お風呂の浴槽掃除|重曹やクエン酸で頑固な水垢や石けんカスも簡単きれい

2024.3.19 更新

本ページはプロモーションが含まれています

簡単過ぎるお風呂掃除の方法

\くらしのマーケットで試す価値あり!/

お風呂掃除をプロに依頼する

目次

  1. 1)浴槽が汚れる原因|水垢・湯アカ・皮脂汚れ
  2. 2)汚れのタイプ別!浴槽の掃除方法
  3. 3)浴槽の赤カビ・黒カビを綺麗に掃除する方法
  4. 4)簡単なのに効果抜群!残り湯に重曹を入れるつけ置き掃除
  5. 5)浴槽をこすらず洗える風呂用洗剤&便利なアイテム5選
  6. 6)浴槽の気になる部分!風呂釜やエプロンの掃除方法
  7. 7)浴槽掃除の最適なタイミングは、お湯を抜くとき
  8. 8)浴槽以外の掃除方法|お風呂全体をピカピカに

この記事でわかること

浴槽に付く汚れの原因は?
お風呂の浴槽につく汚れは、アルカリ性と酸性の2タイプに分類されます。アルカリ性汚れの代表格は水垢や石けんカス、酸性汚れの代表格は皮脂汚れやカビ汚れなどです。

浴槽を掃除する簡単な方法はありますか?
残り湯に重曹を入れてつけ置きするだけの掃除方法があります。風呂いす、洗面器、子供用おもちゃなどを一緒に入れると皮脂汚れやぬめり汚れが落ちて効率的です。

1)浴槽が汚れる原因|水垢・湯アカ・皮脂汚れ

お風呂を掃除

お風呂の浴槽につく汚れは、アルカリ性と酸性の2タイプに分類されます。タイプ別ごとの主な汚れは以下の通りです。

性質 汚れ
アルカリ性 水垢
石けんカス
酸性 皮脂汚れ
赤カビ
黒カビ

アルカリ性の汚れ:水垢・石けんカスなど

浴槽に付くアルカリ性の汚れは、主に水垢や石けんカスなどです。それぞれの特徴や性質について解説します。

水垢|白い固形物のような汚れ

水垢

水垢は、水道水に含まれるカルシウム、マグネシウム、ケイ素などミネラル成分が白く固まった「アルカリ性」汚れのことです。

残った水分が蒸発するときに空気中の酸素や二酸化炭素などと結びついて白い固形物として現れます。

鏡や蛇口などの金属につきやすいのが特徴です。​

石けんカス|水に溶けない石けんとして残った汚れ

石けんカス

石けんカスは水道水に含まれるミネラルが、石けんや人の皮脂(アカ)に反応し、水に溶けない石けんとして残ったものです。

お風呂の浴槽や洗面器、イス、床、ドアのすりガラスなどにつきやすいのが特徴です。

▶️▶️▶️水垢や石けんカスの汚れは「クエン酸」で落とす

酸性の汚れ:湯アカ、皮脂汚れ、カビなど

浴槽に付く酸性の汚れは、主に湯アカや皮脂汚れ、赤カビや黒カビなどです。それぞれの特徴や性質について解説します。

湯アカ|皮脂+石けんの脂肪分による汚れ

水垢に人の皮脂や石けんから出た脂肪分が混ざってできる汚れが「湯アカ」です。

水垢そのものはアルカリ性の汚れですが、皮脂や石けんカスが混ざると化学反応を起こして酸性汚れへと変化します。

皮脂汚れ|ぬめりの原因にもなる汚れ

皮脂汚れ

人が身体を洗うと、必ず皮脂汚れが出ます。そこに石けんカスやほこりが混ざり、雑菌が繁殖することで、ぬめり汚れの原因にもなります。

赤カビ・黒カビ|ぬめりの原因にもなる汚れ

浴槽の赤い汚れの正体は「赤カビ」です。赤カビは酵母菌の一種の「ロドトルラ」というもので「カビ」と名前は付きますが、実はカビではなく雑菌です。

浴室は常に湿度が高いため、ロドトルラが発生しやすい環境です。

赤カビを放置すると「黒カビ」の原因になります。黒カビは発生すると深く根を張るため、赤カビ以上に落とすのは大変です。

黒カビは温度が20~30℃、湿度が65%以上の酸素がある場所で、皮脂や水垢などを栄養成分にして繁殖します。
お風呂場はカビにとって最高の繁殖環境なのです。

▶️▶️▶️湯アカ・皮脂汚れは「重曹」で落とす

お風呂クリーニングの口コミをもっと見る

2)汚れのタイプ別!浴槽の掃除方法

「酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を」「アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を」というように、お風呂の汚れと反対の性質を持った洗剤で中和させると、浴槽の汚れは簡単に落とすことができます。

ここでは、手軽に手に入るクエン酸や重曹、セスキ炭酸ソーダやオキシクリーンなどの酸素系漂白剤を使った、それぞれの汚れに強い掃除方法を紹介します。

汚れの性質と洗剤の性質

水垢・石鹸カスにはクエン酸が効果的

クエン酸

白くうろこ状になった水垢や石鹸カスなど、アルカリ性の性質を持った汚れには、クエン酸やお酢、レモンなど酸性のアイテムをつかうと効果的です。特に手軽に購入できて、無臭のクエン酸がおすすめです。

シャボン玉 クエン酸 300g

参考:クエン酸 300g | シャボン玉石けん

石鹸カスは2種類ある

石鹸カスは水回りにできる「金属石鹸」と浴室の床などにできる「酸性石鹸」の2種類があります。

石鹸に含まれる油分と水道水のミネラル分が混ざったものが金属石鹸です。金属石鹸は白いうろこ状になり、水だけで落とすことは出来ず、クエン酸など酸性の性質を持つ洗剤で落とします。

酸性石鹸は、石鹸の成分と皮脂汚れが混ざってできており、ベタつきや黒ずみの原因になります。こちらは酸性なので、重曹などアルカリ性の洗剤で中和させて落とします。

参考:
浴室の汚れ~水垢・石けんカスとは? - 日本石鹸洗剤工業会
石鹸カスとは|石鹸百科


クエン酸で水垢・石けんカスを掃除する方法

【準備するもの】

  • クエン酸小さじ1(お酢でも代用可)
  • 水100ml
  • スプレーボトル
  • キッチンペーパー
  • 食品用ラップ
  • スポンジ
所要時間約15〜80分
  1. クエン酸水を作る
  2. クエン酸スプレー

    空のスプレーボトルにクエン酸(小さじ1)と水(100m)を入れて、よく振って混ぜ合わせます。

  3. 水垢や石けんカスにクエン酸水をスプレーし、つけ置く
  4. クエン酸スプレーをふきかける

    水垢や石けんカスが気になる所にクエン酸水をたっぷりスプレーし、10分程度放置してつけ置きします。

  5. 水垢をスポンジでこする
  6. 10分経ったら、スポンジで水垢をこすって落とします。

  7. 水垢が落ちない場合はキッチンペーパーと食用ラップでクエン酸パックをする
  8. キッチンペーパーと食用ラップでクエン酸パック

    水垢が落ちなかった場合は、キッチンペーパーにクエン酸水を吹き付け水垢に貼り、その上を食用ラップで覆い、1時間つけ置きする。

  9. 再度スポンジで水垢をこすり、水かお湯でクエン酸を洗い流し、水分を拭き取る
  10. 水かお湯でクエン酸を洗い流す

    水垢とクエン酸をなじませると汚れが落としやすくなります。落ちない場合は、クエン酸の濃度を高くしたり、放置する時間を増やしたりしてみましょう。

湯アカ・皮脂汚れには重曹が活躍

ザラザラした感触の湯アカや皮脂汚れなど酸性の性質を持った汚れには、アルカリ性の性質を持った重曹が有効です。

沸騰重曹水で湯アカ・皮脂汚れを撃退する方法

頑固な湯アカ・皮脂汚れを綺麗にするには、沸騰したお湯に重曹を溶かした「沸騰重曹水」を活用する方法がおすすめです。

沸騰したお湯に重曹を溶かすことによって、重曹のアルカリ度を高めることができ、酸性の汚れである湯アカや皮脂汚れが落ちやすくなります。

【準備するもの】

  • 重曹
  • スプレーボトル
  • ブラシ

    1. 重曹沸騰水を用意する
    2. 重曹沸騰水を用意する

      水1リットルを鍋で沸かし、重曹大さじ5〜6杯を少しずつ入れます。その後、20〜30分沸騰させましょう。

    3. 重曹沸騰水をスプレーボトルに移す
    4. 重曹沸騰水をスプレーボトルに移す

      火から落として温度が下がれば、スプレーボトルに移します。

    5. 重曹沸騰水を湯アカや皮脂汚れにかける
    6. 重曹沸騰水を湯アカや皮脂汚れにかける

      重曹沸騰水のスプレーを湯アカや皮脂汚れに直接吹きかけます。

    7. 数時間放置する
    8. 汚れの程度によって2〜3時間ほど放置します。

    9. 汚れをブラシでこすり、お湯で洗い流す
    10. 汚れをブラシでこすり、お湯で洗い流す

      放置したあとは汚れをブラシでこすり落とし、お湯で洗い流します。

    重曹

    重曹の激落ちくん 粉末タイプ 1kg

    参考:激落ち 重曹 粉末 1kg │レック公式オンラインショップ

    頑固な皮脂汚れや黒ずみは重曹ペーストで落とす

    沸騰重曹水で落とせない頑固な皮脂汚れや黒ずみには、重曹ペーストを使います。
    重曹の研磨作用により、軽い力で汚れをごっそり取ることができます。

    重曹を使用する時の注意点

    重曹は人にも環境にも優しいエコ石鹸です。しかしアルカリ性で肌表面のたんぱく質を溶かすので、浴槽など広い場所を掃除する際は手袋をすると安心です。水で薄めて使ったり、少し手に触れる分には問題ありません。

    【用意するもの】

    • 粉末タイプの重曹(適量)
    • 水(適量)
    • 中性またはアルカリ性の食器洗い用洗剤
    • スポンジ
    • 古い歯ブラシ
    所要時間約1時間
    1. 重曹3:水1を混ぜてペーストを作る 重曹3:水1を混ぜてペーストを作る

      とろみを足す場合は食器洗い用洗剤を加えます。

    2. 重曹ペーストをスポンジにつけ、気になる部分をこする スポンジでこする

      スポンジで気になる部分をこすります。

    3. 細かい部分は重曹ペーストを古い歯ブラシにつけ、優しくこする 細かい部分は重曹ペーストを古歯ブラシにつけ、優しくこする

      細かい部分や気になる部分は重曹ペーストを古い歯ブラシにつけ、優しくこすります

    4. シャワーで汚れを洗い流す シャワーで洗い流す

      ゆるんだ汚れを、水のシャワーで洗い流します。シャワーで流せない汚れは、スポンジやブラシで軽くこすりましょう。

    重曹以外にも使える!アルカリ性の洗剤

    セスキ炭酸ソーダ

    セスキの 激落ちくん セスキ炭酸ソーダ

    参考:セスキ炭酸ソーダ 粉末タイプ 500g│レック公式オンラインショップ

    「セスキ炭酸ソーダって何?」と思った方はセスキ炭酸ソーダの働きや特徴を記載しているこちらの記事をご一読ください。同じアルカリ性のエコ洗剤の重曹との違いも紹介しています。

    セスキ炭酸ソーダは万能エコ洗剤|セスキ水スプレーの作り方や使い方6選

    酸素系漂白剤

    「オキシ漬け」で話題のオキシクリーンも酸素系漂白剤です。

    オキシクリーン

    参考:オキシクリーンとは│株式会社グラフィコ

    酸素系漂白剤はオキシクリーン以外にも、市販のドラッグストアやネットショップなどで購入できる商品があります。

    シャボン玉 酸素系漂白剤 750g

    参考:酸素系漂白剤 750g │酸素系漂白剤 750g

    酸素系漂白剤の特徴が気になる方は、酸素系漂白剤について記述している記事をご覧ください。液体タイプ・粉末タイプの違いや、それぞれに適した掃除場所を解説しています。

    酸素系漂白剤って何?液体タイプ・粉末タイプで成分が違う点に注意。用途別の使い方を紹介します。


    お風呂(浴室)クリーニングの料金・口コミを見る

    3)浴槽の赤カビ・黒カビを綺麗に掃除する方法

    浴槽付近の赤カビ、黒カビは性質が異なるために掃除方法も異なります。カビに悩まされている方は、ぜひ参考にしてください。

    浴槽付近の赤カビを除去する方法

    浴槽の赤い汚れ(赤カビ)はこするだけで簡単にきれいになります。

    【準備するもの】

  • お好きなアルカリ性洗剤(重曹、市販の塩素系洗剤、酸素系漂白剤など)
  • フロアワイパー
  • ブラシやスポンジなど

    1. シャワーで軽くぬらし、赤い汚れ(赤カビ)部分に洗剤をかける
    2. 浴槽にシャワーをかける

      使用する洗剤によっては、放置時間を設けている場合もあります。

    3. ブラシやスポンジなどでこする
    4. ブラシやスポンジなどでこする

      洗剤をつけた部分を、ブラシやスポンジなどでこすります

    5. シャワーで洗い流し、水気を拭き取る
    6. 浴槽をスクイージーで水気をきる

      赤カビに水分は大敵です。スクイージーなどで水分を飛ばし、水気は残さないようにしましょう。

    お風呂に発生する赤カビの性質や対策について詳しく紹介している記事もあるので、あわせてチェックしてみてください。

    赤カビ

    浴槽付近の黒カビを除去する方法

    黒カビを掃除する方法は複数ありますが、今回は塩素系漂白剤を使用した掃除方法を紹介します。

    【用意するもの】

    • 塩素系漂白剤
    • 食用ラップ
    • 割り箸
    • 古歯ブラシ
    • 雑巾
    • ゴム手袋
    1. 乾いた雑巾でカビを取る部分の水分を拭き取る画像の説明文水分が残った状態だと漂白剤が薄まってしまうため、効果が半減します。
    2. カビに塩素系漂白剤を吹きかける
    3. 画像の説明文
    4. キッチンペーパーを上から貼る 画像の説明文塩素系漂白剤を吹きかけた部分に密着させるように貼ります。
    5. キッチンペーパーの上から追加で塩素系漂白剤をかける 画像の説明文
    6. キッチンペーパーの上から食品用ラップを貼る 画像の説明文乾燥を防ぐことで汚れ落ちの効果が高まります。
    7. 放置する
    8. 水でよく洗い流す
      シャワーでよく洗い流します。

    「塩素系漂白剤や強力カビ取り剤は臭いがきつい」という方は、酸素系漂白剤でのカビ取りがおすすめです。

    酸素系漂白剤で浴槽付近のカビを掃除する方法

    【用意するもの】

    • 酸素系漂白剤(粉末タイプ)
    • 食用ラップ
    • 割り箸
    • お湯(40〜60℃・適量)
    • 古歯ブラシ
    • 雑巾
    • ゴム手袋
    1. 乾いた雑巾でカビを取る部分の水分を拭き取る
      水分が残った状態では漂白剤が薄まってしまうため、効果が半減します。
    2. 粉末の酸素系漂白剤に40〜60℃のお湯を少しずつ加えペースト状にする
    3. ペーストをカビに塗る
    4. 上からラップで覆う
    5. 1〜6時間置く(カビの状態によって時間を変える)
    6. 歯ブラシなどで優しくカビをこする
    7. 水で洗い流す

    お風呂のカビ取り方法を詳しく解説している記事もありますので、お風呂のカビを一掃したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

    カビ取り方法

    4)簡単なのに効果抜群!残り湯に重曹を入れるつけ置き掃除

    残り湯に重曹を入れてつけ置きするだけの「楽すぎる」掃除法です。時間がなくてお風呂上がりにすぐ掃除ができない人はこちらがおすすめです。

    重曹を入浴剤として入れ、洗わないお風呂掃除の紹介をしているこちらの動画も参考に!

    ♢動画:【洗わないお風呂掃除】湯船につかるだけでキレイに!

    【用意するもの】

    • 粉末タイプの重曹(1カップ/200ml)
    • 残り湯
    • スポンジ

    残り湯でつけ置き掃除の手順

    1. 残り湯に重曹を投入し混ぜる
    2. 重曹投入

      お湯100mlに対して重曹大さじ1杯を入れます。(一般的には200mlのお湯を張っている家庭が多いので、大さじ2杯が目安)

    3. 風呂いす、洗面器、子供用おもちゃなどをお風呂に入れる
    4. ※皮脂汚れやぬめり汚れが落ちます

    5. 一晩置く
    6. 水で洗い流す
    7. 画像の説明文
    8. 汚れが気になる場合は、スポンジでこする
    9. 画像の説明文
    ユニットバスの浴槽掃除を簡単にするコツ

    ひとり暮らし用の家に多いユニットバス。掃除を簡単にするにはユニットバス全体に汚れを溜めないことが重要です。
    以下のポイントをおさえてカビの発生を抑制しましょう。

    ユニットバスの掃除を簡単にするコツ

    • 使用後には必ずシャワーで浴室全体を流す
    • 使用後は水気を取る
    • 常に換気を行う

    上記の他にも、掃除が簡単になる方法をこちらの記事に記載しています。ユニットバスを使っている方は必見です!

    ユニットバスの掃除方法│カビ防止のコツとおすすめアイテムも

    掃除のポイント

    ・重曹はお湯に溶けやすいので温度が高いうちに投入しましょう

    お風呂にあるヒノキの掃除方法は?

    香り高いヒノキは、乾燥が大事です。ヒノキのイスや桶を使用している方は、洗ったあとにカビが生えないよう毎日きっちり乾燥させましょう。

    お風呂のヒノキのお手入れ方法を詳しく知りたい方は檜のお風呂の掃除方法を紹介した記事をご覧ください。長持ちさせるヒントが見つかりますよ。


    お風呂クリーニングの料金をチェックする

    5)お風呂をこすらず洗える風呂用洗剤&便利なアイテム5選

    重曹とクエン酸でも汚れは落ちますが、「香りの良い洗剤を使いたい」「もっと簡単に掃除したい」「専用の洗剤で洗いたい」という方のためにおすすめのお風呂用洗剤を紹介します。

    特に最近は「こすらない」「◯秒待つだけ」と、洗浄力が進化した洗剤が発売されています。

    おすすめ①:ルックプラス バスタブクレンジング

    発売されてから人気を博している「バスタブクレンジング」。1プッシュで出る洗剤の幅が約1mと広いため、プッシュ回数が減らせます。一般的な浴槽なら15プッシュで全面にかけられるそう。

    さらに、60秒置いて流すだけできれいになるという手軽さ。これまでの洗剤の置く時間をくつがえす短さが人気の秘密です。筆者も「今日は楽したい」「掃除をする時間がない」という時に愛用しています。

    ルックプラス バスタブクレンジング

    参考:ルックプラスバスタブクレンジング│ライオン


    おすすめ②:花王 バスマジックリン エアジェット

    おなじみの"バスマジックリン"から新登場したのは「エアジェット」。
    洗剤を継続して出すことができる「連射ミスト」で、洗剤をまんべんなく吹きかけることが出来ます。

    さらに、洗浄力が強いため置く時間はたった30秒なので、お風呂タイムはバタバタしがちな小さなお子さんを持つ家庭におすすめです。

    バスマジックリンエアジェット ハーバルシトラス

    参考:バスマジックリンエアジェット│Kao

    おすすめ③:バスマジックリン 泡立ちスプレー SUPERCLEAN グリーンハーブの香り

    ピンクぬめりやカビの発生を防ぎたい方、掃除中の香りも重視したい方には「バスマジックリン 泡立ちスプレー SUPERCLEAN」シリーズがおすすめです。

    お風呂掃除は全体にスプレーを吹きかけて30秒置いてすすぎます。除菌や防カビには、水分を拭き取って直接スプレーして5分置いて流すだけです。1度で1週間予防できます。

    さらに香りが無臭タイプ・グリーンハーブ・アロマローズの3種類から選べます。

    バスマジックリン 泡立ちスプレー SUPERCLEAN グリーンハーブの香り

    参考:バスマジックリン 泡立ちスプレー│Kao

    おすすめ④:ウタマロクリーナー

    2つの異なる性質の汚れがつくお風呂は、基本的には酸性とアルカリ性を合わせた中性の性質をもつアイテムで掃除するのもおすすめです。お掃除で大人気のウタマロクリーナーも中性で、お風呂はもちろん家中のお掃除に活用できます。

    ウタマロ クリーナー 400ml

    参考: ウタマロクリーナー│株式会社東邦

    おすすめ⑤:レック 激落ち 赤カビくん 浴室まるごと バスクリーナー

    洗剤不要なバスブラシも発売されています。こちらの商品は特殊なアミ目状繊維が汚れをキャッチし、浴槽を傷つけずにお掃除することができます。

    レック 激落ち 赤カビくん 浴室まるごと バスクリーナー

    参考:GN赤カビくんバスクリーナーショート伸縮│レック株式会社


    お風呂(浴室)クリーニングの料金・口コミを見る

    6)浴槽の気になる部分!風呂釜やエプロンの掃除方法

    「風呂釜やエプロンの汚れは気になっているけど、掃除できていない」という方もいるのではないでしょうか?

    ここからは、風呂釜やエプロンなど浴槽の気になる部分の掃除頻度と方法について詳しく解説していきます。

    風呂釜の配管掃除【月1回】

    以下の動画で、一つ穴用の風呂釜掃除方法や、風呂釜掃除をしない場合のリスク、掃除の注意点を詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。

    ♢動画で紹介!風呂釜洗浄

    月に一度行いたいのが、風呂釜の洗浄です。
    風呂釜は1つ穴と2つ穴の2種類があり、それぞれ掃除方法が異なります。
    洗剤の使用方法を確認しましょう。

    【用意するもの】

    • 風呂釜用洗剤

    ▼1つ穴用の風呂釜用洗剤

    スクラビングバブル ジャバ 1つ穴用 フロ釜洗浄剤


    参考:ジャバ│ジョンソン株式会社

    ▼2つ穴用の風呂釜用洗剤

    スクラビングバブル ジャバ 2つ穴用 フロ釜洗浄剤

    参考:ジャバ│ジョンソン株式会社


    風呂釜掃除の手順

    1. 給水口の穴の約5cm上まで水を張る
      洗剤によっては残り湯の使用も可能
    2. 水を張る
    3. 洗剤を投入する
    4. 洗剤を投入
    5. 均一になるように混ぜる
    6. 混ぜる
    7. 2〜3分追い焚きする
    8. 追い焚き
    9. 10分間放置する
    10. 10分放置
    11. お湯を抜く
    12. お湯抜く
    13. 再度給水口の穴の約5cm上まで水を張る
      自動給湯はせずにシャワーを使用する
    14. シャワーで流す
    15. 5分ほど追い焚きする
    16. 5分追い焚き
    17. 排水する
    18. 排水
    19. 浴槽全体にシャワーを流す
    20. シャワー

    風呂釜汚れの原因やもっと詳しい掃除の方法はこちらの記事も参考にしてください。おすすめの風呂釜洗浄アイテムもたくさん紹介しています。

    風呂釜掃除は月1回|1つ穴・2つ穴のおすすめ風呂釜洗浄剤

    プロの風呂釜洗浄を体験したこちらの記事も参考にしてください。一見きれいに見えるお風呂でも、真っ黒の汚れが出てきます。

    追い焚き配管から出てきた汚れにビックリ!風呂釜洗浄を体験してみた
    お風呂(浴室)クリーニングの料金・口コミを見る

    浴槽エプロンの掃除方法【年2回】

    浴槽エプロン

    浴槽の横についているカバーを「エプロン」といいます。お湯を冷めにくくする役割がありますが、ここはカビが大好きな場所です。
    エプロンは外せるタイプと外せないタイプがあります。外せるタイプは年2回くらい掃除をすると清潔を保てます。

    浴槽エプロンの掃除手順

    1. エプロンを外したら、ざっと汚れを洗い流す
    2. スポンジで汚れをこすり落とす
    3. カビ取り用洗剤を全体に吹き付けて放置する
    4. シャワーで汚れを洗い流し、落ちない汚れはこすり落とす
    5. 乾燥させてから、エプロンを元のように取り付ける

    さらに詳しい掃除方法は浴槽エプロンの簡単カビ撃退方法を紹介している記事をご覧ください。エプロンの外し方から動画付きでわかりやすく説明しています。

    浴槽エプロンの外し方&60分で完了の簡単掃除法【動画あり】
    お風呂(浴室)クリーニングの料金・口コミを見る

    7)浴槽掃除の最適なタイミングは、お湯を抜くとき

    お風呂全体の掃除頻度は、お風呂の使用頻度によって異なります。
    入浴後、お風呂のお湯を抜くタイミングで掃除するのが良いでしょう。

    浴室が温かいうちは汚れがやわらかくて落ちやすくなっていて、付いたばかりの汚れならお湯で簡単に洗い流せるものもあります。

    お風呂汚れの性質の比率は、季節や使用する人数・頻度などにより異なります。
    スタンダードな掃除方法に加え、皮脂汚れ重視、水垢汚れ重視など、お風呂の気になる汚れにあった掃除をしましょう。


    お風呂(浴室)クリーニングをプロに依頼する

    8)浴槽以外の掃除方法|お風呂全体をピカピカに

    お風呂には、浴槽以外にも汚れやすい場所があります。

    掃除場所 汚れの種類 掃除方法
    天井 カビ 天井の掃除方法
    排水口 カビ、水垢、皮脂汚れ 排水口の掃除方法
    カビ、水垢、石けんカス 床の掃除方法
    水垢、石けんカス 鏡の掃除方法
    ドア カビ、水垢、石けんカス ドアの掃除方法
    浴室乾燥機 ほこり、カビ 浴室乾燥機の掃除方法

    お風呂の天井の掃除方法

    浴室は湿気が籠りやすい空間なので、入浴するたびに天井にも水滴がつきます。

    そのまま放置される場合が多いため、目に見えないカビ菌が繁殖しやすいのがお風呂の天井なのです。

    普段天井の掃除をしていない場合は、目に見えてなくても天井にカビが発生している可能性があります。

    お風呂の天井掃除には、フロアワイパーを活用すると簡単です。詳しい掃除方法はこちらの記事で確認してみてください。

    お風呂の天井のカビ│簡単な掃除方法&予防法のコツを伝授

    お風呂の排水口の掃除方法

    お風呂の排水口は汚れが気になる箇所のひとつですよね。綺麗なお風呂に入りたいのに、ドロドロした排水口は見るだけでも嫌になります。

    排水口が詰まっている場合にはパイプクリーナーを使用し、汚れのタイプ別にあった洗剤を活用して綺麗にしましょう。

    お風呂の床掃除

    お風呂の床には、石けんカスや皮脂汚れ、水垢などさまざまな汚れが付着します。

    放置すると黒ずみ汚れの原因にもなるため、こまめにチェックしましょう。

    汚れによってつけ置きが効果的な場合や、こすり洗いが必要な場合などお風呂の床の掃除方法はさまざま。汚れの種類や落ちやすさに合わせて洗剤を上手に活用しましょう。

    お風呂の床掃除|黒ずみの原因5つと重曹&オキシ簡単つけ置き法

    お風呂の鏡の掃除方法

    お風呂の鏡に付く頑固な水垢汚れに困っている場合は、クエン酸や水で薄めたお酢を鏡に吹きかけて、ラップやキッチンペーパーで覆う「クエン酸もしくはお酢でパックする」掃除方法を試してみてください。

    お風呂ドアの掃除方法

    お風呂のドアは、通気口やサッシ、取っ手などパーツ別に付く汚れが異なります。

    浴槽掃除と同様に、汚れのタイプ別(酸性・アルカリ性)に合った洗剤を使って掃除するのが有効です。

    お風呂クリーニングのプロに、お風呂ドアの掃除に関するアドバイスを聞いてまとめた記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

    お風呂のドア掃除

    浴室乾燥機の掃除方法

    浴室乾燥機は、浴室の湿気を吸い取る働きがありますが、湿気と一緒に空気中に舞うホコリやチリも一緒に吸い取ります。
    そのため、浴室乾燥機の吸込口にホコリが溜まり、汚れの原因になります。

    ホコリなどが付着したまま浴室乾燥機を使い続けると、機能低下につながるほか、カビの発生や悪臭の原因になるため、月に1度は掃除しましょう。

    浴室乾燥機

    9)お風呂の浴槽を綺麗に使い続けるポイント

    「見て見ぬフリをしていた汚れが全然落ちない!」「まとまった掃除の時間がとれない…」「一気にお風呂をキレイにしたい! 」そう思ったら、お風呂クリーニングのプロに依頼するのも一つの手です。

    お風呂クリーニングイメージ

    プロのお風呂クリーニングは、お風呂場のあらゆる場所をきれいにする「お風呂場の丸洗い」。浴槽やエプロン、床・壁・天井・鏡はもちろん、窓・扉・換気扇などの細かい所まで、すべてきれいにしてくれます。

    お風呂場をすみずみまでピカピカにするのは、素人にはとても骨の折れる作業です…。一度きれいにすれば、日々の簡単掃除で清潔なお風呂場を保つことができます。

    お風呂クリーニングの体験レポートをチェック

    お風呂掃除体験

    プロにお風呂クリーニングを頼むとどこまで綺麗にしてくれるのでしょうか?

    10年以上使っているお風呂を、プロが重曹やクエン酸などのエコ洗剤を活用して掃除する様子をまとめた体験記事があります。

    ビフォアフ2

    普段の掃除でもすぐに真似できるポイントもあるので、ぜひ一度チェックしてみてください。

    換気扇を掃除する女性

    蓄積されたカビ汚れも見違えるほどに綺麗になった、お風呂クリーニングの体験レポート記事もあります。浴槽だけでなく、浴室全体のカビ汚れに悩まされている方は、一度プロに相談してみてはいかがでしょうか?

    画像名

    お風呂クリーニングの費用相場

    お風呂クリーニングを事業者に依頼した際の費用相場は、以下の通りです。

    範囲相場料金
    浴室1箇所11,000円〜16,000円

    くらしのマーケットには、多数のお風呂クリーニング事業者が掲載されており、家の近くのお風呂クリーニング事業者の実績や料金、口コミを比較して選ぶことができます。

    2023年9月時点、くらしのマーケットでは7,000円〜お風呂クリーニングを事業者に依頼できます。

    予約から予約後のやり取りもオンラインで完結。事業者ともメッセージで連絡を取れるので事前の相談も気軽にできます。

    出産前や引っ越して年数が経過した方など、お風呂クリーニングを検討中の方は、ぜひくらしのマーケットでご自身に合いそうな事業者を探してみてください。

    自分に合ったお風呂クリーニングの事業者を探す

    お住まいの地域のお風呂クリーニングの費用をチェック

    地域都道府県
    北海道 北海道
    東北 青森県 岩手県 宮城県 秋田県
    山形県 福島県
    関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
    千葉県 東京都 神奈川県
    中部 新潟県 富山県 石川県 福井県
    山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
    愛知県
    近畿 三重県 滋賀県 京都府 大阪府
    兵庫県 奈良県 和歌山県
    中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県
    山口県
    四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
    九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県
    大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

    お風呂掃除、プロならここまで綺麗にする!

    プロにお風呂クリーニングを頼むとどれくらいきれいになるのか? YouTubeで動画を公開しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

    お風呂掃除のコツや便利なアイテムも学べます。

    お風呂クリーニングを依頼する

    お風呂クリーニングを安く頼むコツ

    お風呂クリーニング事業者は、大手から個人まで多数あります。
    3社以上の口コミや価格、サービス内容はもちろん、万が一のときのために補償制度の有無をチェックしましょう。
    さらにキャンペーンや割引を行う事業者もあるので、相場よりも安くお得にクリーニング出来る可能性もあります。調べてみる価値アリですよ。

    お風呂クリーニングを頼むときのチェックポイント

    • 口コミ比較
    • 価格比較
    • サービス内容比較
    • 補償制度の有無

    なお、くらしのマーケットは、価格やサービス内容、利用者の実際の口コミで事業者を比較検討し、そのままオンラインで予約できるサービスです。
    予約前に事業者にメッセージを送ることが出来るので、不安な点も確認できるうえ、 もしも時のために最大1億円補償制度も設けていて安心です。

    くらしのマーケットでお風呂クリーニング事業者を探す
    お風呂クリーニングサービスのよくある質問
    Qお風呂クリーニングの作業時間はどのくらいですか?
    Aお風呂クリーニングの作業時間の目安は、1箇所につき3時間程度です。作業時間は広さや汚れ具合により変わります。

    Qお風呂クリーニングの頻度の目安はどのくらいですか?
    A事業者によるお風呂クリーニングは、1年に1回程度の頻度がおすすめです。
    1年以上汚れを放置すると頑固な水垢や黒カビ汚れが固まってしまうためです。
    また、年末は大掃除シーズンで予約が増えるため、比較的予約が取りやすい夏が過ぎた時期(9~11月)に依頼をするのがおすすめです。

    Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
    A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
    メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

    Q予約方法が知りたいです。
    Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
    ①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
    ②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
    ③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
    ④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックシ、予約リクエストが完了
    ⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

    お風呂クリーニングを予約する

    くらしのマーケットでお風呂(浴室)クリーニングを依頼した口コミ

    利用者の声

    口コミ

    ★★★★★ 5.0
    本日は大変暑い中、お風呂のお掃除をありがとうございました。 エプロン内掃除がなかなかできないので、初めて業者さんにお願いしましたが、みやびやさんはお写真の通り優しい穏やかな方でした。 仕上がりは、大満足で築14年のお風呂がピカピカに蘇りました!! エプロンは、自分の足が映り込む程ツルピカになり、久しぶりに鱗汚れのないピカピカな鏡を見ました。 エプロン内等の掃除前後も見せて頂いたので、その差に驚きました!! 換気扇の内部もお掃除して下さり、本当にお願いして良かったなーと思います。 教えて頂いた、お風呂のお手入れ方法を実践し、キレイなお風呂をキープしていきたいです。 また、エプロン内部が匂ってきましたら、宜しくお願い致します。

    利用時期:2023年7月

    出典:口コミ|くらしのマーケット

    口コミ

    ★★★★★ 5.0
    初めてお風呂掃除をお願いさせていただいたのですが、想像以上にキレイにしていただき、本当に満足しています!お願いして本当に良かったと思いました。カウンター、蛇口周り、鏡の水垢が特に気になってはいましたが、なかなか取れないかな…と思っていたところ、とってもきれいにしていただきびっくりしました。やはりプロのお仕事だな、と感心してしまいました。 子育て割、妊婦割を適用していただきありがたかったのですが、申し訳なく思ってしまうほどでした。 なるべく自力でキレイを保ちたいですが、またの機会があればぜひお願いしたいと思っています!

    利用時期:2023年8月

    出典:口コミ|くらしのマーケット

    お風呂クリーニングの口コミをもっと見る
    著者の写真

    ライター:春山 理佳
    水回りの掃除が大好き。試せる洗剤は一般家庭用から業務用までなんでも試すのがモットー。場所や用途に合わせせるのはもちろん、調合して使用するなどの実験を行っています。


    くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

    頼みたいカテゴリがある

    ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

    はじめての方へ

    比較が簡単だから選びやすい

    各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
    さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

    万が一の保証もしっかり

    自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
    くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

    くらしのマーケットの安心・安全

    サービスカテゴリ一覧はこちら

    ※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

    お風呂(浴室)クリーニングをプロに依頼するといくら?

    はじめての方へ

    くらしのマーケットとは?