
目次
1)故障と間違いやすいさまざまな音
蒸発器の音は故障じゃない
エアコンから「ミシッ」という音が聞こえることがあります。
原因は、エアコン内部にある金属製の熱交換器が温まったり冷えたりするときに膨張したり収縮したりするため、エアコンの外側の部分が音を立てることです。
運転をしていない時でもこの現象は起こります。
また、エアコン運転中に「シューシュー」という音がしますが、これはエアコン内部の配管に冷媒ガスが流れている音ですからこれも故障ではありません。
ルーバーからの音
エアコンの風向きを変えるルーバーが動くたびに音がすることがあります。
オイルをさすと改善することもあります。
取り扱いが難しい機種の場合は、プロに依頼したほうがよいでしょう。
室外機からの音にも注意
今までは室内機の音について説明しましたが、室外機から音がすることもあります。
室外機のファンから異常な音がする場合は、ファンの劣化が考えられます。
室外機の内部から異音がする場合は、室外機が安定した場所に置かれていないことが原因かもしれません。がたついていないか確認しましょう。
また、室外機に接触している物があると振動で音が出ることもあります。
これで直らなければ、コンプレッサという内部の部品が故障していることも考えられます。プロに点検してもらいましょう。
2)確認すべきこと
ドレンホースの確認
エアコンから「ポコポコ」という音が聞こえることがあります。
これは室内と室外の気圧に差がある状態で、ドレンホース(排水ホース)から空気が入ったときに聞こえる音です。
この場合、故障ではなく、原因がわかれば対処できます。
この症状は、気密性の高い部屋によく起きる現象です。
一時的な対処法は、窓を少し開けたり給気口を開けることです。
根本的な解決をするには、ホース自体にバルブを取り付ける方法があります。
この作業はプロに委託しましょう。
エアコンのフィルターの確認
エアコンの正面にあるカバーをはずすと、まずフィルターが付いています。
フィルターの奥に熱交換器という金属製の部品が付いています。
エアコンが温度調節する仕組みは、この金属の熱交換器が冷えたり温まったりして、そこを通る風の温度を変化させているのです。
エアコンを使用すると、フィルターや熱交換器にホコリなどが付着します。
それを定期的に掃除をして取り除かないと、エアコンは風をうまく送ることができなくなり、過剰な振動をして「カタカタ」と大きな音がします。
フィルターや熱交換器の目詰まりに注意しましょう。
3)エアコンの掃除で解決することも
エアコンからはさまざまな音がしますが、故障ではないことがほとんどです。
適切な対処しても異常な音が続く場合は、エアコンクリーニングのプロに内部のクリーニングを依頼したり、修理のプロに相談したりすることをおすすめします。
エアコンの掃除をプロに依頼した場合、時期や地域によって異なりますが、家庭用の一般的なエアコンなら7,000円〜10,000円程度でクリーニングしてもらえます。
エアコンを分解した上で、素人では手が届かない奥の方まで丸洗いしてくれます。
こちらの記事で、プロの仕事でエアコンがどれだけきれいになるのか、チェックすることができます!「数ヶ月に一度は定期的に掃除しているよ!」という方も、あまりの汚れに目を疑ってしまうかもしれません。

自分でできるエアコン掃除の方法と写真で見るプロのエアコンクリーニング
自分でできるエアコン掃除の方法とプロのエアコンクリーニングをわかりやすく解説。エアコン掃除に必要な道具やおすすめのスプレー、養生の仕方まで説明しています。
くらしのマーケットなら、エアコンクリーニングのプロを料金、サービス内容、口コミで比較して予約することができます。
くらしのマーケットは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービス比較サイトです。
くらしのマーケットが選ばれる理由
料金・サービス内容が明確
急な追加料金なし
店舗写真・口コミでしっかり比較
利用者評価に基づくランキングで安心
予約・質問はWEBで完結
万が一のための損害賠償補償あり
⇒はじめての方へ(わたしたちの想い)
⇒超簡単!サービス予約の流れ
人気のサービスカテゴリ
☆格安引越し
☆不用品回収
☆エアコンクリーニング
☆お風呂クリーニング
☆エアコン取り付け
⇒サービスカテゴリ一覧を見てみる
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません
関連記事
くらしのマーケットでは、業務用エアコンのクリーニングもご予約いただけます。
【体験レポ】業務用エアコンのクリーニングを写真付きで完全解説!