
目次
- 1)チャートでわかる!冷蔵庫の正しい処分方法
- 1-1)新しい冷蔵庫に買い替える場合
- 1-2)買い替えずに処分だけ依頼したい場合
- 1-3)購入店が不明の場合
- 1-4)指定の引取場所へ持ち込むのも可
- 1-5)不用品回収の事業者に依頼する
- 2)比較的新しい冷蔵庫なら買取できないか検討する
- 2-1)ネットオークションやフリマアプリを利用する
- 2-2)リサイクルショップで買い取ってもらう
- 3)不用品回収業者を選ぶには
- 4)不用品回収の依頼には、くらしのマーケットがおすすめ
1)チャートでわかる!冷蔵庫の正しい処分方法

「家電4品目」に指定されている冷蔵庫、テレビ、エアコン、洗濯機を処分する際は、家電リサイクル法にもとづいて処分することが義務付けられています。
家電リサイクル法とは、廃棄物を減らし資源の有効活用を促進する法律です。中には、この法律を守らず不法投棄をしたりする悪質な業者も存在しており、経済産業省が警告を出しています。
冷蔵庫を処分したい場合は、冷蔵庫を販売している店や、自治体に回収依頼して処分する決まりになっており、リサイクル費用や収集運搬費がかかるのが普通です。
冷蔵庫を処分する方法は複数あります。どのような方法を選択するのが良いかチャートをご用意しました。ご自身の状況と照らし合わせながら処分方法を探してみてください。

冷蔵庫を処分する場合は経費がかかります。それぞれの処分方法ごとに、ポイントと必要経費をまとめました。


以下の項目でくわしく説明するので、家電リサイクル法に則って正しく冷蔵庫の処分を行いましょう。トラブルに巻き込まれないためにも、冷蔵庫は正しく処分するのがおすすめです。
1-1)新しい冷蔵庫に買い替える場合

新しい冷蔵庫に買い替える場合は、リサイクル料金や収集運搬料金はかかりますが、新しい冷蔵庫を搬入するついでに古い冷蔵庫を引き取ってもらえるので、比較的楽な方法です。
中には、買い換えキャンペーンなどを行っていて、安い料金で処分を受け付けていたり、ポイントプレゼントなどを行っていたりする店舗もあるので、買い換えの際はこの方法がおすすめです。
1-2)買い替えずに処分だけ依頼したい場合
新しい冷蔵庫を買う予定がなく処分だけしたい場合は、その冷蔵庫を購入した店舗に問い合わせてみましょう。
家電リサイクル法により販売した冷蔵庫の店舗は処分を依頼されたら受け付けるように定められているので、必ず引き取りを行ってくれます。
リサイクル料金と収集運搬料金がかかります。
リサイクル料金は冷蔵庫のサイズによっても異なりますが、おおよそ4000円〜6000円程度。収集運搬料金は、1500円ほどが相場です。
1-3)購入店が不明の場合など

冷蔵庫の購入店がわからない場合や、引越してしまって購入店が遠方になってしまい、処分に困っている場合は市区町村に問い合わせてみましょう。引き取りを受け付けてくれる小売店や事業者を紹介してくれます。また、市区町村自体が回収を受け付けてくれる場合もあります。
この場合も、リサイクル料金と収集運搬料金がかかります。
1-4)指定の引取場所に持ち込むのも可
あらかじめ郵便局にて、家電リサイクル券の振込用紙に必要事項を記入して窓口でリサイクル料金を支払い、指定の引取場所に持ち込んで処分する方法もあります。

上記のような家電リサイクル券の用紙は、郵便局の窓口でもらえます。引取場所には自分で持ち込まなければなりませんが、収集運搬費用はかからないので必要な費用はリサイクル料金のみになります。
指定取引場所は全国各地にありますが、最寄りの場所が分からない場合は一般財団法人家電製品協会の最寄りの指定引取場所検索のページで探せるので、ぜひ活用してみてください。
家電リサイクルセンターを利用した場合の料金の目安は、おおよそ7000円〜8000円ほどです。1-5)不用品回収の事業者に依頼する

不用品がたくさんある場合は、一気に引き取ってくれる事業者に依頼することがオススメです。
不用品回収の事業者に依頼するメリットとしては、自分の指定した日時に不用品を家まで回収しに来てくれることです。
粗大ごみシールを用意する手間も省けます。
処分場に自分で持って行くこともしなくていいですし、重たい思いをしてまで運ぶ必要がありません。
ただ、冷蔵庫のみの回収だと割高になる可能性が高いため、まとめて処分したい時に利用しましょう。
2)比較的新しい冷蔵庫なら買取できないか検討する
基本的に、冷蔵庫の処分時には費用が発生します。しかし、まだ使える比較的新しい冷蔵庫にかぎっては、買い取ってもらう方法もあります。
2-1)ネットオークションやフリマアプリを利用する

最近利用する人が増えてきているネットオークションやフリマアプリで、冷蔵庫を出品してみましょう。型が新しい物なら比較的高値で売れますし、古くてもまだ十分使用できるものならば需要はあるはずです。
売る側も買う側もおトクな方法なのでおすすめですが、買い手がなかなかつかず時間がかかる場合もあります。
2-2)リサイクルショップで買い取ってもらう

中古品を販売しているリサイクルショップは、冷蔵庫の買取を受け付けている場合が多いです。無料の出張サービスを行っている店舗も多く、申し込めば自宅に来て査定・買取を行ってくれます。
ネットオークションやフリマアプリに比べて早く処分ができ、簡単なやり取りで引き取ってもらえますが、古い冷蔵庫は買い取ってくれないこともあります。
製造後5年以内の冷蔵庫ならば買取を受け付けてくれて、3年以内のものならば高値がつく、ということが多いようです。
3)不用品回収業者を選ぶには
フリーマーケットやリサイクルショップでの買取が難しく、自分で処分するときに困ってしまった場合は、こちらの記事を参考にしてみてください。
不用回収業者の中には、無料回収をうたって不当な金額を請求する悪徳業者もいます。トラブルに巻き込まれないようよく調べてから申し込みましょう。

【関連記事】不用品回収・買取りサービスの料金と選び方
不用品回収・不用品買取りのサービス内容と料金形態、相場について解説。不用品の量や種類に合わせた処分方法の選び方や、不用品回収事業者の選び方、見積もりなしで不用品回収サービスを比較する方法もご紹介します。
4)不用品回収の依頼には、くらしのマーケットがおすすめ

冷蔵庫は家電リサイクル法でリサイクルが義務付けられているため、正しい方法で処分する必要があります。
その他の不用品がある場合には、まとめて希望日に回収してくれる不用品回収サービスがおすすめです。
くらしのマーケットでは料金や口コミで人を選べるので、信頼できる人が見つかりますよ。
くらしのマーケットは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービス比較サイトです。
くらしのマーケットが選ばれる理由
料金・サービス内容が明確
急な追加料金なし
店舗写真・口コミでしっかり比較
利用者評価に基づくランキングで安心
予約・質問はWEBで完結
万が一のための損害賠償補償あり
⇒はじめての方へ(わたしたちの想い)
⇒超簡単!サービス予約の流れ
人気のサービスカテゴリ
☆格安引越し
☆不用品回収
☆エアコンクリーニング
☆お風呂クリーニング
☆エアコン取り付け
⇒サービスカテゴリ一覧を見てみる
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません