
目次
- 1)冷蔵庫は家電リサイクル法の対象|費用はいくら?
- 主要冷蔵庫メーカーのリサイクル料金
- 2)冷蔵庫を処分する6つの方法
- ①新しい冷蔵庫に買い替え:搬入時に引き取り
- リサイクル料金と収集運搬料金|家電量販店の比較
- ②買い替えずに処分のみ:購入店に回収依頼
- ③購入店が不明:自治体へ問い合わせ
- ④ネットオークションやフリマアプリを利用する
- ⑤リサイクルショップで買い取ってもらう
- ⑥不用品回収の事業者に依頼
- 要注意な不用品回収事業者の特徴
- 3)冷蔵庫を処分する前に準備すること
- 4)冷蔵庫の寿命・耐用年数

1)冷蔵庫は家電リサイクル法の対象|費用はいくら?
故障して使えなくなった冷蔵庫を廃棄する際は、家電リサイクル法により、指定された場所に出さなければなりません。
「家電リサイクル法」とは、指定の廃棄される家電製品からまだ使える部品や材料をリサイクルして、廃棄物を減らして資源の有効活用を促進する法律です。
「家電4品目」に指定されている冷蔵庫、テレビ、エアコン、洗濯機を処分する際は、「家電リサイクル法」にもとづいて処分することが義務付けられています。
なかには、この法律を守らずに不法投棄をする悪質な回収業者も存在しており、経済産業省が警告を出しています。

上記の4品目を廃棄する際は、家電リサイクル券を購入します。
冷蔵庫の処分費用は、合計で5,000円〜7,000円が相場です。
収集運搬料は1,650円〜2,200円が相場で、リサイクル料は冷蔵庫のサイズやメーカーによって異なります。
参考:家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)|経済産業省、家電リサイクル券って?|一般財団法人 家電製品協会
主な冷蔵庫メーカーのリサイクル料金
冷蔵庫のサイズ | リサイクル料金(税込) | 収集運搬料(税込) | 合計金額(税込) |
---|---|---|---|
170L以下 (主に一人暮らしの2ドア) |
3,740円 | 1,650円〜2,200円 | 5,940円 |
170L以上 | 4,730円 | 6,930円 |
参考:再商品化等料金一覧(家電リサイクル料金)|一般財団法人 家電製品協会
2)冷蔵庫を処分する6つの方法
使用できない冷蔵庫を処分したい場合は、家電リサイクル法に従って冷蔵庫を販売している店や、自治体に回収依頼して処分する必要があります。
まだ使用できる冷蔵庫を処分したい場合は、他にも処分方法があります。
以下のチャートに沿ってご自身にあった冷蔵庫の処分方法を見つけてください。

それぞれの処分方法ごとに、ポイントと手軽さ、必要な費用をまとめました。
ポイント | 手軽さ | 費用項目 | 合計相場 | |
---|---|---|---|---|
①買い替え&引取り | ・新しい冷蔵庫の搬入と同時に処分可能 | ◎ | ・リサイクル料金 ・収集運搬料金 |
約5〜7,000円 |
②購入店で引取り | ・なし | ◯ | ・リサイクル料金 ・収集運搬料金 |
約5〜7,000円 |
③自治体に問合せ | ・家電リサイクル券の購入 ・自分で運搬 |
× | ・リサイクル料金 | 約4〜5,000円 |
④フリマアプリなどで売る | ・臨時収入の可能性 ・送料がネック |
△ | 手数料・送料 | - |
⑤リサイクルショップで売る | ・臨時収入の可能性 ・買い取ってもらえない場合あり |
◯ | なし | 無料 |
⑥不用品事業者に依頼 | ・指定日時に回収OK ・1点だと割高になる可能性 |
◯ | ・不用品の回収料金 | ※5,000円〜 |
※2023年3月現在のくらしのマーケットに出店している事業者の最安値です
※不用品回収は、再利用(リユース)をする目的で回収するので、冷蔵庫の処分時に必要なリサイクル料金を支払う必要はありません。
冷蔵庫以外の電化製品の処分方法も気になる方は、電化製品の処分方法6選をご参照ください。

電化製品の正しい処分方法6選|一番安くて簡単な捨て方は?
①新しい冷蔵庫に買い替える:搬入時に引き取り

新しい冷蔵庫に買い替える場合は、購入先の店舗に古い冷蔵庫を引き取ってもらえます。
リサイクル料金や収集運搬料金の支払いは必要ですが、新しい冷蔵庫を搬入すると同時に古い冷蔵庫を処分できるので、手続きの手間や運搬がとても手軽です。
店舗によっては、買い換えキャンペーンなどでポイントのプレゼントなどを行っているところもあります。
例えば、ビックカメラでは対象の冷蔵庫の購入と同時に古い冷蔵庫のリサイクル回収を申し込むと、最大2万円が値引きされるキャンペーンを行っています。
買い替えの際は店舗の公式サイトや店員さんに確認しましょう。
※2023年3月時点の情報です
リサイクル料金と収集運搬料金|家電量販店の比較
家電量販店で冷蔵庫を買い替えた場合、大手メーカーの冷蔵庫のリサイクル料金と収集運搬料金(全て税込)を比較しました。
【冷蔵庫170L以下】
主に2ドアの一人暮らし用
家電量販店 | リサイクル料金 | 収集運搬料金 | 合計 |
---|---|---|---|
ヤマダ電機 | 3,740円 | 2,200円 | 5,990円 |
ケーズデンキ | 2,200円 | 5,990円 | |
ビックカメラ | 1,650円 | 5,390円 | |
エディオン | 1,100円(250L以下) | 4,840円 | |
ヨドバシカメラ | 550円 | 4,290円 |
【冷蔵庫171L以上】
家電量販店 | リサイクル料金 | 収集運搬料金 | 合計 |
---|---|---|---|
ヤマダ電機 | 4,730円 | 2,200円 | 6,930円 |
ケーズデンキ | 2,200円 | 6,930円 | |
ビックカメラ | 1,650円 | 6,380円 | |
エディオン | 1,650円(251L以上) | 6,380円 | |
ヨドバシカメラ | 550円 | 5,280円 |
※2023年3月時点の税込価格です。
なお、リサイクル料と運搬料金を支払うタイミングは家電量販店によって異なります。
また、メーカーによってリサイクル料が、エリアによって収集運搬料金が異なる場合があります。各サイトの注意事項をご確認のうえ、不明点がある場合は店舗スタッフの方に伺ってください。
主な冷蔵庫メーカー
- Panasonic
- 東芝ライフスタイル
- LG Electro
- クリナップ
- 日立グローバルライフ
- シャープ
- 三菱電機
- 富士通ゼネラル
- 良品計画
- ハイアールジャパン
- アクア
- サムスン電子ジャパン
- ハイセンスジャパン
冷蔵庫を買い換えて搬入時の引き取りサービスを利用するメリット
- 古い冷蔵庫を運び出す手間がかからない
- 煩雑な手続きや問い合わせが要らない
- キャンペーンなどでキャッシュバックやポイントバックなどお得になる場合がある
冷蔵庫を買い換えて搬入時の引き取りサービスを利用するデメリット
- 店舗によって収集運搬料金に差がある
冷蔵庫の内容積の調べ方

「全定格内容積」が内容積の数値です。
画像の内容積は「401L」と記載されています。
参考: 買い替えキャンペーン|ビックカメラ、家電リサイクル回収のお申込について|ヤマダ電機、リサイクル回収について|ケーズデンキ、家電のリサイクル・引き取りについて|ビックカメラ、家電リサイクル|エディオン、大型家電リサイクル回収|ヨドバシカメラ
②買い替えずに処分のみ:購入店に回収依頼
新しい冷蔵庫を買う予定がなく処分だけしたい場合は、その冷蔵庫を購入した店舗に問い合わせましょう。
家電リサイクル法により販売した冷蔵庫の店舗は処分を依頼されたら受け付けるように定められているので、必ず引き取りを行ってくれます。
店舗によっては、買い替えよりも収集運搬料金が高額になる場合があります。金額をよく確認しましょう。
冷蔵庫を買い替えず引き取りサービスを利用するメリット
- 古い冷蔵庫を運び出す手間がかからない
冷蔵庫を買い替えず引き取りサービスを利用するデメリット
- 収集運搬料金が相場より高くなることがある
③購入店が不明:自治体へ問い合わせ
冷蔵庫の購入店がわからない場合や、引越しして購入店が遠方になり処分に困っている場合は、お住まいの市区町村に問い合わせてみましょう。
引き取りを受け付けている小売店や事業者を紹介してくれます。
また、市区町村自体が回収を受け付けてくれる場合もあります。
この場合も、リサイクル料金と収集運搬料金がかかります。
自治体から指定引取場所への持ち込みを勧められることも
指定引取場所へ持ち込みをする場合は、家電リサイクル券の振込用紙に必要事項を記入して郵便局窓口でリサイクル料金を支払い、指定の引取場所に持ち込みます。
▼家電リサイクル券

家電リサイクル券の用紙は、郵便局の窓口でもらえます。指定引取場所には自分で持ち込まなければなりませんが、収集運搬料金はかからず、必要な費用はリサイクル料金のみです。
指定取引場所は全国各地にあり、一般財団法人家電製品協会サイトから確認することができます。代表的な地域を挙げてみました。土日祝に営業していないこともあるので、必ず各引取り場所の営業日を確認してから持ち込みましょう。
自治体 | 指定取引場所 | 休業日 |
---|---|---|
東京都 世田谷区 | (有)東南流通 所在地:世田谷区喜多見1-13-2 | 日曜、祝日、第3土曜 第1・2・4土曜の午後 |
神奈川県 横浜市 | 東芝環境ソリューション(株) 所在地:横浜市鶴見区寛政町20-1 | 日曜、祝日、第3土曜 第1・2・4土曜の午後 |
大阪府 大阪市 | 日本通運株式会社 大阪東支店東部大阪事業所東部流通営業課 所在地:大阪市鶴見区焼野3-2-24 | 日曜、祝日、第3土曜 |
愛知県 名古屋市 | 朝日金属(株) 所在地:名古屋市北区六が池町555 | 日曜、祝日 |
北海道 札幌市 | (株)鈴木商会 札幌西事業所 所在地:札幌市西区発寒十五条13-1-35 | 日曜、祝日 第2土曜、第4土曜 |
福岡県 福岡市 | (株)西原商事 福岡西営業所 所在地:福岡市西区大字太郎丸799番1 | 日曜、祝日 土曜の午後 |
自分で指定場所へ持ち込むメリット
- 収集運搬料金がかからない
自分で指定場所へ持ち込むデメリット
- 自分で搬出し運ばなければならない
- 郵便局へ行って手続きしなければならない
④ネットオークションやフリマアプリを利用する

処分の期限がない場合は、ネットオークションやフリマアプリで、冷蔵庫を出品してみましょう。
スペックの高いものや型が新しいものなら比較的高値で売れます。古くてもまだ十分使用できるものならば需要はあるはずです。臨時収入につながるかもしれませんね。
ただし、買い手がなかなかつかず時間がかかる、買い手の居住地によっては送料が思ったより高額になるなど、懸念すべきこともあります。
搬出の手間や送料が気になるという方は、家具の輸送サービスの利用も検討しましょう。配送先や事業者によっては、宅配送料より価格をおさえられる可能性があります。
ネットオークションやフリマアプリを利用するメリット
- 売れたら臨時収入になる
- 自分で価格を設定できる
- 出品手続きがスマホから簡単にできる
ネットオークションやフリマアプリを利用するデメリット
- 買い手が見つからず処分に時間がかかる可能性がある
- 梱包に手間がかかる
- 送料が高くなることがある
- 買い手とのトラブルになる可能性がある
⑤リサイクルショップで買い取ってもらう

中古品を販売しているリサイクルショップは、冷蔵庫の買取を受け付けていることが多いです。無料の出張サービスを行っている店舗も多く、申し込めば自宅に来て査定・買取を行ってくれます。
さらに2月〜3月の引越しシーズンは買取額が高くなる可能性もあります。
リサイクルショップに買い取ってもらうメリット
- ネットオークションやフリマアプリに比べて早く処分ができる
- 大型のものは自宅まで査定しに来てもらえる
- やり取りが簡単
リサイクルショップに買い取ってもらうデメリット
- 古い冷蔵庫は買い取ってもらえないことがある
リサイクルショップで冷蔵庫を高く売るコツ
①製造年から5年〜10年以内の冷蔵庫
製造から5年〜10年以内で、まだ使える冷蔵庫は、リサイクルショップで買い取ってもらえる確率が上がります。
さらに製造から3年以内のものは高値がつくことが多いようです。
例えば、人気のリサイクルショップ「2nd STREET(セカンドストリート)」では、2019年製のSHARPの冷蔵庫(154L)を1.8万円で買取した実績があります。(2023年3月時点)
②付属品をそろえておく
取扱説明書や製氷機のスコップなど、冷蔵庫を購入したときの付属品がそのまま付いていると売値が上がります。
取扱説明書がどこにあるかわからない場合は、探しておきましょう。
③できるだけきれいな状態にする
冷蔵庫を売るときは、できるだけきれいな状態で売ると高値がつくかもしれません。
冷蔵庫の中身を空にしたら、アルカリ電解水やセスキ炭酸ソーダ水、水で薄めた中性洗剤を使って拭き取りましょう。
具体的な冷蔵庫の中の掃除方法はこちらの記事を参照してください。

冷蔵庫の掃除方法│簡単な掃除方法とおすすめアイテムも紹介
意外と忘れがちなのが、冷蔵庫の裏の掃除です。
冷蔵庫の排気口やコンセント周りはホコリが溜まりやすいのできちんと拭き取りましょう。
掃除するポイントは冷蔵庫の裏の汚れの掃除法を記載した記事に記載しています。

【冷蔵庫の裏の汚れ】がヤバかった!簡単・冷蔵庫の動かし方と掃除法
売れなかったら地元の掲示板サービスに登録という手も
フリマアプリやネットオークションで売れなかった場合は、地元の掲示板サービスに掲載してみてはいかがでしょうか。
「無料で譲ってくれるならほしい」という引き取り手がいるかもしれません。
⑥不用品回収の事業者に依頼

引越しなどで不用なものがたくさんある場合は、一気に引き取ってくれる事業者に回収を依頼するのがおすすめです。
不用品回収とは?
まだ使えるけれど不用になったものを、再利用(リユース)やリサイクルできるものとして回収してくれるサービスです。
- 「古物商許可」を受けた事業者だけが不用品回収できる
- 家庭ゴミや廃家電などの廃棄物は回収できない
不用品回収の事業者に依頼するメリット
- 自分の指定した日時に不用品を家まで回収しに来てくれる
- 粗大ごみシールを用意しなくて良い
- 処分場に持ち込まなくて良い
- リサイクル料金がかからない
不用品回収の事業者に依頼するデメリット
- 冷蔵庫のみの回収だとやや割高になる可能性が高い
- 回収業者を慎重に選ばないとトラブルに巻き込まれるおそれがある
安心できる不用品回収事業者へ依頼する場合は「信頼できる不用品回収事業者は実績・料金・口コミで選ぶ」の項目をご覧ください。
要注意な不用品回収事業者の特徴
①チラシで「無料」「高く買い取り」でを宣伝している
「無料回収」や「どこよりも高く買い取ります」と過剰な宣伝文句がチラシに書かれている場合は要注意です。
回収自体は無料であっても、「交通費」や「運搬料金」といった名目で高額な料金を請求されるトラブルが多いです。
②地域をトラックで巡回している
不用品を回収してもらうために家に入ってもらうと、依頼していない高価なものを強引に持って行ってまうトラブルが発生しています。
さらに、交通費や運搬料金を請求されることもあります。
こちらの不用回収業者の選び方を記載している記事を参考にトラブルに巻き込まれないよう、よく調べてから申し込みましょう。

優良な不用品回収事業者の選び方|実際にぼったくられた事例も
参考:廃棄物の処分に「無許可」の回収業者を利用しないでください!|環境省
信頼できる不用品回収事業者は実績・料金・口コミで選ぶ

トラブルに巻き込まれないように信頼できる不用品会社を選びたいものです。そのためには、最低でも3社以上の事業者の実績・料金・口コミを比較しましょう。3社以上比較すると、おおよその相場がわかるため高すぎる・安すぎる事業者が見分けられます。
不用品回収サービスのよくある質問
- Qどんなものでも回収してもらえますか?
- A不用品回収は【リユース可能】な物品を回収するサービスです。
劣化の激しいもの、製造年が著しく経過しているもの、壊れているものや修理できないもの、一般的なゴミは回収対象外です。
回収してほしいものがリユース可能かわからない場合は、故障の有無や製造年を確認し、予約前に事業者に確認しておきましょう。 - Q軽トラックと2トントラックどちらを選べばいいですか?
- A軽トラックは、1.5畳の広さに高さ1mまで荷物がつめるサイズです。法定積載可能重量(350kg)までの積み込みを保証しています。
2トントラックは3畳の広さに高さ1mまで荷物がつめるサイズで、法定積載可能重量(2,000kg)までの積み込みを保証しています。
回収希望の不用品が大型家具の場合や、数が多い場合は2トントラックを検討しましょう。
どちらのトラックを選べば良いか迷った場合は、回収してほしい荷物の量を予約前に事業者と相談しましょう。 - Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
くらしのマーケットは不用品回収事業者を比較して選べる

不用品回収事業者探しに、くらしのマーケットをおすすめする6つの理由があります。
①見積もり不要
くらしのマーケットで不用品回収を予約すると、回収時のトラックのサイズで料金が決まります。
不用品の量はメッセージでやり取りするので、訪問見積もりが必要ありません。
トラックのサイズは軽トラックと2tトラックの2種類です。
②オンライン予約
不用品回収の依頼がオンラインで完結するので、電話をしなくてOK!
不用品回収事業者とのやりとりは、サイト上のメッセージで完結できます。必要であれば電話することも可能です。
③料金が明確で安い
トラック一台あたりの料金がサイト上に明記されているので、見積もり不要で依頼前に正確な料金を知ることができます。
トラックの種類 | 相場費用 |
---|---|
軽トラック | 8,000円〜1.5万円 |
2tトラック | 2.5万円〜3.9万円 |
回収してもらう荷物の量を伝えておくと、適切なサイズのトラックを決めやすくなり、当日に追加料金が発生しません。
④料金や口コミで比較が簡単
くらしのマーケットのサイトでは、料金だけでなく口コミで事業者の評判を比較できます。
事業者の多くは顔写真も掲載しているので、どんな人が回収してくれるのか事前に知れるので安心です。
くらしのマーケット利用者の口コミ:作業がスムーズでした
口コミ
★★★★★ 5.0
スムーズに作業していただきました。 冷蔵庫と洗濯機をお願いしましたが,まだトラックに入ると言っていただいてベッドフレームや物干し竿を回収していただけました。料金も変わらずとても感謝してます。助かりました,ありがとうございます^_^また機会があったらお願いしたいです。
利用時期:2023年3月
くらしのマーケット利用者の口コミ:引越ししのために利用しました
口コミ
★★★★★ 5.0
引越し先に持っていかない物の回収をお願いしました。ベッド、冷蔵庫、洗濯機、棚など大きな物がたくさんありましたが、あっという間に運び出し、燃えないゴミも一緒に回収して頂いてとても助かりました。 引越し業者が来る前の回収だったので、段ボールなど邪魔になるものがたくさんありましたが、手際よく運び出してくれました。 また不用品が出た際はお願いしたいと思います。
利用時期:2021年12月
⑤最高1億円の損害賠償補償
くらしのマーケット経由で予約をした作業で万が一問題が発生した場合、修理にかかる費用などを最高1億円まで補償します。
⑥審査を通過した事業者のみ
くらしのマーケットの不用品回収に掲載している事業者はすべて、「古物商許可」の認可の写しを提出している事業者です。不用品(リユース可能なもの)はすべて回収が可能です。
不用品回収の体験レポートをチェック
「くらしのマーケットで不用品回収を頼みたいけど、どんな流れで進むの?」という疑問をお持ちの方は、依頼前にぜひ不用品回収におけるモニター体験のレポート記事をご覧ください。
事業者との連絡のやり取り内容、当日の作業の様子や実際に不用品回収を体験したモニターさんのリアルな感想を知ることができます。

【関連記事】不用品回収をくらしのマーケットのプロに頼んでみた!
お住まいの地域の不用品回収の料金をチェック
地域 | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿 | 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州・沖縄 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
3)冷蔵庫を処分する前に準備すること
冷蔵庫を処分する際、移動させるためにいくつか準備することがあります。
冷蔵庫を動かす前に準備しておくこと
- 中を空にする(製氷機内の水・氷も捨てる)
- 冷蔵庫の中と外の掃除
- 前日に電源プラグを抜く
- 棚板が動かないよう、パーツとドアをテープで止める
- 運び出しの際に傷がつかないよう冷蔵庫を古毛布で巻く
車の移動などで長時間冷蔵庫を横にすると故障の原因になる可能性がありますので、立てて運ぶようにしましょう。
さらに詳しくは、冷蔵庫を自分で移動する方法に記載していますので、ぜひご一読ください。

冷蔵庫を自分で移動する方法を解説!模様替え・引っ越しの注意点はココ
冷凍庫に霜がついている場合は冷凍庫の霜の取り方を紹介した記事を参考に対処しましょう。霜のレベル別に簡単な3つの方法を挙げています。

冷凍庫の霜取り簡単3つの方法|今日からできる5つの霜予防も
4)冷蔵庫の寿命・耐用年数
冷蔵庫の寿命は約10年です。
製造年から10年以上経っている冷蔵庫は、本来の機能が低下している恐れもあるので買い替えをおすすめします。
家族構成が変わった、省エネ効果の高い冷蔵庫に変えたいというときも買い替えのタイミングです。
内閣府の消費動向調査(令和3年3月実施分)によると、平均使用年数は12.9年です。買い替え理由は故障が最も多く55.1%、上位品目が18.5%、住居変更が6.2%、その他が20.2%でした。
また、規約に定められているメーカーの部品保管期間は9年です。製造年から9年間は代替部品を保管する義務がありますが、それ以降は保管していない可能性があり、故障した場合、修理を断られる場合があります。
参考:消費動向調査 令和3(2021)年3月実施分|内閣府、別表3 補修用性能部品表示対象品目と保有期間|公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会、【冷蔵庫】冷蔵庫の買い替えの目安は?|Panasonic、冷蔵庫の買い替えの目安を教えてください。|日立の家電品
5)横浜市・大阪市・名古屋市・札幌市・福岡市の冷蔵庫処分方法
【横浜市にお住まいの方必見】
横浜市で冷蔵庫を処分する方法をご覧ください。横浜市ならではの処分方法について詳細が書かれています。

横浜市で冷蔵庫を処分する7つの方法と相場費用7,000円より安く処分する方法
【大阪市にお住まいの方必見】
大阪市で冷蔵庫を処分する方法をご覧ください。大阪市は他の自治体に比べ粗大ごみの手数料が比較的安めです。はたして冷蔵庫の処分は?

大阪市で冷蔵庫を処分する7つの方法と相場費用7,000円より安く処分する方法
【名古屋市にお住まいの方必見】
名古屋市で冷蔵庫を処分する方法をご覧ください。名古屋市の指定の引取場所の記載があります。

名古屋市で冷蔵庫を処分する7つの方法と相場費用7,000円より安く処分する方法
【札幌市にお住まいの方必見】
札幌市で冷蔵庫を処分する方法をご覧ください。札幌市コールセンターの記載もあります。

札幌市で冷蔵庫を処分する7つの方法と相場費用7,000円より安く処分する方法
【福岡市にお住まいの方必見】
福岡市で冷蔵庫を処分する方法をご覧ください。福岡市の指定の引取場所の記載があります。

福岡市で冷蔵庫を処分する7つの方法と相場費用7,000円より安く処分する方法
まとめ
正しい冷蔵庫の処分方法はどんなものがありますか?
- 新しく購入した冷蔵庫の搬入時に引き取ってもらう
- 古い冷蔵庫の購入店に引き取ってもらう
- 自治体の指定場所に持ち込む
- フリマやネットオークションでに出品する
- リサイクルショップで買い取ってもらう
- 不用品回収事業者に依頼する
冷蔵庫のリサイクル料金とはなんですか?
冷蔵庫のリサイクル料金とは、「家電リサイクル法」で定められている冷蔵庫を含むテレビ、エアコン、洗濯機の4種類の家電を処分する際に発生する費用です。
リサイクル料金は 冷蔵庫のサイズで決まります。主要メーカーの場合、170L以下の冷蔵庫は3,740円、170L以上の冷蔵庫は4,730円です。これに収集運搬料金がかかります。
他にこんなサービスもあります
引越しや配送、荷物の運搬は、格安引越しにお任せください。引っ越し元から引っ越し先までの距離と運びたい荷物の量を選んで見積もりできるので、近距離引越しで細かい荷物は自分たちで運べるという方や一人暮らしの女性におすすめです。

毎日使う冷蔵庫はこまめに掃除していますか?くらしのマーケットには、冷蔵庫クリーニングもあります。冷蔵庫はパーツが多くあり、パッキンなどの汚れはムダな電気消耗に繋がります。面倒な冷蔵庫の丸ごと掃除は年に一度プロにお任せしましょう。


ライター:畑野 佳奈子
2021年9月に冷蔵庫を買い替えました。断捨離が好きでも掃除が苦手…くらしのマーケットで紹介しているお手軽な掃除方法をフル活用しています。食品衛生管理責任者、整理収納アドバイザー準1級取得。
くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
300種類のサービスが頼める
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
⇒はじめての方へ200万人に選ばれたプロたちがいる
実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
「万が一」の対応もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません