\引越し料金を安くしたい!/
くらしのマーケットの格安引越し料金を見る目次
この記事でわかること
-
引越しで必要な手続きはなんですか?
- 転居先が決まったら、まず引越し事業者・賃貸契約解除の申し入れの手続きを行います。 引越しまで2週間を切ったら、役所に転出届、児童手当を受給している方は消滅届の提出手続きを行います。 その他にも郵便局に転居届を提出したり、電気・ガス・水道・携帯電話会社(住所変更のみ)などライフラインの手続きも必要です。 やることがたくさんありますがひとつひとつリストをこなしていきましょう。
-
住民票はいつまでに移せばいいですか?
- 転居届・転出届・転入届をそれぞれ引越し前後2週間以内に役所に提出します。 期限を過ぎると受け付けてもらえない、マイナンバーカードを再発行しなければならないなどの可能性があります。
1)引越しやることチェックリスト|全体の流れ
引越しはとにかくやることがたくさんあります。こちらのチェックリストをスクリーンショットで保存し、上から順番にタスクをこなしていくと抜けもれなく引越しを完了することができます。
自営業・フリーランスの方など
自営業やフリーランスの方など、企業の保険に加入していない方は、国民健康保険の資格喪失手続きが必要です。また現住所の市区町村に印鑑を登録している場合は、印鑑登録の廃止(役所に印鑑登録証を返却)手続きを行います。
引越し後は引越し前に役所で受け取った「転出証明書」と印鑑、身分証明書の3つを持参し住所変更手続きを行います。
2)引越しに必要なもの・道具リスト
いざ梱包しようと思っても、必要なものや道具がないと引越し作業がすすみません。必要なものをホームセンターや100円ショップなどであらかじめ購入しましょう。
引越しに必要なもの・道具リスト
- ダンボール(単身20枚、4人家族で50枚程度が目安)
- ガムテープや養生テープ(50mのものが1巻)
- 新聞紙1〜2週間分やプチプチなどの梱包材
- ビニール袋(液体容器を運ぶ際に便利)
- ロープやビニールひも1巻
- セロテープ
- はさみやカッター(引越し作業を行う人数分)
- マジック
- 軍手
- ドライバーなどの工具
- 雑巾・クイックルワイパー・中性洗剤などの掃除道具
まずは段ボールの準備が必要か確認を
引越しでは①段ボール無料②段ボール有料③自分で段ボールを用意
の3パターンがあります。
くらしのマーケットの格安引越し は、段ボールやガムテープが無料の場合と、自分で準備する必要がある場合があります。
段ボール有無の確認方法
依頼したい格安引越し事業者を選び、サービス内容を確認すると段ボールの有無が確認できます。
またハンガーBox、布団袋などの無料貸し出しがある事業者もあり、事前にメッセージ機能で質問や相談も可能です。
店舗のページ内にある【このサービスに質問する】よりメッセージを送信していただくと、直接出店者へお問い合わせいただくことができます。
段ボールの準備方法
引越しに適したサイズの段ボールは100〜140サイズで、140サイズを超えるダンボールは運搬を断られるケースもあります。引越しに適したサイズと強度の段ボールを入手する方法を紹介します。
ホームセンターや通販で購入:有料だが安心&確実
最もおすすめなのはホームセンターやネットショップで「引越し用」の段ボールを購入することです。引越し用の段ボールは寸法が確実に明記されており、芯がしっかりと入っているため衝撃や荷重に耐性があります。
また新品で清潔なため、「キレイな段ボールじゃないと嫌」という方にもおすすめです。
購入枚数が多い場合、自宅まで届けてくれるネットショップの利用が個人的にはおすすめです。
食料品店:手軽だが注意が必要
食料品店で無料で段ボールをもらう方法もありますが、野菜などの農産物が入っていた段ボールは土や虫などが入っている可能性もあるので注意が必要です。
また箱を再利用して使用する想定では作られていないため、強度も心配があります。
食料品店では、飲み物など重量があり、未開封の商品が入った段ボールをもらうことをおすすめします。
家電量販店やカーショップ:丈夫で綺麗
電化製品が入っていた段ボールはきれいで丈夫なため、引越しに適しています。
またホイールが入っていた段ボールは、丈夫なうえサイズも揃っているためカーショップの段ボールも引越し向きです。
ただし事業者に段ボールをすぐに引き渡す場合が多いため、段ボールがない場合もあります。
お近くに家電量販店やカーショップがある場合は相談してみると良いでしょう。
3)引越し先の物件が決まったらやることリスト
引越し先の物件が決まったら、新居に入居する日の候補を挙げます。
引越しの準備や家族の予定をあわせなければならないので、できるだけ早く決めましょう。
やること | 問い合わせ先 |
---|---|
引越し事業者を探す | 引越し事業者 |
賃貸契約解除の申し入れ (賃貸物件のみ) | 大家さん・不動産管理会社 |
インターネット・電話の住所変更 | 契約している会社 |
引越し事業者を探す
新居が決まったら、まず最初に引越し事業者を探します。
定価がないと言われる引越し料金は、同じサービスでも事業者や依頼するタイミングによって、数万円の差が出ることも少なくありません。
できるだけ安くトラブルなく引越しをするためには、複数の事業者の評判や口コミをチェックして比較検討する必要があります。
2月〜3月や長期休みなど、繁忙期は特に予約が埋まりやすいため、希望日に引越しできるよう早めに探しましょう。
【動画】安くて楽な引越し屋さんの見極め方2選
引越し事業者を選ぶポイント
- 顧客対応
- 料金とサービス内容
- 作業技術
○顧客対応
ネットで引越し事業者を調べると、多くの引越し事業者のページがヒットしますが、電話が通じるか、説明や見積もりなどの対応が丁寧かが評価ポイントです。「今決めてくれないと割引ができない」など予約を迫ったり、質問に明確に答えてくれない場合は要注意です。
一括見積もりサイトに登録すると、すぐに複数の事業者から電話がかかってくるのでご注意ください。
○料金とサービス内容
格安をアピールする事業者は多くいますが、必ずサービス内容や追加料金の詳細を確認しましょう。「◯◯までは追加料金なし」など、きちんと条件を記載している事業者は安心です。
ダンボールの無料レンタルや、洗濯機の設置、不用品回収など、便利なオプションサービスも多いので、何をどれだけしてくれるのか、料金と照らし合わせて確認してください。
引越しを安く済ませるコツを紹介した記事もありますので、あわせて参考にしてください。
関連記事
引越しをとにかく安く済ませる12のコツ|単身・家族引越しの両方を紹介
○作業技術
引越し作業の質は、実際に利用した人の口コミや評判をまとめているサイトを参考にすると良いでしょう。
繁忙期は特にアルバイトスタッフが増える時期ですが、現場を監督できるベテランスタッフがいるかどうか、万が一の荷物破損や事故があった際の対応など、悪い評判がないかをチェックしましょう。
見積もりなしで引越し事業者を選ぶ方法
引越しは、荷物の量や移動距離など状況が依頼者により異なるため「定価がない」と言われています。
料金の目安やサービスを比較するためには「見積もり」を依頼する必要がありますが、個人情報を提供する見積もり依頼にはデメリットもあります。
一番気になるのが、見積もり依頼したあとの営業電話。
「一括見積もりを依頼したら電話が鳴り止まなくなり困った」という話も多くあります。
見積もりを出さずに事業者のサービスを見比べたいという方には、くらしのマーケットの格安引越しがおすすめです。
くらしのマーケットでは、電話番号などの個人情報を入力せずに、各登録事業者の情報を閲覧することができます。
個人情報の登録が不要なので、営業電話がかかってくることもありません。
サービス内容の詳細や料金、対応地域、注意事項などが明示されていて、比較がしやすいのがメリットです。
対応地域内なら出張費や不明瞭な手数料は一切なく、当日の追加料金なども発生しません。
口コミでスタッフの対応や作業品質もしっかり確認できるうえ、聞きたい事や確認したい事があれば、予約確定前でも店舗スタッフにメッセージを送ることが可能です。
- Q
事前の訪問見積もりなしで本当に予約できるんですか?
- A
はい。くらしのマーケットの格安引越しサービスでは、引越し元から引越し先までの距離と、運びたい荷物の量をサイト上で選択するだけで事業者を探し、希望日に予約をする事ができます。
ただし、事前に伝えていた内容よりも荷物が多くてトラックに乗りきらないなどの場合、当日に追加料金が発生することがあります。トラックに乗せる荷物量は必ず事前に確認・把握をしておきましょう。 - Q
引越し当日に、エアコンなどの家電取り外しやベッドなどの家具の解体もお願いできますか?
- A
くらしのマーケットの格安引越しサービスは、以下の作業を行います。
①部屋からの運び出し
②積み込み・積み下ろし
③養生
事業者によって、家電の取り外しや家具の解体はお受けできない場合がございます。希望の場合は、予約前に事業者にメッセージで対応可能か確認しましょう。 - Q
予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A
店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q
予約方法が知りたいです。
- A
くらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。 格安引越しを予約する
お住まいの地域の格安引越し料金をチェック
地域 | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 | |
関東 | |
中部 | |
近畿 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
くらしのマーケットで引越しサービスを利用した人の口コミ
口コミ
5
この度はありがとうございました!! 作業が速すぎてびっくりしました。 引越し当日までのご連絡も、いつもすぐ返信していただけて、最初から最後まで安心して利用することができました。 スムーズに終わりすぎて驚いています。 もしまた引越しをする機会があれば、こちらに頼みたいなと思いました。
利用時期:2024年2月
口コミ
5
とてもフレンドリーでいい方達でした!しっかりと養生もして、丁寧に扱っていただけました。とてもお安いのに、本当に素晴らしい対応でした。 ありがとうございました!
利用時期:2024年2月
賃貸契約解除の申し入れをする(賃貸物件のみ)
賃貸契約の解除には、予め決められた申し入れ期日があります。電話か書面か、申し入れの方法と併せて契約書の内容を確認しておきましょう。
退去時には、部屋の現状確認と鍵の返却、書類への署名などが必要なため、物件の管理会社による立会いが必要です。
荷物運びだしの時間と被らないよう、引越し終了時刻から30分程あとに立ち会いができるようお願いしておくと安心です。
なお、解約日前であれば、立会いは引越し当日でなくても構いません。引越しの時間帯が遅い、もしくはフリー便で時間が読めない場合は、別日に立会いをするのが良いでしょう。
契約解除にあたり確認しておくべき事項があります。
トラブルの元となりかねないので、以下の3つの事項は賃貸契約解除の申し入れをする際に必ず確認しておきましょう。
賃貸契約解除の申し入れ時に確認すること
- 退去時の家賃支払いについて
- クリーニングや鍵交換などの費用について
- 短期解約の違約金発生について
○退去時の家賃支払いについて
引越しする月の家賃計算が「日割り」「半月割り」「月割り」により、支払う金額が変わります。
日割りであれば、実際に住んでいた期間のみの支払いとなりますが、月割りの場合は、月初に退去しても、その月の家賃を丸々支払わなければなりません。
退去日を調整できるのであれば、家賃の負担が一番少なくなる日にしましょう。
参考:家賃の前払いとは?後払いとの違い、メリットや注意点まで解説|URくらしのカレッジ
○クリーニングや鍵交換などの費用について
賃貸借契約書には、借主が退去時に負担しなければならない費用が記載されています。
一般的なものとして、クリーニング代や原状回復費、鍵交換代などが挙げられます。
敷金からどのような費用が引かれるのかを確認しておきましょう。
○短期解約の違約金発生について
1年以内など賃貸契約期間満了前に退去する場合、家賃一ヶ月分などの違約金が発生する場合があります。こちらも予め契約書で確認しておきましょう。
参考:「賃貸借契約における短期解約の違約金について」| 全国宅地建物取引業保証協会 大阪本部
インターネット・電話の住所変更
新居でのインターネット利用には、開通工事が必要です。引越しの繁忙期は予約が埋まりやすいため、1ヶ月前には工事の予約を入れておかないと、引越し後1ヶ月間も使えない…なんてことに。
固定電話についても、訪問工事が必要な場合は工事予約が必要なため、インターネットと併せて早めに引越し手続きを行いましょう。
利用している通信会社のサイトから移転手続きができる場合もあります。
現在利用中のインターネットをそのまま移転するか、解約して新しいインターネットを繋ぐかの2択がありますが、どちらにするかは引越し先の環境や、現在利用中のインターネットの契約内容にもよります。
下の2つを確認しておきましょう。
インターネットの契約確認
- 新居のインターネット環境
- 解約の場合に違約金が発生するか
○新居のインターネット環境
引越し先のエリアや建物のタイプにより、利用できる回線や必要な開通工事が異なります。
例えば、東京から大阪など遠方に引っ越す場合は、同じNTTであってもNTT東日本の回線を解約し、NTT西日本と新規契約を結ぶ必要があります。
また、引越し先がマンションの場合、特定の回線しか使えなかったり、建物タイプが戸建てか、3戸以上の集合住宅かによって利用できるプランも異なります。
新居のインターネット環境については、引越し前に不動産屋に確認しておきましょう。
参考:引越しをするから | 解約手続きについて - NTT東日本 フレッツ光
○解約の場合に違約金が発生するか
現在利用中の回線・プロバイダを解約する場合、契約期間満了前だと違約金が発生する場合があります。
契約書で契約期間や違約金の金額などを確認してください。特に乗り換える必要がないのであれば、転用手続き(無料)がおすすめです。
引越し後の案内電話に要注意
引越しが決まると、「新居のインターネットサポート」を名乗る会社から電話がかかってくることがあります。
利用中のインターネット回線とプロバイダ、新居の住所を聞かれて答えると、「新居で同じプロバイダを利用すると料金が高くなるため、別のプロバイダに乗り換えたほうが良い」などの案内をしてきます。
「突然このような電話がかかってくるため、言われるがままに乗り換えてしまったが、前のプロバイダに戻したい」という内容の相談も多くされています。
インターネットに限らず、引越しを決めたあとに何かしらのサポート会社を名乗るところから電話がかかってきても、絶対にその場で決断せずに「検討します」と一度電話を切って、必ずご自身でもその会社について調べてください。
どんな会社なのか、案内されたサービスは本当に安いのか、必ず確認してください。契約には契約期間や違約金などの縛りがあるため、電話口で安易に決定せずに、ネットで調べるかご家族に相談しましょう。
参考:引っ越しに伴うプロバイダー契約手続きに関する紛争|独立行政法人 国民生活センター
引越し後のインターネット回線は継続?新規?
引越し後も既存のインターネット回線を継続して使うほうがいいか、引っ越しを機に新規の回線に乗り換えるほうがいいのか、迷われる方もいるかと思います。
引越し後のインターネット回線の選び方について解説した記事もあるため、検討中のかたはあわせて参考にしてみてください。
関連記事
【関連記事】引っ越し先のインターネット回線は継続?or新規?
なお、くらしのマーケットでは、インターネット設定・接続トラブルに対応している事業者も出店しています。
引越しはやることが盛りだくさんなので、事業者に頼めるものは積極的に力を借りるのも負担を減らすという点でおすすめします。
4)引越し1ヶ月〜2週間前までにやることリスト
引越し1ヶ月〜2週間前までに徐々に引越しの準備を進めます。手続き出来るものは早めに対応しておきましょう。
やること | 問い合わせ先 |
---|---|
新居の間取り図の確認・下見や掃除 | 不動産・管理会社など |
必要な家具家電・インテリアのリストアップ | なし |
不用品の処分 | 処分先による |
子どもの転園・転校手続き | 在学中の学校や教育委員会 |
季節ものや思い出グッズなどの荷造り | なし |
携帯電話の登録住所変更 | 契約している携帯電話会社 |
郵便局に転居届を提出 | 郵便局 |
新居の間取り図の確認・下見や掃除
新居の間取り図を確認し、どこに何を配置するか決めましょう。
新居の内見ができる場合は事前に部屋の寸法や窓の高さを測る、コンセントの位置を確認すると、新たに買い足す必要があるものなどが見えてきます。
採寸する場所
- 窓の大きさ、カーテンレールの長さ、床までの高さ
- 玄関ドア、エレベーター、共用廊下・階段、室内の廊下・階段のサイズなど
- クローゼットや収納場所の高さ、奥行き、幅など
- キッチン周りの高さ、奥行き、幅など
- 洗面所・浴室周りの高さ、奥行き、幅など
また実際に内見ができる場合、新居の汚れ具合を事前にチェックしておきましょう。
あまりにも新居が汚い場合は大家さんや管理会社に相談し、入居前にハウスクリーニングや水回りクリーニングを入れてもらうよう交渉を行います。
ハウスクリーニングのやり直しをお願いすることはできる?
入居前にハウスクリーニングが行われていると言われても納得できないほど新居が汚い場合、写真に撮って汚れている部分を確認してもらい、やり直しをお願いすることが可能です。
ただしやり直しをしてもらえるのはハウスクリーニングが入居費、または退去費として含まれている場合のみのケースが多いです。
やり直しをする場合は料金負担がどちらになるかを確認してから対応を行いましょう。
ハウスクリーニングを依頼する
必要要な家具家電・インテリアのリストアップ
新居の間取り図を確認した後は、現在使用している家具家電・インテリアが引越し先で使用できるかの取捨選択を行います。
必要なものとそうでないものを分け、新たに買い足すものはリストアップしておきましょう。
買い足しが必要な家具家電・インテリアの例
- 長さの合わないカーテン
- 玄関サイズや洗面所の入り口より大きい洗濯機
- 玄関サイズや部屋の入り口より大きいベッド
- 床や壁の色と合っていないインテリアなど
不用品の処分
引越し料金は家具や荷物の量で変わるため、新居でも使用するかどうかわからないものは、引越しを機に処分を検討しましょう。
不用品の処分方法
- 自治体の粗大ゴミ回収を利用する
- フリマアプリやネットオークションで売る
- リサイクルショップに持ち込む
- 引越し事業者に処分を依頼する
- 不用品回収の事業者を利用する
各方法について詳しく知りたい方は、別記事「引越しのときに処分したい物、どうしたらいいの?」 をご覧ください。
不用品回収サービスなら、まとめて処分することができます。
利用を検討している方は、トラブルに遭わないために優良な不用品回収事業者の選び方の記事を参考に事業者選びを行いましょう。
関連記事
優良な不用品回収事業者の選び方|ぼったくりに遭わないために
くらしのマーケットで引っ越しを機に不用品回収を依頼した体験レポートもあります。
「くらしのマーケットで不用品回収を頼みたいけど、どんな流れで進むの?」「どんな事業者が担当してくれるの?」という疑問をお持ちの方は、ぜひ一度ご覧ください。
関連記事
不用品回収をくらしのマーケットのプロに頼んでみた
季節ものや思い出グッズなどの荷造り
不用品を処分したら、季節ものや思い出グッズなど使用頻度の低いものから荷造りをはじめましょう。
使用頻度の低いものの例
- 引越し時と反対の季節のアイテム(扇風機、ストーブ、ツリーなど)
- アルバム
- 置物やぬいぐるみ
- 洗剤など日用品のストック
- シーズンオフの洋服
- 来客用・季節物の食器など
1ヶ月以内に使用したかを基準にすると判断に迷うことなく荷造りを進めることができます。
子どもの転園・転校手続き
幼稚園や保育園の転園は、まず希望する幼稚園の空き状況や途中入園が可能かを確認します。
転園が可能な場合は通っている幼稚園・保育園に転園を伝え、在園証明書をもらいます。転園先に提出する書類は園によって異なるので確認しましょう。
子どもの転校手続きは、電話もしくは直接出向いて転校の申し出をしましょう。学校により手続きの方法が異なる場合があるので、挨拶も兼ねて直接出向くのが安心です。
義務教育の小学校・中学校と高校では、転校に必要な書類の手続きが異なります。
○小学校・中学校の転校に必要な書類と手続き
在学中の学校から受け取る書類は次の2点。
新しい学校に提出する書類なので、紛失に注意しましょう。
在学中の学校から受け取る書類
- 在学証明書
- 教科書給与証明書
引越しが終わったら、引越し先の教育委員会(市役所内にある場合が多い)から新しい学校の指定を受け、「転入学通知書」を受け取ります。上の2つの書類と併せて新しい学校に提出します。
参考:転校手続きの流れ|船橋市
○高校の転校に必要な書類と手続き
義務教育でない高校の場合は、転校先の高校に欠員があり、かつ編入試験に合格しなければ転校することはできません。
まずは希望する高校もしくは引越し先の教育委員会に受け入れが可能かを確認しましょう。
欠員があり転校が可能な場合は、在学中の学校から次の3点の書類を受け取ります。
在学中の高校から受け取る書類
- 在籍証明書
- 成績証明書
- 校長からの転学照会書
新しい学校の編入試験に合格したら、上の3つの書類を提出して手続きを行います。
携帯電話の登録住所変更
携帯電話の登録住所変更は引越し後でも問題ありませんが、引越し当日や引越し後は、さまざまな手続きで忙しくなり忘れてしまいがちなので、先に変更しておくと良いでしょう。
どの携帯会社でも、店舗・電話・公式サイトのいずれかで変更が可能です。店舗や電話の場合は、営業・受付時間が決まっているので、24時間対応のインターネットでの変更が便利です。
参考:住所変更|docomo
郵便局に転居届を提出
旧住所あてに届く郵便物を、一年間新しい住所に転送できるようにする大事な手続きなので、忘れないようにしましょう。
インターネットからの申し込みが簡単です。「郵便 転居」で検索すると出てくる日本郵便のe転居サービスページで申し込みができます。最大6人まで、ご家族の名前も登録が可能です。
お近くの郵便局で申し込む場合は、運転免許証などの身分証明書と、旧住所が確認できる免許証や住民票などの書類を持参してください。
5)引越しまで2週間をきったらやることリスト
