックポイント

  • 価格がきちんと提示されているか
  • 追加料金がかかる場合について提示があるか
  • 価格に含まれる作業内容を提示しているか
  • オプションの価格を提示しているか

価格が「10,000円~」というあいまいな表現をしている事業者ではなく、「10,000円」と表現している事業者を選ぶのがおすすめです。
はっきりとした価格を明記していない場合、理由を付けて料金を上乗せする可能性も考えられます。

また、追加料金やオプション料金が必要な場合を明確に示していて、依頼者が希望しない限り勝手に追加しないことを明言している事業者を選びましょう。依頼の前に、電話やメールで問い合わせて、はっきりとした言質を取ると確実です。
特に記載や案内のない「出張費用(交通費)」「作業後の清掃費用」「駐車場料金」「高所作業料」などが追加される可能性があるため、確認しましょう。

エアコンクリーニングの相場料金や料金体系について詳しく記載している記事があります。
気になる方はあわせてご覧ください。

③口コミ評価を確認する

事業者に依頼する前に、実際にエアコンクリーニングを依頼した利用者の口コミや評価を確認しましょう
口コミは利用者の正直な感想なので、良かった点や悪かった点を依頼の前に確認すれば、事業者探しに大変役立ちます。
当日の流れや予約のやり取りなど、口コミにより具体的に当日のイメージをしやすくなります。

また、悪い評価を確認し、許容できるものかどうかもチェックしておくと良いでしょう。

④お掃除機能付きのエアコンに対応しているか確認する

お掃除機能付きエアコンのリモコン

エアコンは、自動でフィルターのホコリを除去する「お掃除機能」が搭載されている機種が増えてきています。

しかし、このお掃除機能付きのエアコンは通常のエアコンよりも構造が複雑なので、エアコンクリーニング事業者の中では、クリーニングを受け付けていないところもあります。

お掃除機能付きエアコンのクリーニングに対応している事業者は、高度で新しい知識を持っていて、技術力が高い可能性が高いと考えられるでしょう。

一概には言い切れませんが、事業者選びの判断材料のひとつとして覚えておきましょう。

⑤防カビや抗菌仕上げをしてくれるか

エアコンクリーニングをしたら、少しでも長く清潔さを保ちたいものです。そんな需要に応えるため、防カビ仕上げや抗菌コートをしてくれる事業者もあります。

防カビ仕上げや抗菌コートもクリーニング料金に含まれている場合や、オプション料金がかかる場合などがあるので、事業者の料金表を確認してみましょう。
その場で契約する場合は、トラブルのもとにならないよう総額と契約書の確認を必ず行ってください。

参考:3千円のエアコン洗浄を頼んだら、高額な別作業も追加することに…|独立行政法人国民生活センター

⑥土日対応しているか確認する

カレンダー

エアコンクリーニングを依頼する場合、事業者がきてくれるのを自宅で待たなければいけません。
リモートワークなどの普及により、自宅で働く人も増えてきましたが、平日に自宅にいない場合もあるでしょう。
自分の生活スタイルにあわせて、営業日を確認しましょう。

3)実際にエアコンクリーニング事業者に連絡して選ぶ

電話対応

依頼するエアコンクリーニング事業者を2〜3社ほどに絞ったら、比較するために電話やメールで見積もりを取りましょう。連絡をとった時に優良な事業者かどうかを見分けるコツを紹介します。

①作業内容の説明がわかりやすいか比較する

エアコンクリーニングは、専門的なことなので判断が難しいかもしれませんが、どのような工程でどのような道具を使ってエアコンを掃除してくれるのかを依頼の際に尋ねてみましょう。専門用語を使わず、素人にも丁寧に説明してくれる事業者なら作業もしっかりやってくれる可能性が高いです。

また、お子さんや体の弱い方が家族にいる場合に体に優しい洗剤を使ってくれるのかや、作業後にトラブルがあった場合に対応してくれるのかなど、不安な点があればどんどん質問してみましょう。

どんな質問にもしっかりと答えてくれる事業者なら、作業も安心してお任せできますよね。

②電話やメールが丁寧な対応か比較する

エアコンクリーニングを依頼する際は、電話やメールで事業者と連絡を取ります。その際、電話での受け答えの高圧的な応対や、3営業日以上返信がないなど連絡のやり取りが遅すぎる事業者は、実際の作業の時もそういった態度があらわれることが多く、トラブルの元になりやすいです。

また、事業者とうまく意思疎通ができないと、思っていた料金よりも高くなってしまったり、余計なオプションをつけられたりしてしまうこともあります。

連絡の際、親切で丁寧に受け答えしてくれることも、優良な事業者なのかどうかを判断する重要なポイントです。

3)エアコンクリーニング事業者の作業内容

くらしのマーケットでエアコンクリーニングを依頼すると、以下の作業内容が基本料金に含まれています。

【用意するもの】

  • 外装カバーの清掃
  • フィルターの洗浄
  • 本体内部の高圧洗浄
  • ドレンパンの洗浄
  • 作業場所の簡易清掃

【動画】1分半でわかるエアコンクリーニング プロの作業内容


エアコンクリーニングは分解&高圧洗浄

事業者によるエアコンクリーニングは、エアコン本体を分解し、送風ファンや熱交換器(冷却フィン)を洗浄してくれます。

エアコンクリーニングのビフォーアフター

洗浄の際には、エアコンの濡れてはいけないパーツや壁、家財道具が濡れないように養生してくれます。
もちろん、エアコン本体の拭き掃除やフィルターの水洗いも作業内容に含まれます。

エアコンクリーニングのビフォーアフター_フィルター

「エアコンクリーニングってどんなことをしてくれるの?」「本当にきれいになるの?」と疑問をに思った方は、カビがごっそり取れるエアコンクリーニングの様子をこちらの記事で紹介しているので、あわせてご覧ください。

また、賃貸物件にお住まいで備え付けのエアコンのクリーニングを検討している方は、 大家さんや不動産会社に相談しましょう。詳しい理由は賃貸物件のエアコンクリーニングをお読みください。

4)自分でエアコン掃除 vs エアコンクリーニング|料金・内容比較

エアコン掃除は自分でできる範囲が決まっています。
自分でやるエアコン掃除と、事業者によるエアコンクリーニングを時間、費用、掃除内容で比較してみましょう。

自分でエアコン掃除 エアコンクリーニング
時間 30〜40分 30〜90分
費用 0〜300円程度 8,000円〜
できること フィルター掃除
できる範囲で拭き掃除
エアコン本体を分解して内部を高圧洗浄

自分でエアコン掃除をするメリットは、とにかく安いこと!必要な道具が家にあれば、費用なしで掃除できます。

きれいにできる範囲が違いすぎて、自分でするエアコン掃除と事業者によるエアコンクリーニングは、まったく別のものと言えます。


自分でこまめにお掃除をしつつ、1〜2年ごとにエアコンクリーニングを利用するのがおすすめです。

さらに詳しくエアコンクリーニングのメリットを記載した記事があります。気になる方は併せてご覧ください。

5)2年に1回のエアコンクリーニングで節電に

エアコンのフィルター掃除をすると、冷房時で約4%、暖房時で約6%の消費電力の削減につながります。
エアコンは結露しやすく、カビが生えやすいため、2年に1回程度の頻度でエアコンクリーニングをすると、きれいなエアコンをキープできるでしょう(使用回数や条件によります)。

参考:みんなで節電アクション!|環境省

6)くらしのマーケットでエアコンクリーニングの料金と口コミを比較

口コミや人柄、料金をまとめてチェックするならくらしのマーケットのエアコンクリーニングがおすすめです。

たくさんの口コミがチェックできることはもちろん、実際に作業に来てくれる担当者の顔写真や自己紹介文も比較が可能です。
本予約の前にメッセージのやり取りができるので、当日になって追加費用が発生しづらいのも魅力。
エアコンクリーニングを依頼したい方は、ぜひくらしのマーケットで事業者探しをしてみてください。


エアコンクリーニングサービスのよくある質問
Qエアコンクリーニングの作業時間はどのくらいですか?
Aエアコンクリーニングの作業時間は、1時間〜1.5時間程度です。台数が増えると時間がかかります。

Qエアコンクリーニングの頻度はどのくらいがいいですか?
A事業者によるエアコンクリーニングは、1〜2年に1回の頻度がおすすめです。
他にもエアコンの効きが悪くなったと感じたときや、掃除してもエアコンの嫌な臭いが気になるとき、エアコンの中に黒い点(カビ)やホコリを見つけたときもクリーニングをするタイミングです。
また、閑散期となる春と秋は割引きやキャンペーンをする事業者もいるのでお得にエアコンクリーニングができるかもしれません。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックシ、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。


くらしのマーケットのエアコンクリーニング費用相場は1台あたり8,000円程度〜

くらしのマーケットで予約できるエアコンクリーニングは、1台あたり8,000円〜で、エアコンを分解して内部を高圧洗浄してもらえます。お掃除機能がついている機種でも13,000円〜程度で依頼できます。

エアコンの種類相場料金
壁掛けエアコン8,000円〜1万円
お掃除機能付きエアコン1.3万円〜1.9万円
天井埋込エアコン1.8万円〜2.6万円

※2023年2月時点


まとめ

エアコンクリーニングのメリット・デメリットはなんですか?
エアコンクリーニングの大きなメリットは、節電につながること、きれいな空気でいられることです。デメリットは、安心できる事業者を探すのが大変、エアコンが故障する可能性があるなどです。自宅に招く事業者なので当記事を読んで安心できるところを選びましょう。

エアコンクリーニングはどこまで洗浄してくれますか?
事業者によるエアコンクリーニングは、エアコン本体を分解し、送風ファンや熱交換器(冷却フィン)の洗浄です。「養生・分解・高圧洗浄・エアコンを元に戻す・簡易清掃」が一般的な作業内容です。

他にこんなサービスもあります

【洗濯機クリーニング】

くらしのマーケットでは、洗濯機クリーニングも依頼できます。
洗濯機クリーニングとは、専門事業者が洗濯機を分解し高圧洗浄や業務用洗剤などを使って、普段手の届かない洗濯槽の裏などのパーツをきれいに洗うサービスのことです。
いくら掃除しても洗濯機からカビが出る方や臭いが気になる方、引越しや赤ちゃんが生まれるのなど新生活が始まるから洗濯機をきれいにしたいという方におすすめです。

洗濯機クリーニング

【エアコン取り付け】

コンセントの増設や移動、内部接続線の固定などは電気工事士の資格がないとできません。DIYも可能ですが、エアコンの取り付けには専用の道具が必要なうえ、漏電や感電のリスクがあるのでプロに頼んだ方が安全で簡単です。取り付けに不安がある方や安全に取り付けたい方は、エアコン取り付けをプロにおまかせしましょう。

エアコン取り付け


畑野 佳奈子

ライター:畑野 佳奈子
掃除が苦手でしたが…くらしのマーケットで紹介しているお手軽な掃除方法をフル活用しています。食品衛生責任者、整理収納アドバイザー準1級取得。

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

わりとなんでも頼めちゃう!
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

  • lineで送る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?