【2023年6月】ハウスクリーニング料金はいくら?費用を安くする4つのコツ

2023.6.2 更新
  • lineで送る

ハウスクリーニングの料金相場は2DKで2万〜4.7万円、3DKで3.3万〜7.2万円程度です。部屋の広さや入居中か空室か、場所別で料金が決まります。スポット別の料金や一戸建てマンション、費用を安く抑えるコツも紹介します。

ハウスクリーニングの料金相場
\頑固汚れはプロにおまかせ/

目次

  1. 1)ハウスクリーニング代はいくら?|居住状況で相場が違う
  2. 2)空室のハウスクリーニング料金相場
  3. 3)入居中のハウスクリーニング料金相場
  4. 4)場所別クリーニングの料金相場
  5. 5)ハウスクリーニング料金が相場より高くなるケース
  6. 6)ハウスクリーニングの費用を安く抑える4つのコツ
  7. 7)ハウスクリーニング事業者選びのポイント

1)ハウスクリーニング代はいくら?|居住状況で相場が違う

2023年6月時点のハウスクリーニングの一般的な料金相場は以下の通りです。
入居中のクリーニングは家具などを動かす必要があるため、空室のほうが安くなります。

間取り 入居中の料金相場 空室の料金相場
1R・1K 1.5万〜3.5万円 1.4万〜2.5万円
1DK・2K 1.5万〜4.14万円 1.8万〜3.63万円
1LDK・2DK 2.1万〜4.77万円 2万〜4万円
2LDK・3DK 3.2万〜6.05万円 2.8万〜5.5万円
3LDK・4DK 4万〜7.5万円 3.3万〜7.2万円
4LDK・5DK〜 6万円〜 4.28万円〜

ハウスクリーニングの料金の違い

  • 部屋の広さ
  • 間取り
  • 入居中か空室か

同じ間取りでも延べ床面積が広い・汚れが激しいなどの場合は、追加料金が発生する可能性があります。


お住まいの地域のハウスクリーニング料金をチェック

地域都道府県
北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 宮城県 秋田県
山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府 大阪府
兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県
山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県
大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

ハウスクリーニングとは?

ハウスクリーニングとは、プロによる家全体のクリーニングのことです。
市販の洗剤ではなく、プロ用の洗剤や高圧洗浄機などの特殊な機材を使うことが多いです。

ハウスクリーニングの種類

  • 入居中の家全体のクリーニング
  • 空室の家全体のクリーニング
  • 特定の場所のみのクリーニング

【ハウスクリーニングの範囲】

  • 各部屋の床
  • 各部屋の壁(ホコリ除去)
  • ベランダ
  • キッチン
  • 風呂
  • トイレ
  • 玄関
  • 廊下と階段
  • エアコン(内部フィルター)
ハウスクリーニングの場所と家の間取り

※部屋のワックスがけや、エアコン内部の高圧洗浄などはオプションとして別料金がかかる場合が多いです


家事・掃除代行との違いは?

ハウスクリーニングと家事・掃除代行の違い

汚れを徹底的に落とすかどうか

「ハウスクリーニング」
汚れを落とすのが目的です。業務用の洗剤や、高圧洗浄などプロならではのアイテムを持ち込んでクリーニングします。

「家事・掃除代行」
住人の家事全般を代行して行うため、掃除を行う際はその家にある掃除用具や洗剤を使用します。あくまでも「日常生活に必要な家事」として掃除をします。

「ハウスクリーニングではなくて家事・掃除代行が頼みたいかも…」と思った方は、掃除・家事代行の選び方や料金相場を紹介している記事があるので、あわせてご覧ください。

掃除・家事代行依頼は2000円〜!選び方や料金相場・サービスも

2)空室のハウスクリーニング料金相場

空室のクリーニングは、移動させるものがないので作業がしやすく、家財道具を洗剤などで汚さないように養生する必要がないため、入居中のクリーニングに比べて20〜30%ほど安く設定されています。

間取り 空室の料金相場
1R・1K 1.4万〜2.5万円
1DK・2K 1.8万〜3.63万円
1LDK・2DK 2万〜4万円
2LDK・3DK 2.8万〜5.5万円
3LDK・4DK 3.3万〜7.2万円
4LDK・5DK〜 4.28万円〜

こんな方が空室ハウスクリーニングの対象

✔ 引越し・入退去時
✔ 不動産オーナー・大家さん
✔ 物件の売却を考えている方

「現在依頼しているハウスクリーニングが相場内なのか知りたい」「入退去時のハウスクリーニングにかかる出費をもっと安くしたい」と思っている方は、ぜひ参考にしてください。


中古マンションの売買を検討中の方は、中古マンションの売却前&入居前にハウスクリーニングをやる理由をこちらの記事でご覧ください。入居前にやりたいオプション作業も紹介しています。

中古物件の売買で空室ハウスクリーニングを依頼するメリット

空室ハウスクリーニングを依頼するメリット

  • 売り手:自宅の売却が少しでも好条件になる(居住感・使用感をなくせる)
  • 買い手:購入した中古マンション・一戸建てをできる限りきれいにした状態で新しい生活を始められる

ハウスクリーニングは、賃貸物件の不動産オーナー(大家)・管理会社が住人の退去時に利用することが多いです。
基本的に賃貸物件以外の契約では、ハウスクリーニングは義務付けられていません。
ですが、ハウスクリーニングをすると、持ち家を売却したい人も、中古物件を購入したい人も上記のようなメリットがあります。
特に汚れが目立つ水回りは自分で掃除するのに限界があります。専門事業者によるハウスクリーニングで使用感が残らないようピカピカにしてもらいたいですね。

参考:現状有姿|公益社団法人全日本不動産協会

中古物件の売買で空室ハウスクリーニングを依頼するデメリット

空室ハウスクリーニングのデメリットは、コスト面とハウスクリーニング事業者の信頼面です。

空室ハウスクリーニングのデメリット

  • コストがかかる
  • ハウスクリーニング事業者の掃除精度で入居者の満足度が変わる

これらのデメリットを少しでも軽くするには、「コストを減らす」「信頼できるハウスクリーニング事業者を探す」ことが大事です。料金だけでなく、実績や口コミは必ずチェックしましょう。
あとの章でハウスクリーニング事業者選びのポイントを紹介しています。

空室クリーニングサービスを利用した方の口コミ

口コミ

★★★★★ 5.0
ひとことで!感動!です 前入居者の汚れたっぷりの1Kを25000円で依頼しました。 特にユニットバスは末期と思われ使用不可。(皮脂、水垢、湯垢、カビ、長年のあらゆる汚れのオンパレードで正直触りたくも見たくもないレベル)交換も視野に入れ諦めていましたが、「なんと言うことでしょう」このセリフが思わず出る程の感動でした。浴槽、壁はもちろん、洗面下のパネル内部から換気扇トイレや鏡あらゆる付属細部までピカピカ!自分じゃ絶対出来ないし諦める。流石プロ!築38年汚風呂が甦りました。
油埃で詰り換気効果0のレンジフードは、風通し良く本来の役割が復活!壁面タイル、収納扉や取手まで、こちらも高所細部に丁寧にお掃除していただけました。
レールにカビや砂が貼り積る重いサッシが、ステンレス枠が青光りする程に仕上がっていました。
部屋全体のお掃除にバルコニーまで、お二人で朝から夕方まで掛けてとても綺麗にしていただきました。本当にありがとうございました。
ハウスクリーニングは初めての利用でしたが大当たりでした!次また機会があった際にはこちらでお願いしたいです。
利用時期:2022年1月

出典:口コミ|くらしのマーケット



3)入居中のハウスクリーニング料金相場

入居しながらハウスクリーニングを行う場合、家財道具などが洗剤で汚れないように養生を行うため、一般的に空室時よりやや高額です。

間取り 入居中の料金相場
1R・1K 1.5万〜3.5万円
1DK・2K 1.5万〜4.14万円
1LDK・2DK 2.1万〜4.77万円
2LDK・3DK 3.2万〜6.05万円
3LDK・4DK 4万〜7.5万円
4LDK・5DK〜 6万円〜

入居中のハウスクリーニングはこんな方におすすめ

✔ 落ちない頑固な汚れが気になる人
✔ 徹底的に家をお掃除してほしい人
✔ 大掃除が面倒な人
✔ しばらく家をあけていた人


入居中にハウスクリーニングをするメリット

入居中にハウスクリーニングをするメリットは、事業者の作業内容を自分の目で確認できること、自分で掃除するより手間なくきれいになることです。
汚れの具合にもよりますが、クリーニング前とクリーニング後を比べると驚く人も多いはず。

お風呂クリーニングのビフォーアフター

入居中ハウスクリーニングのメリット

  • 作業内容を確認できる
  • 自分で掃除するより汚れが落ちる
  • 普段の掃除コツを教えてもらえる

入居中にハウスクリーニングをするデメリット

入居中にハウスクリーニングをするデメリットは、コスト面です。
料金が気になる場合は、家の中全部をクリーニングする必要があるのか、今一度吟味して自分では手に負えないところをスポットクリーニングするのが良いでしょう。

4)スポット別ハウスクリーニングの料金相場

事業者によっては浴室とキッチンなどのスポットをセットにしてお得になる料金メニューを提示しているところもあります。
「浴室のカビを一掃したい」「油汚れの溜まったキッチンや換気扇をなんとかしたい」など、特定のスポットのみを徹底的にクリーニングしたい方は、場所別にクリーニングを依頼しましょう。
キッチン・換気扇・お風呂・トイレ・洗面所など「水回りをまとめて徹底的にきれいにしたい」という方は、水回りクリーニングをセットでお得に依頼することもできます。

人気のスポット別ハウスクリーニングの相場

くらしのマーケットで人気のスポット別ハウスクリーニングの相場料金を一覧にしました。汚れが気になる方はもちろん、定期的に利用される方、大掃除に利用する方、出産など新生活に向けて準備したい方にも利用されています。

場所 相場料金 時間
エアコン 8,000~1万円 1〜2時間
エアコン(お掃除機能付き) 1.3万~1.9万円 1〜2時間
換気扇(レンジフード) 9,900~1.5万円 2〜3時間
換気扇(プロペラ) 7,500~1.2万円 2〜3時間
キッチン 1万~1.6万円 2〜3時間
お風呂(浴室) 1.1万~1.6万円 1〜2時間
洗面所 6,000~9,000円 2〜3時間
トイレ 7,000~1万円 1〜2時間
水回り5箇所
(キッチン・換気扇・お風呂・トイレ・洗面所)
2.8万~4.8万円 4〜6時間
水回り4箇所
(キッチン・換気扇・お風呂・トイレ)
2万~4万円 4〜5時間
水回り3箇所
(キッチン・換気扇・お風呂)
1.8万~3.8万円 3.5〜5時間
水回り2箇所
(換気扇・お風呂またはキッチン・換気扇)
1.5万~3.5万円 2〜4時間

2023年6月時点の場所別クリーニング料金相場です。
場所別のクリーニングも、汚れ具合や広さによって上記の料金よりも高くなることがあります。

エアコンクリーニング:8,000円〜10,000円

ハウスクリーニングで最も人気が高いのは、エアコンの内部クリーニングです。
専門事業者に頼めば、分解しないときれいにならないエアコンの内部のカビやホコリ、汚れまでキレイに洗浄してもらえます。
複雑なエアコン内部の清掃には専門的な知識が必要なため、エアコンのカビや汚れがひどい、臭いが気になるという方におすすめです。

事業者によるエアコンクリーニングの作業に密着した以下の記事では、サービスの流れや手順も確認できます。クリーニングでエアコンから出る水の色は閲覧注意です。

エアコン掃除

1分半でわかるエアコンクリーニング プロの作業内容

エアコンクリーニング利用者の口コミ

口コミ

★★★★★ 5.0
この度はありがとうございました。 生後半年間近の子供がいるのですが、大きい音が出る時にこちらに一言声掛けていただけたりと気にかけていただきながら、やっていただけました。 初めてのエアコンクリーニングだったのですが、色々見せて頂き説明も丁寧に分かりやすく説明していただきました。また来年もお願いしたいなぁ。と。
利用時期:2023年3月

出典:口コミ|くらしのマーケット



水回り5箇所クリーニング:2.8万~4.8万円

水垢やカビなどで汚れやすい 水回り5点(お風呂・換気扇・トイレ・キッチン・洗面所)をまるごときれいにしてもらえるおトクなセットプランです。
放置したまま落ちない頑固なカビや汚れも、事業者が専用の洗剤やアイテムでピカピカにします。

お風呂キッチンなど、気になる場所だけの依頼や、キッチンと換気扇の2点セットお風呂とキッチンと換気扇の3点セットで依頼もできます。


ベランダ・バルコニーのクリーニング:9,900円〜1,2万円

ベランダのクリーニングは排水口のゴミをとったり、ブラシでこすったり…(でもすぐ汚れる)と、なかなか重労働です。
事業者に頼めば、排水口はもちろん、ベランダの壁や窓・網戸まできれいになります。(内容はメニューにより異なります)

気になる方は、こちらの記事でベランダクリーニングをプロに依頼した時の価格を確認してみましょう。

べランピング

1分半でわかるベランダクリーニング プロの作業内容

ベランダクリーニング利用者の口コミ

口コミ

★★★★★ 5.0
連絡がわかりやすく丁寧でした。 作業時の声かけは最低限で、黙々と作業されていました。 しばらく手入れしておらず汚れ切っていたベランダと窓がピカピカになりました。 泣いてしまった0歳の子にも優しく笑いかけてくださり、とても温かいお人柄でした。 ぜひまたお願いしたいと思います。
利用時期:2023年3月

出典:口コミ|くらしのマーケット



5)ハウスクリーニング料金が相場より高くなるケース

電卓とお金

ハウスクリーニングの料金が通常よりも高くなる場合もあります。
高くなりやすいケースをピックアップしたので、当てはまるかどうかチェックしてみてください。

【ハウスクリーニングが高くなるケース】


家具や荷物が多い

クリーニングする場所に家具や荷物が多く移動の作業が多い場合は、料金が高くなる可能性があります。事業者に依頼する際に前もって相談し、当日はあらかじめ可能な限り家具などを撤去しておきましょう。

汚れが落としにくい

サビやヤニ汚れなど落としにくい汚れは、より効果の高い洗浄剤や器具を使用する場合があります。そのため、落としにくい汚れがある場合は、料金が高くなる可能性があります。
事前の見積もりの際に汚れのある場所の使用頻度と掃除頻度、気になる汚れの大きさや原因などをわかる範囲で伝えておくと、金額の変更は起こりにくいでしょう。

一戸建て住宅

全ての一戸建て住宅のクリーニング料金が高くなるわけではありません。しかし、マンションと同じ間取りでも一般的に一戸建ての方が面積が広い・天井が高い・窓の数が多い・廊下や階段などのスペースがあるなど、クリーニングする所が増えると金額は上がります。

駐車場がない

ハウスクリーニングは車で訪問するのが一般的です。自宅に駐車できるスペースがないと、事業者は時間貸し駐車場を利用します。事業者によって駐車場利用料金を依頼者が負担することがあるので、見積もり時に確認するようにしましょう。

6)ハウスクリーニングの費用を安く抑える4つのコツ

上記の通り、ハウスクリーニングの料金は部屋の広さによって決まります。また、ひどい汚れがある場合には、追加のオプション料金が発生する可能性もあります。

できることなら、出費はなるべく安く抑えたいですよね。事業者にハウスクリーニングを依頼する際、料金を安く抑える5つのコツを紹介します。


汚れが気になる場所をまとめて依頼する

せっかく事業者にクリーニングを依頼するのだから、この機会に家中ピカピカにしたいもの。
汚れが気になる場所がある場合は、まとめて依頼するようにしましょう。
複数まとめた依頼に対して、割引料金を設定している事業者もあります。

特に人気のサービスは換気扇やキッチン、浴室(お風呂)・洗面所やトイレなどの「水回りクリーニング」です。

くらしのマーケットでは5つのプランから選択可能で、汚れやすい水回りをまとめてきれいにしてもらえるお得なセットプランとなっています。

料金相場・所要時間

5点セット(お風呂+換気扇+トイレ+キッチン+洗面所)/ 1セット 2.8万~4.8万円4〜6時間
4点セット (お風呂+換気扇+トイレ+キッチン)/ 1セット 2万~4万円3〜5時間
3点セット(お風呂+換気扇+キッチン)/ 1セット 1.8万~3.8万円3〜4時間
2点セット(お風呂+換気扇)/ 1セット 1.5万~3.5万円2〜3時間
2点セット(キッチン+換気扇)/ 1セット 1.5万~3.5万円2〜3時間

自分でできる所は自分で掃除する

汚れが軽い部分や、手の届く範囲を自分で掃除することで、費用を下げることができます。玄関や窓拭きは自分で掃除する、など工夫してみてはいかがでしょうか。

こちらの記事では掃除する場所ごとに、使う洗剤を一覧にまとめて紹介しているので、お掃除にぜひ活用してください。

大掃除に最低限必要な掃除道具一式!場所別のオススメ掃除グッズも

閑散期に依頼する

ハウスクリーニングの閑散期は、秋頃です。春は引越しによるハウスクリーニング、夏はエアコンやお風呂クリーニング、冬は大掃除があるため、依頼が集中します。
特に9月〜10月は予約が取りやすく、事業者によっては割引価格を設定している場合もあるため、急ぎでなければ閑散期に依頼するのがおすすめです。

転居時は荷物をまとめてから依頼する

引越しや退去などの時にハウスクリーニングを依頼する場合は、荷物を外に搬出してから依頼するようにしましょう。
荷物のない空室の状態にして依頼すれば、養生などの手間が省けるため、通常料金より安くなる場合もあります。

7)失敗しないハウスクリーニング事業者選びのポイント

口コミで選べる

自宅で作業するハウスクリーニング。失敗しないハウスクリーニング事業者を選ぶポイントを紹介します。

【ハウスクリーニング事業者選びの3つのポイント】


ハウスクリーニングサービスのよくある質問
Qハウスクリーニングと家事代行の違いはなんですか?
A掃除、片付け、洗濯、料理等の家事全般を依頼できるのが家事代行で、特定の箇所を専門的な道具を使用してクリーニングを行うのがハウスクリーニングです。

Qハウスクリーニングにかかる時間はどのくらいですか?
A部屋の大きさや部屋数、作業人数によって時間は異なります。
目安として1Rなら約3時間、1LDKなら約5時間、3LDKなら約7時間程度が目安です。(1人作業の場合)

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。


実績と料金を確認

これまで何件対応したかなど、実績は予約サイトなどで確認できます。スポットクリーニングの場合はその場所の実績数をチェックし、数の多い事業者を選びましょう。
また相場に比べて安すぎる事業者は、オプションが高額な場合もあります。
事前に見積もりを出してもらい、自分に必要な作業が明記されているか、作業内容を確認します。あいまいな表記をしている事業者は避けたほうが良いでしょう。

こんな事業者は避けたほうが良いかも…

  • ハウスクリーニングの対応実績の数字が記載されていない・計測時期が書いてないなど数字があいまい
  • 相場と比較しあまりにも安すぎる
  • 内訳が不明

損害賠償制度があるか確認

ハウスクリーニング事業者が損害賠償制度に加入しているかを確認しましょう。
専門事業者とはいえ、人の手によるクリーニングなので、不慮の事故が起こることもあります。事業者が保険に入っていれば、万が一の時にも補償してもらえるので安心です。

体験記や口コミを確認

事業者の口コミを確認しましょう。
Googleなど利用していなくても書き込める口コミよりも、実際に利用者した人が書いている口コミサイトのほうが信憑性が高くなります。
口コミの数が多く全体的な評価が高いと安心です。
悪い評価があるときは、何が悪かったのかをチェックします。ご自身の許容範囲ならば依頼しても問題ないでしょう。

8)くらしのマーケットならハウスクリーニング事業者を比較して選べる

事業者

オンラインで出張・訪問サービスの比較検討から予約までできるくらしのマーケットには、高い洗浄技術を持ったハウスクリーニング事業者が多数出店しています。

料金が一覧で明確に表示されており、実際の利用者の口コミも確認できます。万が一に備え最大1億円補償制度があって安心です。
不明点や不安なことは事前にメッセージで直接事業者に相談できます。
ハウスクリーニングが気になる方は、ぜひ一度くらしのマーケットをご覧ください。


まとめ

ハウスクリーニングの料金相場はいくら?
ハウスクリーニングの料金は、部屋の間取りや入室中か空室か、一戸建てかマンションか、汚れの度合いなどによって異なります。2DKで2万〜4.7万円、3DKで3.3万〜7.2万円程度です。

ハウスクリーニングの費用を抑える方法はありますか?
賃貸物件の場合は、大家さんや部屋のオーナー、管理会社の負担でハウスクリーニングを行います。中古物件の売買ではハウスクリーニングは義務ではありません。


他にこんなサービスもあります

【洗濯機クリーニング】

くらしのマーケットでは、洗濯機クリーニングも依頼できます。
洗濯機クリーニングとは、専門事業者が洗濯機を分解し高圧洗浄や業務用洗剤などを使って、普段手の届かない洗濯槽の裏などのパーツをきれいに洗うサービスのことです。
いくら掃除しても洗濯機からカビが出る方や臭いが気になる方、引越しや赤ちゃんが生まれるのなど新生活が始まるから洗濯機をきれいにしたいという方におすすめです。

洗濯機クリーニング

【格安引越し】

引越しや配送、荷物の運搬は、格安引越しにお任せください。引っ越し元から引っ越し先までの距離と運びたい荷物の量を選んで見積もりできるので、近距離引越しで細かい荷物は自分たちで運べるという方や一人暮らしの女性におすすめです。

格安引越し

原田菜々子

ライター: 原田菜々子
看護師・保健師・温泉入浴指導員。感染対策委員として3年間病院で勤務。その後保健師として食事・運動・入浴をはじめとした生活習慣改善指導を行う。専門学校、大学での講義をはじめ、学生・医療従事者・一般の方向けの教育活動にも積極的に従事。お家時間が大好き。正しく分かりやすい記事をお届けします。


くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

わりとなんでも頼めちゃう!
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

  • lineで送る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?