引越しの日まで2週間をきったら、市役所での引越し手続きが可能になります。
直前はやることが多いので、早めに必要な書類や印鑑を持って、まとめて手続きをしてしまいましょう。
やること | 問い合わせ先 |
---|---|
役所に転出届の提出(同一市区町村への引越しの場合は転居届) | 自治体の役所 |
役所に児童手当受給事由消滅届を提出(受給者の方) | |
国民健康保険の資格喪失手続き(会社員以外の方) | |
役所で印鑑登録の廃止(登録している方のみ) |
※注意※自治体により手続きの方法が異なる場合があるため、詳細は現住所の市区町村の公式サイトなどを確認してください。
引越しに関連した市役所で行う手続きの一覧をまとめた記事もあります。漏れなく市役所での手続きを行うため、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
関連記事
引越しが決まったら役所で行う手続き一覧チェックリスト
役所に転出届を出す
【必要なもの】
- 本人確認書類
- 印鑑
同一市区町村以外の引越しは、役所内にある「転出届」に必要事項を記入し、窓口に提出します。
手続きは引越しする本人か世帯主、もしくは同一世帯の人が行う必要があります。
転出届を出すと、「転出証明書」が交付されます。
インターネットで用紙をダウンロードし、印刷・記入して郵送で届け出ることも可能ですが、「転出証明書」が返送されてくるまで一週間程かかるので、引越し日まで余裕がない場合は窓口で手続きをしましょう。
同一市区町村への引越しの場合は「転居届」を提出します。
転出届や転居届など、住民票を移動させる方法は、転居届・転出届・転入届に必要なものと書き方の記事を参考にしてください。書き方や持っていくものも詳しく紹介しています。
関連記事
引越しで行う転居届・転出届・転入届に必要なものと手続きまとめ
児童手当受給事由消滅届
【必要なもの】
- 印鑑
同一市区町村内での引越しの場合は、「住所変更届」を提出すれば手続きが完了します。
他エリアへ引越しする場合は「児童手当受給事由消滅届」を提出し、「所得課税証明書」を発行してもらいます。
国民健康保険の資格喪失手続き(会社員以外の方)
【必要なもの】
- 転出届
- 転居する全員分の保険証(原本)
自営業やフリーランスの方など、企業の保険に加入していない方は、旧住所での国民健康保険の資格喪失手続きと、新住所での加入手続きが必要です。
同じ市区町村内での引越しの場合は、転居届の提出のみで手続きは完了します。
別の市区町村に引越しする場合は、転出届の提出と一緒に加入者とその世帯全員分の保険証を返却し、資格喪失の手続きを行います。
印鑑登録の廃止
【必要なもの】
- 登録している印鑑
- 印鑑登録証
- 本人確認書類
現住所の市区町村に印鑑を登録している場合は、印鑑登録の廃止を行いましょう。役所に印鑑登録証を返却し、登録を抹消します。
参考:印鑑登録について|横浜市
6)引越し1週間をきったらやることリスト
いよいよ引越しが近づいてきたら、電気・ガス・水道の解約や冷蔵庫の整理をしながら、荷造りを進めましょう。
やること | 問い合わせ先 |
---|---|
電気、ガス、水道の解約・契約 | それぞれの管理先 |
荷造り(割れ物・靴などの梱包方法) | なし |
食品の整理・冷蔵庫の掃除 | なし |
電気・ガス・水道の住所変更
電気、ガス、水道は、いずれも電話もしくはインターネットでの手続きが可能です。
契約者名義とお客様番号、現住所と新住所、引越し日の情報を手元に用意して、手続きを進めましょう。
ガスのみ新居での開栓立会いが必要です。引越し当日に立会いができるよう予約してください。ガスメーターが室内にあるなどの場合、閉栓に立会いが必要な場合もあります。
参考:引越しが決まったら(電気・ガスの契約変更) - 東京電力、水道の使用を休止するとき - 神奈川県
荷造り(割れ物・靴などの梱包方法)
使用頻度の低い荷造りはある程度済んでいるので、1週間をきったら「日常で使用しているけれど1週間以内に使わないもの」から本格的に荷造りしていきます。
例えば直近で使わないキッチンの食器やカトラリー、洋服や趣味アイテムなどを部屋・場所ごとに荷造りします。
この時荷造りした箱のフタは、前日か当日の朝まで開けておきましょう。
荷造りしてから使いたくなったらすぐに出せるようにするためです。
さらに直前まで何が入っているか確認できるので、効率良く荷解きができます。
割れ物の梱包方法
【動画で確認】プロが教える食器類の梱包方法
お皿やコップなどの割れ物は一枚ずつプチプチ・新聞紙などの緩衝材を挟み段ボールに詰めていきます。包丁は新聞紙や厚紙等で包みましょう。割れ物を梱包した段ボールには、マジックで「ワレモノ」と書くと引越しの際もスムーズです。
詰め方のコツ
- コップや小鉢などは、ふちや底など面積が広い方を下にして詰める
- マグカップなど取っ手のあるものは、先に取っ手の部分に紙を巻きつけてから全体を包む
- ワイングラスのような足つきグラスは、足の部分に布巾やタオルを巻きつけ、グラスの胴体と同じ太さにしてから全体を包む
- 段ボールのスペースが余ったら、何枚も重ねた新聞紙で層を作り、その上から続けて食器を詰める
また食器を大きな段ボールにつめると、底が抜ける可能性があります。段ボールの大きさは小サイズや中サイズにし、箱の底が抜けないように、ガムテープで十字に止めることを忘れずに行いましょう。
調味料の梱包方法
引越しトラックは運搬用なので、基本的にクーラー機能は付いていません。トラック内は夏場には50度ほどまで温度が上がり、運搬中に腐ってしまうこともあり得るため、基本的に調味料は使い切ることをおすすめします。
使いきれなかった調味料は、保冷剤をなるべく多く入れたクーラーボックスなどにまとめて詰めましょう。
醤油などの液体調味料の梱包方法
キャップ部分をラップで覆いテープまたは輪ゴムで留め、ボトルや瓶全体をビニール袋で1つずつ覆います。
砂糖などの粉末調味料の梱包方法
蓋をしっかりと締め新聞紙などで包んだ後に、さらにビニール袋に1つずつ包みます。
靴の梱包方法
引越し当日に使用する靴以外を全て梱包します。
基本的に靴は軽いため、大きなダンボールを一つ用意してたくさんの靴を入れるのがもっとも効率的です。
互い違いになるように靴底を合わせて新聞紙やプチプチで一足づつ包み、靴を横にしてダンボールに詰めていきましょう。
時間がないなら
靴を一足ずつ梱包する時間がない、多少の型崩れや汚れ移りは気にしないという方は①段ボールの上に新聞紙やプチプチを敷く
②靴底を互い違いに合わせて敷き詰めていく③隙間なく詰めたらその上に緩衝材を敷く④緩衝材の上に同じように靴を詰めていくを繰り返して詰めることも可能です。
食品の整理・冷蔵庫の掃除
冷蔵庫の中はもちろん、常温保存の食品も消費期限を確認し、引越しまでに食べるものと新居に持っていくもの、廃棄するものを分けておきましょう。
特に要冷蔵のものや冷凍庫の中は空になるように計画的に整理しておきましょう。
冷蔵庫は2日前を目安に製氷機能を停止します。冷蔵庫の下についている蒸発皿に水がたまっている場合は、前日または引越し当日に排水しましょう。
冷蔵庫を空にしたら、アルコールスプレーなどで汚れを拭き取って中の掃除をしましょう。
冷蔵庫の引越し準備は計画的に行わないと大量の食料を廃棄することになります。冷蔵庫の引越し準備の記事をよく読んで、スケジュール管理をきちんとやりましょう。
関連記事
引越しで冷蔵庫を運ぶ方法│準備や運搬方法・注意点を紹介
挨拶用の手土産の準備は必要?
近隣住民づきあいの変化や防犯上の理由から、転出・転入先への挨拶を行わない方も増えています。お付き合いや状況によって判断してください。
【挨拶を行う場合】
アパートやマンションの場合、両隣と上下階に挨拶を行います。
人気の手土産は日持ちするお菓子やタオル・洗剤などの消耗品です。値段は1,000円程度に抑え、相手の気持ちの負担にならない程度にしましょう。
7)引越し前日にやることリスト
引越し前日は、翌日に使うもの以外の荷造りと水抜きや灯油処理などの家電の準備、掃除をして翌日の引越し当日に備えましょう。
やること | 問い合わせ先 |
---|---|
洗濯機の水抜き | なし |
冷蔵庫の水抜き | なし |
暖房器具の灯油処理 | なし |
住んでいる家の掃除・ゴミ処分 | なし(ゴミ収集の日を確認) |
洗濯機の水抜き
引越し予定時刻の数時間前には、洗濯機の水抜きをしておきましょう。
洗濯槽や排水ホースの中に残っている水を抜く、30分程度で終わる簡単な作業です。
水抜きの手順は、別記事 洗濯機の水抜き方法を紹介した記事 で詳しく説明しているので、ぜひご覧ください。
関連記事
洗濯機の水抜きは30分〜1時間で完了|引越し前日に対応しよう
また、引越し後に洗濯機を自分で設置する場合は、自分でできる洗濯機設置方法の記事を参考にしてください。
関連記事
洗濯機の設置は自分でできる|簡単設置手順と設置前の確認5事項
冷蔵庫の水抜き
冷蔵庫は電源を切ると底に水がたまります。溜まった水を抜かなければ故障に繋がったり、引越し時に他の荷物を濡らす可能性があるため冷蔵庫の水抜きが必要です。
冷蔵庫の水抜きの手順
- 引越しの2~3日前に製氷機能を止める
- 引越し前日に冷蔵庫の電源を切る
- 冷蔵庫の水抜きをする
製氷機能をストップし製氷皿にたまった水を捨てます。
霜がついている場合は霜とりも忘れずにしておきましょう。
コンセントの他、アース線も忘れずに抜きます。
蒸発皿や水受け容器を外し、水を捨てます。
蒸発皿や容器はどこにある?
蒸発皿や容器は冷蔵庫の底や背面部分などにあることが多いです。
メーカー別冷蔵庫の水抜き処理方法
メーカー | 内容 |
---|---|
Panasonic | 冷蔵庫を運搬・移動するときの注意点 |
東芝 | 引っ越しなど運搬時の冷蔵庫の取り扱いかた(水抜き方法) |
HITACHI | 引っ越しなど冷蔵庫を運搬するときの注意点が知りたいです。 |
SHARP | 冷蔵庫 お引っ越し |
三菱 | 冷蔵庫を引っ越しなどで運搬するとき、気を付けることはありますか? |
引越し後は、設置後1時間以上経過してから冷蔵庫の電源を入れ、庫内がしっかりと冷えてから食材を戻します。
冷蔵庫が冷えるまでには4時間程度、夏場だと24時間以上かかる場合もあります。
暖房器具の灯油処理
石油ストーブや石油ファンヒーターなどの暖房器具を使用している場合、灯油を空にする必要があります。
どうして灯油が残っていてはいけないの?
灯油が入ったまま引越しの運搬作業を行うと、灯油が漏れて荷物が油まみれになる可能性もあります。また灯油は引火点が40℃以上と低く、火の元があると火災につながるため大変危険です。
暖房器具の灯油は原則使い切り、給油タンクに残った少量の燃料はスポイトなどで抜き取ります。乾電池を使用するものは電池を抜きましょう。
参考:ガソリンや灯油、軽油の取扱いに注意しましょう。|札幌市、石油ストーブの安全な使い方|一般社団法人日本ガス石油機器工業会
灯油を使い切れなかったらどうする?
灯油を使い切れなかった場合、最寄りのガソリンスタンドへ相談すると引き取ってもらえます。
※地域により事情が異なる場合があります
参考:サービスステーションFAQ(よくあるご質問)│コスモ石油マーケティング株式会社
住んでいる家の掃除・ゴミ処分
引越し前に出来るところを掃除しながら、荷造り忘れがないかチェックしましょう。
ゴミは自治体の収集日に合わせて処分するのが一番楽な方法ですが、引越し日に合うとは限りません。
大量に出た場合は指定のゴミ廃棄場所に持ち込むことも検討しましょう。
8)引越し当日にやることリスト
やること | 問い合わせ先 |
---|---|
荷物の最終梱包と搬出 | 引越し事業者 |
旧居の電気・ガス・水道の閉栓 | それぞれの会社 |
新居の電気・ガス・水道の開栓 | それぞれの会社 |
新居の掃除 | なし |
荷物の最終梱包と搬出
引越し当日はやることが多くてバタバタします。
早めに支度を済ませて、引越し事業者が来る前に荷物の最終梱包を済ませておきましょう。
引越し事業者と連携しながら荷物の搬出を行います。
引越し当日に必要になる物はすぐ出せるように自分で運ぶのも良いでしょう。
【引越し当日に必要になるアイテム例】
- はさみ、ひも、ガムテープ
- ティッシュ
- 雑巾
- タオル
- ゴミ袋
- 着替え
- 携帯電話の充電器
- トイレットペーパー
- 化粧品やひげ剃り
旧居の電気・ガス・水道の閉栓
ほとんどの場合、電気と水道の閉栓に立ち会いはありません。退去時にブレーカーを落とし、水栓はしっかり閉めましょう。
ガスは閉栓に立ち会いが必要な場合もあります。
新居の電気・ガス・水道の開栓
新居についたら、電気・ガス・水道の開栓を行います。電気と水道は立ち会いが必要ないケースがほとんどですが、ガスの開栓は立ち会いが必要です。
はじめに水道を使う際は、30秒程度出しっぱなしにしてから使用しましょう。長期間使用していなかった水道からサビなどが出てくる可能性があります。
新居の掃除
できれば荷物を置く前に新居を掃除(くん煙タイプの殺虫剤を含む)しておくと良いでしょう。
賃貸物件へ引越しする場合は、クリーニングが入っていますが、長期間締め切っていると、ホコリなどが溜まります。フロアモップなどがあれば床だけでもサッと拭いておくことをおすすめします。
また、掃除後は窓を開けて換気も忘れずに行いましょう。
入居前のお掃除リストはこちらの記事で詳しく紹介しています。用意すると便利なものも紹介していますので、合わせて参考にしてください。
関連記事
入居前の掃除場所リスト|おすすめの掃除アイテムできれいな新居に
9)引越し後にやることリスト
やること | 問い合わせ先 |
---|---|
荷解き・ダンボールの片付け | 引越し事業者 |
転入届を提出 | 役所 |
マイナンバーカードの住所変更 | 役所 |
印鑑登録、国民健康保険(会社員以外の方) | 役所 |
子どもの転入手続き | 役所・学校 |
ペットの登録手続き | 役所 |
運転免許証の住所変更 | 警察署もしくは運転免許センター |
電気・水道の利用開始連絡 | 電気会社・水道局 |
インターネット開通工事立会い | インターネット通信会社 |
銀行口座の登録住所変更 | 銀行 |
クレジットカードの登録住所変更 | クレジットカード会社 |
加入保険の住所変更 | 保険会社 |
荷解き・ダンボールの片付け
新居に必要なものを荷解きし、ダンボールの片付けを徐々に行いましょう。生活に慣れてきたら使用頻度の低いものも荷解きして収納します。
ダンボールはゴキブリをはじめ害虫が好きな住処なので、できるだけ速やかに処分します。
転入届を提出
引越しが終わったら、まずは役所で転入届を提出し住民票を貰ったあとで、各種登録・契約の手続きを進めましょう。こちらも引越し前と同じように、身分証明書や印鑑など必要な物を持参して、一度に済ませるのがおすすめです。
引越し後の手続きで「住民票」が必要なものがいくつかあるので、転入の手続きが完了したら、2〜3部発行しておくと良いです。
マイナンバーカードの住所変更手続き
マイナンバーカードの住所変更も忘れずに行いましょう。住所変更手続きを忘れたまま90日経過すると失効しますので、ご注意ください。
参考:マイナンバーカードを持っている人のオンラインによる転出届(市外への引越し)|横浜市
印鑑登録、国民健康保険の手続き(会社員以外の方)
印鑑登録、国民健康保険への加入は、引越し前に役所で受け取った「転出証明書」と印鑑、身分証明書の3つがあれば手続きができます。
国民年金
国民年金への加入手続きをする場合は、この3つに加えて基礎年金番号がわかる「国民年金手帳」を持参しましょう。
マイナンバーと基礎年金番号が結びついている場合は届出は不要です。
参考:国民年金に加入するための手続き|日本年金機構、年金に加入している方が引越したときの手続き|日本年金機構
児童手当
転居先で児童手当を受給する場合は、児童手当受給の手続きを行います。
「児童手当認定請求書」を提出します。
請求者の印鑑と「請求者名義の普通預金通帳」「請求者の健康保険証のコピー」「所得課税証明書」の4つを準備しましょう。
子供が請求者と別居している場合は「別居監護申立書」、子供の実父・実母以外の方が請求する場合は「生計監護維持申立書」も必要となります。
子どもの転入手続き
子どもの転校手続きは、引越し前に発行された書類と「住民票」を新しい学校もしくは教育委員会(役所)に持参します。
ペットの登録手続き
基本的に引越し後に転入先の市区町村窓口への届出が必要です(引越し前に行う手続きは特にありません)。
転入前に犬を飼っている場合、旧住所の鑑札を持って移転先の市区町村窓口に届けます。
参考:犬の鑑札、注射済票について│厚生労働省、犬の飼い主さんへ│横浜市
電気・水道の利用開始連絡
電気・水道は開栓の立会いは必要ありません。
新居に着いたらブレーカーを上げてすぐに使用開始できます。
新居に備え付けられている使用開始連絡用のハガキや申込書に必要事項を記入し、郵送で手続きをします。
インターネット開通工事立会い
インターネットの開通工事は、予約しておいた日程で行います。
使用する環境にあわせてプランを決めましょう。
運転免許証の住所変更
運転免許証の住所変更は、近くの警察署もしくは運転免許センターで受け付けています。
免許証の他、住民票・新しい住所が記載された保険証・マイナンバーカードなど新しい住所を確認する証明書類を持参します。
免許証の裏に新しい住所が記入されます。
銀行口座の登録住所変更
引越しに伴い、銀行口座の登録住所変更が必要です。一般的に「インターネット」「窓口」「電話」「郵送」の4つの方法で住所変更を行うことができます。
【必要なもの】
- 転居先の住所が記載された本人確認書類
- 転出届
- キャッシュカードや預金通帳
- 印鑑(銀行への届出印)
クレジットカードの登録住所変更
クレジットカードの登録住所変更は「インターネット」「電話」の方法で行うことができます。
特に引越し後で時間がない場合は、スマートフォンやパソコンから変更できる会員専用ページやアプリを使用すると時間や場所を問わず変更手続きが可能です。
【必要なもの】
- 本人確認書類
- 新住所がわかる書類(住民票や新住所に変更した運転免許証など)
会社 | 相談先 |
---|---|
JCB | お客様情報の変更 |
三井住友カード | 住所や電話番号等の照会・変更 |
セゾンカード | 住所や電話番号等の確認・変更 |
楽天カード | 住所・電話番号の変更 |
参考:クレジットカードの住所を変更する方法|変更忘れのリスクやタイミングも紹介│JCB
加入保険の住所変更
生命保険・医療保険などに加入している場合は、加入している保険会社へ、保険契約の住所変更手続きが必要です。
保険会社によって異なりますが「インターネット」「窓口」「電話」「郵送」のいずれかの方法で手続きをすることができます。
【必要なもの】
- 証券番号
- 新住所がわかる書類(住民票や新住所に変更した運転免許証など)
- 保険料振替口座もしくはクレジットカードなど
参考:住所の変更│オリックス生命保険、住所・電話番号変更│第一生命
10)引越し費用を安く抑えるコツ
引越し事業者に荷物の運搬を頼んだり、不用品を処分したり、新居で必要なものを揃えたり…。
引越しには多額の費用がかかります。
少しでも引越し費用を安く抑えるには、①格安かつ優良な引越し事業者を探す、②引越しで受け取れる手当や補助金を利用する といった手があります。
①格安かつ優良な引越し事業者を探す
格安の引越し事業者を探すうえで重要なのは、「最低3社の費用を比較すること」です。
ただ、「安かろう悪かろう」という言葉があるように、値段だけで事業者を選ぶと失敗するケースも。
くらしのマーケットでは、格安の引越し事業者の費用相場だけでなく、実績や口コミを簡単に比較できるため、「引越し費用も安く、かつ優良な引越し事業者」を手軽に見つけることができます。
②引越しで受け取れる手当や補助金を利用する
引越しの際に国や自治体などから補助金や助成金が出るケースがあります。
引越しにはお金がかかるので、引越し先の自治体で補助金などがあれば活用しましょう。仕事のための引越しは会社から手当が出るケースもあります。
自分が引越しに伴って利用できる手当や補助金はないか? 詳しく解説している記事もありますので、気になる方はぜひご覧ください。
関連記事
引越しで受け取れる補助金や手当|対象者と申請の流れ
他にこんなサービスもあります
- 【不用品回収】
引越しや配送、荷物の運搬は、不用品回収サービスがおすすめです。処分のための引き取り手がいない方や、自分では処分することができない大きな家具家電を楽に処分したい方は、プロに頼んで簡単に回収してもらいましょう。
不用品回収を利用する
- 【エアコン取り付け】
コンセントの増設や移動、内部接続線の固定などは電気工事士の資格がないとできません。DIYも可能ですが、エアコンの取り付けには専用の道具が必要なうえ、漏電や感電のリスクがあるのでプロに頼んだ方が安全で簡単です。取り付けに不安がある方や安全に取り付けたい方は、エアコン取り付けをプロにおまかせしましょう。
エアコン取り付けを利用する
看護師・保健師。感染対策委員として3年間病院で勤務。専門学校、大学での講義をはじめ、学生・医療従事者・一般の方向けの教育活動にも積極的に従事。家計管理のためにファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、お金のことについても勉強中。
くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません