霧ヶ峰は「キモチ」を見つめて快適をつくる。三菱電機が拓くエアコンの新時代

2024.6.5 更新

霧ヶ峰は「キモチ」を見つめて快適をつくる。三菱電機が拓くエアコンの新時代

\ 三菱電機のエアコンを取り付けるなら! /

くらしのマーケットで近くのエアコン取り付けの料金をチェック

1)くらマ出店者も大好き!半世紀以上も愛される「霧ヶ峰」

人をもっと快適にできるはずだ」という思いのもと、半世紀以上にわたってエアコンの“新しい快適”を追求し続けてきた三菱電機。

同社が展開するエアコンブランド「霧ヶ峰」の人気と信頼は、お客様だけでなく、エアコンの取り付けや修理、清掃にかかわる事業者の間でも広がっています。

三菱電機 静岡製作所

事実、くらしのマーケットに出店しているエアコン関連の事業者246名が回答したアンケートにて、84名の出店者が「おすすめのエアコンメーカーは三菱電機」と答えました。

三菱電機のエアコンはなぜ人気なのか? その理由を探るべく、霧ヶ峰の生産拠点である静岡製作所を尋ね、中の人にお話を聞きました。

三菱電機株式会社 静岡製作所

 迫田好貴さん

営業部
迫田好貴さん

霧ヶ峰の製品企画担当。一男一女の父として、家事・育児に奮闘中。生活者目線での快適や使いやすさを追求するだけでなく、据付される業者の方のことも考えて、みんなに愛される霧ヶ峰を目指しています。

霧ヶ峰のPR担当。好きな言葉は「質実剛健」。特技は川柳。霧ヶ峰はハコ推しです。

本記事では、エアコン関連の事業者に実施したアンケートの内容をもとに、「霧ヶ峰が愛される3つの理由」や「三菱電機の中の人がおすすめする製品」などについて紹介します。

エアコン取り付けの料金や口コミをチェック

2)お客様自身で掃除しやすい!メンテナンス性の高さ

三菱電機を支持する事業者から寄せられた意見のなかでも、特に目立ったのは「メンテナンス性の高さ」を評価する声でした。

事業者アイコン

三菱電機を支持するエアコンの事業者

三菱電機のエアコンはお客様自身でも取り外せるパーツが多く、とにかくお手入れがしやすいです。他メーカーにはない、三菱電機だけの良さだと思います。

霧ヶ峰の全シリーズに共通する「はずせるボディ」は、汚れが溜まりやすいエアコンのパーツをお客様自身で簡単に取り外して掃除できる工夫のこと。(機種によって取り外せる範囲は異なります)

実際、お客様自身でどこまでエアコン内部のパーツを取り外し、お手入れできるのでしょうか?
プレミアムモデルのZシリーズをもとに、その場で体験させていただきました。

実践!霧ヶ峰の簡単お手入れ方法

編集部

迫田さん、よろしくお願いします!
私自身、エアコンの内部に触れた経験がほとんどなく、上手くできるのか不安です…。

迫田さん

迫田さん

こちらこそ、よろしくお願いします。
横でレクチャーしますが、簡単に取り外せるので安心してください!

1

指をかけて、前面パネルを上に持ち上げる

前面パネルを上に開ける

「カクッ」と手応えがあるまで持ち上げると、半開きで固定されます。

2

フィルター自動掃除機能「フィルターおそうじメカ」のダストボックスを取り外す

フィルター自動掃除機能「フィルターおそうじメカ」のダストボックスを取り外す

前面の取っ手を持って、黄色のストッパーをスライドさせる。そのまま取っ手を手前に引き出し、取り出す。
ダストボックスに溜まっているホコリを捨てる。

3

フィルターカセットを持って、水平に引き出しながら外す

フィルターカセットを持って、水平に引き出しながら外す

フィルターカセット、フィルターカセットに取り付けされている抗菌・撥油フィルターに付着したホコリは掃除機で吸い取るか、水洗いする。

4

熱交換器に付着したホコリを掃除機のブラシで吸い取る

熱交換器に付着したホコリを掃除機のブラシで吸い取る。
5

上下風向フラップを取り外す

上下風向フラップを取り外す

上下風向フラップを下に向け、フラップに手をそえながら、安心ストッパーを解除する。

6

左右風向フラップを引き出す

左右風向フラップを引き出す

左右風向フラップのツマミを持ち、外側に引き出す。吹出口やファンなど、手が届く範囲のパーツで汚れが気になった部分を拭き掃除する。

※上記で紹介したのは一部のお手入れ方法です。詳しい掃除方法や手順については、お買い求めの機種の取扱説明書をご覧ください。

「はずせるボディ」開発の思いとは

編集部

想像していた以上に簡単に取り外せて驚きました!
「レバーを引く」「つまむ」「引き出す」といった単純な工程ばかりなのがありがたいですね。

迫田さん

迫田さん

実感していただけて嬉しいです。
フィルター自動掃除機能に代表されるように、近年は「エアコン内部を自動で掃除してくれる」ことへのニーズが高まっています。
一方で、「自分の目でみて、自分の手で掃除して清潔にこだわりたい」というお声もあったんです。

編集部

そうしたお客様の希望に応えるために、全モデルに「はずせるボディ」の工夫を取り入れたのですね。
ただ、エアコンは精密な機械なので、お客様自身で触れる範囲が増えることは、故障や破損のリスクを高めそうです。
メーカーとしてはむしろ避けたいことだったのでは…?

迫田さん

迫田さん

おっしゃるとおり、「はずせるボディ」を取り入れることによる故障や破損、お客様の怪我につながるリスクは慎重に検討しました。
さまざまな課題はありましたが、霧ヶ峰を手間なく清潔に使っていただきたい一心で、お客様自身で安全に掃除できる限界まで挑戦しました。

編集部

納得です。パーツ自体にも「着脱方法」が書かれていたり、レバーの部分がわかりやすく色分けされていたり…。こうした細やかな工夫にも、お客様の安心・安全への心配りが見て取れるなと感じました。

エアコン取り外せるパーツ くらしのマーケットで霧ヶ峰の取り付けを依頼する

3)温度だけでなくキモチまで見つめる?優秀なセンサー機能

霧ヶ峰といえば、赤外線センサー「ムーブアイ」の印象が強い方も多いのではないでしょうか。

くらしのマーケットに出店するエアコン関連の事業者からも、こんな意見が数多く寄せられました。

画像の説明

三菱電機を支持するエアコンの事業者

霧ヶ峰といえば「センサー機能」が優秀です。赤外線センサーの「ムーブアイ」はもとより、2023年からは人のキモチを見つめる新たなセンサー機能が登場したと聞き、同業者の間でも話題になりました!

そもそも、「ムーブアイ」とはどんな機能なのか?エアコン関連の事業者も驚いたという最新のセンサー機能とは一体。
引き続き、営業部の迫田さんに教えていただきました。

センサー技術の走り!「ムーブアイ」はどんな機能?

編集部

「ムーブアイ」って結構昔から聞きなじみがあるような…。迫田さん、改めてどんな機能なのか教えてくれませんか?

迫田さん

迫田さん

ムーブアイは赤外線センサーを活用して人や部屋の温度を測る仕組みです。誕生したのは2005年なので、約20年の歴史があります。

当初は壁の温度のみ検知していましたが、2024年現在は床や壁、天井の温度に加え、人の位置や状態、間取りまで把握し、快適な空調に役立てています。

厳密に言うと、ムーブアイには3種類あり、タイプごとに検知できるものや範囲が異なるんです。

霧ヶ峰ムーブアイ
種類 検知対象 搭載機種
ムーブアイ
160°検知
  • 人の位置・状態
  • 床・壁・天井
  • 距離
  • 間取り
  • Xシリーズ
  • Rシリーズ
  • XDシリーズ
  • Sシリーズ
ムーブアイ極
160°検知
  • 人の位置・状態・体の部位
  • 床・壁・天井
  • 距離
  • 間取り
  • 日射熱
  • FLシリーズ
ムーブアイmirA.I.+
360°検知
  • 人の位置・状態・体の部位・温冷感
  • 床・壁・天井
  • 距離
  • 間取り
  • 日射熱・住宅性能・温風・冷風
  • FZシリーズ
  • FDシリーズ
  • Zシリーズ
  • ZDシリーズ

編集部

ムーブアイにも種類があるとは知りませんでした!一番レベルの高い「ムーブアイmirA.I.+」は、人の温冷感まで見分けるなんて…!

迫田さん

迫田さん

はい、お部屋にいる人の顔や手先・足先の温度を測って、その人が暑いと感じているのか、寒いと感じているのかを見分けます。(※三菱独自の指標)

そうして、冷房なら暑がりさんには強めに、寒がりさんには気流をよけて弱めに調整します。

編集部

家族内でも体感温度の違いって、結構ありますもんね。リモコンの争奪戦もなくなり、一人ひとりに快適な空調が叶いそうです!

人のキモチを見つめる?センサー技術の最先端「エモコアイ」

進化しつづける霧ヶ峰のセンサー技術。2023年には、人のキモチを見つめて空気を整えるバイタルセンサー「エモコアイ」が新たに誕生しました。

編集部

「人のキモチを見つめる」とは、具体的にどういうことですか?

迫田さん

迫田さん

バイタルセンサー「エモコアイ」が微弱な電波を発信し、反射した波を解析して、人の脈を測ります。
そこから脈のゆらぎとかたちを解析し、快・不快といった感情や脳の活動量を推定するんです。

言葉ではイメージしづらいと思うので、エモコアイがどのように人のキモチを見つめているのか体験してみませんか?

編集部

ぜひ体験してみたいです!

「エモコアイ」の詳しい仕組みについては、三菱電機の公式サイトにてわかりやすく解説されています。あわせてご覧ください。

「エモコアイ」はどのように人のキモチを見つめている?

エモコアイの体験

エモコアイが搭載されているFZシリーズの前に立ち、小学校で習う算数の問題に挑戦。変化する「脈レベル」と「脳の活動量」をエモコアイがどのように計測しているのか、そのイメージをモニターで確認しました。

算数の問題

徐々に難しくなる算数の問題を解き進めるうちに、緊張と焦りなどのストレスにより、「脈レベル」「脳の活動量」ともに上昇していきます。

ビフォーアフター

算数の問題を解き始める前と比べると、脈レベル・脳の活動量ともに大きく上がっていることがわかります。

迫田さん

迫田さん

このようにエモコアイで見た人のキモチと、ムーブアイで計測した人の居場所や温冷感、お部屋の状況などの情報をあわせて空調を制御しています。

例えば、脈のゆらぎから「不快」と判断した場合は、風が当たらないように気流を調整することや、脳の活動量から「気が緩んでいる」と判断した場合は、風をあてて刺激を与えるモードも選択できます。

バイタルセンサー エモコアイ説明

引用:バイタルセンサー エモコアイ|三菱電機

三菱電機がエアコンのセンサー技術にこだわる思いとは?

編集部

三菱電機さんがセンサー技術にここまでこだわる理由が知りたいです。

迫田さん

迫田さん

霧ヶ峰のパーパス(理念や存在意義)である「人をもっと快適にできるはずだ」の思いに尽きます。
コロナ禍を経て、自宅は「働く場」や「オンラインレッスンを受ける場」になったりと、人々のおうちでの過ごし方は変化しました。
家での過ごし方が変われば、快適な空気環境も変わる。新しい時代にあったエアコンの快適を実現する一つの手段として、センサー技術の進化にも力を注いでいます。

編集部

快適を追求し続ける霧ヶ峰のセンサー技術。これからどのように進化していくのか楽しみです!

くらしのマーケットでエアコン取り付けの料金をチェック

4)熟練の技と感覚が光る!霧ヶ峰が「頑丈」と言われる理由

エアコン関連の事業者が霧ヶ峰を支持する理由は、機能・技術だけでなく、その「品質の良さ」にもあります。

事業者アイコン

三菱電機を支持するエアコン事業者

三菱電機のエアコンは故障やエラーが圧倒的に少ないです。他メーカーに比べてかなり頑丈だと感じます。

霧ヶ峰の高品質はどのように保たれているのか? 静岡製作所にある生産ラインを見学させていただき、霧ヶ峰PR担当の山岡さんにお話を聞きながら、その品質へのこだわりを見つけてきました。

①熟練作業者による丁寧な手作業

生産ラインを見学するなかでまず驚いたのは、「人の手作業による工程が想像以上に多い」こと。

室内機の組み立て作業

<室内機の組み立て作業>

室外機の組み立て作業

<室外機の組み立て作業>

エアコン室内機の組み立てや、室外機の組み立て・ろう付け(溶接)、性能検査など多くの人による丁寧かつスムーズな作業が印象的でした。

編集部

ところどころ機械化されている点も見受けられますが、思った以上に人の手作業による工程が多いのですね。

山岡さん

山岡さん

先ほど迫田からも説明がありましたが、時代ごとに合った快適性を追求するため、1年単位でモデルチェンジが発生します。
同時に組み立て部品の数や工程も変わるため、その都度柔軟に対応しながらも品質を落とさないために、人の手による丁寧な作業を重視しています。

編集部

高品質を維持するためにあえて人の手で製造しているんですね。ここでは霧ヶ峰の全機種が生産されていると聞きましたが、みなさんは全機種の担当作業に精通しているのでしょうか?

山岡さん

山岡さん

例えばこの室外機の熱交換器のろう付けと取り付けの工程では、1日に平均で5~6回、多い時には最大で30回ほど生産する機種が変わりますが、が、作業員はその内容を全部インプットしています。

室外機のろう付け作業

<室外機のろう付け作業>

編集部

作業員のみなさんの手つきを見ていると、まったくよどみなく、スムーズに対応されていますね。よほど鍛錬されているのでしょうか?

山岡さん

山岡さん

高い技術力が求められる工程には、熟練作業員のみが関われる仕組みになっています。勤続年数や品質に対する意識の高さだけでなく、中には試験をクリアする必要がある工程もあります。

あとは、作業員が協力しあって個々人のスキルを磨く取り組みもあります。

社内の技能競技大会で優秀な成績をおさめた作業員を講師として、新人からベテランまで参加する「ろう付け道場」と呼ばれる技能講習会を定期的に開催しています。

編集部

なるほど。作業員の方々の協力プレーが「丁寧かつ効率的な手作業」につながっているのですね。

②ミスを防ぐための仕組みづくり

一方で気になるのは、「手作業ゆえの失敗やミスにどのように向き合っているのか?」ということです。

編集部

熟練作業員といえど、人である以上はミスやエラーも起こり得そうですが、そこに対しての工夫や取り組みはあるのでしょうか?

山岡さん

山岡さん

扱う部品数も多く、高度な技術が求められるZライン(※)を例にお話をします。
Zラインとは、霧ヶ峰のプレミアモデルであるFZ・Z・FLシリーズを組み立てる生産ラインのことです。
これらの機種は扱う部品数も多く、組み立て工程も複雑なため、ミスを防ぎ、品質を向上させるためのさまざまな工夫が採用されています。

対策の一つとして、「キッティング供給」と呼ばれる部品の供給を行っています。部品を、部品の形状に型抜きされた専用容器に入れることで、部品の欠品が一目で判別でき、部品の入れ忘れを防ぎます。

山岡さん

山岡さん

通常は複数の作業員による流れ作業で一台のエアコンを組み立ますが、Zラインだけは一人の熟練作業員が一台のエアコンを最初から最後まで組み立てます

コンベアによる流れ作業ではなく、台車を使い静止した状態で組み立て作業をしているのは、複雑な工程でも集中して作業を行うためです。

台車のうえで一人一台のエアコンを組み立てている

<台車のうえで一人一台のエアコンを組み立てている>

編集部

作業員の方の目の前に一台ずつモニターが設置されていますね。あれは何を映しているのですか?

山岡さん

山岡さん

組み立ての作業工程や、各工程ごとに注意すべきポイントなどを映し出しています。
同時に各作業が終わるまでの時間を蓄積・管理することで、作業が早い人のやり方を他のメンバーに共有し、日々生産性の向上を図っています。 また、人はミスをするという前提に立ち、作業者自ら作業の問題点を洗い出し、作業ナビの改訂を行っています。

編集部

人の手による丁寧な作業を大切にしながらも、「人はミスをする」という前提に立って「ミスを起こさない」仕組みづくりにも力を入れているのですね。

③わずかな不具合も見逃さない「性能検査」

一連の組み立てラインを見学しているなかで目に入ってきたのは、性能検査の現場です。

静岡製作所ではエアコンが完成して初めて検査するのではなく、組み立てラインと連動した性能検査を行うことで、瞬時に「不適合品」の発生と流出を防いでいると言います。

編集部

ここでは、例えばどんな性能検査を行っているのですか?

山岡さん

山岡さん

目視による異物混入や破損の確認、通電しての動作確認などはもちろん、聴診器を使った音の検査なども行っています。

静岡県 静岡製作所編|三菱電機

引用:静岡県 静岡製作所編|三菱電機

編集部

音の検査ですか…?

山岡さん

山岡さん

はい、運転時に異常な音がないかを人の耳で一台ずつ検査して確かめています。
異物の混入や部品の破損など、原因によって聞こえる異音はさまざま。機械でも見落としてしまうわずかな音の違いを聞き分けて不適合品を見つける必要があるため、この性能検査に携われるのも熟練作業員のみです。

編集部

まさにプロがなせる技ですね!
霧ヶ峰が品質面で評価されている理由がよくわかりました。案内していただき、ありがとうございました。

音の性能検査を実際に体験!

音の違いを体験

今回の取材では、「正常なエアコン」と「不適合品のエアコン」の音の違いを聞き分ける性能検査をデモンストレーションで体験しました。

その様子を詳しくレポートしている動画は近日公開予定です!気になる方はぜひご覧ください。

くらしのマーケットで近くのエアコン取り付けの料金をチェック

5)三菱電機の中の人がおすすめする!霧ヶ峰のエアコン

お客様のニーズに合わせて、豊富なシリーズ展開がある霧ヶ峰。中でもどの製品がイチオシなのでしょうか?

くらしのマーケットの出店者から高評価だった製品、三菱電機の中の人がおすすめする製品について紹介します。

出店者イチオシ!FLシリーズ

編集部

くらしのマーケットの出店者へのアンケートで「FLシリーズ」を絶賛する声がありました。デザインがかっこよく、機能面も優れていると聞いたのですが、詳しくお聞きしたいです。

迫田さん

迫田さん

FLシリーズはデザイン特化のモデルです。ありがたいことに、2016年にグッドデザイン賞を受賞しました。
エアコンにはシンプルなデザインを求めるお客様もおられる一方、お部屋を着飾るようなおしゃれなデザインを求めているお声もあり、そのニーズに応える形で生まれた製品です。

原動力は「ひと目惚れ」既存の概念に挑んだ開発|三菱電機

引用:原動力は「ひと目惚れ」既存の概念に挑んだ開発|三菱電機

編集部

具体的にどんなデザインのこだわりがあるのでしょうか?

迫田さん

迫田さん

FLシリーズには「ムーブアイ」が搭載されており、通常はムーブアイのカメラは常に露出しているのですが、FLシリーズは運転オフにあわせてカメラが中に収納される作りになっています。
風向口のルーバーと呼ばれる部品の色も、一般的には白が主流ですが、スケルトンするなど全体のデザイン性を損なわない工夫を施しています。

編集部

横から見るとそのスリムさに驚きます。圧迫感がないので、インテリアとしてもお部屋になじみそうですよね。
ムーブアイが搭載されているのも嬉しいポイントです。

迫田さん

迫田さん

FLシリーズに搭載されている「ムーブアイ極」は、人の手先や足先の温度変化を0.1℃単位で測定し、快適な風を届けます。
デザインだけでなく、機能面でもおすすめできる製品です。

ムーブアイ極|三菱電機

引用:ムーブアイ極|三菱電機

省エネ・快適性重視なら!FZ・Zシリーズ

編集部

三菱電機のイチオシについても知りたいです!全部おすすめだとは思いますが、特に「これを選べば間違いない!」という製品はどれでしょうか?

迫田さん

迫田さん

プレミアムモデルの「FZシリーズ」「Zシリーズ」がおすすめです。この2つに共通するのは「ムーブアイmirA.I.+」と「エモコアイ」が搭載されている点で、高度なセンサー技術によって快適な空調を体験していただけるシリーズになっています。

霧ヶ峰ムーブアイ

編集部

Zシリーズは、2023年度に「省エネ大賞」(※)を受賞していると聞きました。高機能なうえに、省エネ性にも優れているので、長い目で見たときのコストパフォーマンスも高そうですね。

※省エネルギー意識、活動および取組みの浸透、省エネルギー製品等の普及促進に寄与することを目的とし、2011年より一般財団法人 省エネルギーセンターが経済産業省の後援を受け、主催しています。

迫田さん

迫田さん

「ムーブアイmirA.I.+」が体感温度の変化や、窓から入る熱による室温の変化を予測し、快適かつムダのない運転をサポートしてくれるので、月々の電気代が気になる方にもおすすめです。

編集部

逆に「FZシリーズ」と「Zシリーズ」の違いは何ですか?

迫田さん

迫田さん

一番の違いは「FZシリーズには2つのファンが搭載されている」ことです。
両機種ともに「ムーブアイmirA.I.+」によって人の体感温度の違いを把握して、暑がりさん、寒がりさんともに快適に過ごせるように空調を制御するのは同じですが、その制御の方法が異なります。

ルームエアコン「暑がりさんも、寒がりさんも〜夏篇〜」 [霧ヶ峰 きもちいいのつくりかた02]|しあわせをシェアしよう。チャンネル【三菱電機公式】

引用:ルームエアコン「暑がりさんも、寒がりさんも〜夏篇〜」 [霧ヶ峰 きもちいいのつくりかた02]|しあわせをシェアしよう。チャンネル【三菱電機公式】

迫田さん

迫田さん

FZシリーズには2つのファンが搭載されているので、2つの温度の気流をつくることができます。つまり、暑がりさんには強い風を、寒がりさんに弱い風をそれぞれ吹き分けることが可能なんです。

Zシリーズはファンが一つなので、風の出し分けをするのではなく、風のあて・よけを切り替えることで快適性を保っています。

ルームエアコン「暑がりさんも、寒がりさんも〜夏篇〜」 [霧ヶ峰 きもちいいのつくりかた02]|しあわせをシェアしよう。チャンネル【三菱電機公式】

引用:ルームエアコン「暑がりさんも、寒がりさんも〜夏篇〜」 [霧ヶ峰 きもちいいのつくりかた04] 【三菱電機公式】| しあわせをシェアしよう。チャンネル【三菱電機公式】

迫田さん

迫田さん

なので、Zシリーズよりもさらに個人に合わせた快適性を求める方にはFZシリーズがおすすめですね。

値段が気になる方に!Xシリーズ

編集部

「高機能なエアコンがほしいけど、なるべく予算も抑えたい…」というお客様も多いと思いますが 、そんな方にはどのシリーズがおすすめですか?

迫田さん

迫田さん

Xシリーズ」がおすすめです。FZ・Zシリーズのように「エモコアイ」は搭載されていませんが、「ムーブアイ」は搭載されているので、お部屋や人の状態をしっかり検知して、快適な空気環境を作り出してくれます。

三菱ルームエアコン Xシリーズ|三菱電機

引用:三菱ルームエアコン Xシリーズ|三菱電機

迫田さん

迫田さん

加えて、フィルター自動掃除機能の「おそうじメカ」も付いており、お客様自身で取り外し可能なパーツも多いので、手間なく清潔に使い続けられる点でもおすすめです。

編集部

予算を抑えながらも、霧ヶ峰の良さをしっかりと体感できそうですね!多くの人から霧ヶ峰が支持される理由がよくわかりました。迫田さん、山岡さん、本日はどうもありがとうございました!

本記事で紹介しているエアコンを含め、三菱電機が展開するエアコンの機種について詳しく紹介している記事があります。
「購入前に改めて機種ごとの特長を知っておきたい」という方はあわせてご覧ください。 くらしのマーケットで霧ヶ峰の取り付けをお願いする

6)失敗しないエアコン取り付け事業者の選び方

エアコン取り付け施工事業者を自分で選ぶとなると、技術力に安心できるところを選びたいものです。
事業者選びに失敗しない選び方は以下の通りです。

失敗しないエアコン取り付け事業者の選び方

  • 実績と料金を確認
  • 口コミでサービスの質を確認
  • 事前確認は入念に

①実績と料金を確認

エアコン取り付けの実績と料金を確認しましょう。
特に室外機を屋根の上に設置するなど特殊な取り付けを希望している場合は、同じような施工実績の有無を確認します。
施工料金が相場よりも安すぎる・高すぎる場合はその理由を担当者に伺うようにしてください。はっきりとした回答がない場合は、別の事業者を選んだほうが良いかもしれません。

②口コミでサービスの質を確認

口コミ比較

インターネットなどで利用者の口コミの件数や評価のほか、どんな人が作業に来るのか、作業は丁寧かなど気になるポイントを確認しましょう。

家電量販店の取り付けサービスは、当日作業をするのは委託事業者なので、どんな人が施工してくれるかわからないことがほとんどです。
一方、個人の事業者の場合は、事前にやり取りした人が来てくれることがほとんどで、「事前確認の内容が作業担当者に伝えられてなかった」といった事態が起こりにくいです。

③事前確認は入念に

見積もり

エアコンの取り付け工事は、取り付け場所の状況やエアコンの機種によって追加料金が発生しやすいです。

作業内容を入念に確認してくれる事業者は、作業当日に予期しない追加料金が発生しづらいです。現地の事前確認や、写真での作業内容確認を行い、最終的な作業費用を事前に提示してもらいましょう。工事依頼前のやり取りは、安心して作業を依頼できるかの判断材料にできます。

エアコンの標準取り付け工事の内容や、追加料金が発生するケースについて詳しく解説している記事もあります。あわせてご覧ください。

関連記事

エアコン標準取り付け工事の内容・費用は?追加料金が発生する場合も

エアコン標準取り付け工事の内容・費用は?追加料金が発生する場合も

7)エアコン取り付け事業者を選ぶならくらしのマーケット

全国各地のさまざまなエアコン取り付け事業者が出店しているくらしのマーケットなら、お近くの地域の事業者を価格・実績・口コミで簡単に比較できます。

利用者のリアルな口コミがチェックできることはもちろん、実際に作業に来る担当者の顔写真や自己紹介文も確認できます。
本予約の前にメッセージのやり取りができるので、当日になって追加費用が発生しづらいのも魅力です。
エアコン取り付けを依頼したい方は、ぜひくらしのマーケットでエアコン取り付け事業者を探してみてください。

Q

エアコン取り付けにかかる作業時間はどのくらいですか?

A

エアコンの取り付け作業にかかる時間はおおよそ1~2時間程度です。

Q

作業当日、雨でも取り付け作業は可能ですか?

A

当日の作業内容によって、雨や荒天時は日程変更をお願いする場合があります。なお、天候理由による日程変更での追加料金は発生いたしません。

Q

予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。

A

店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q

予約方法が知りたいです。

A

くらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

エアコン取り付けを予約する
近くのエアコン取り付け事業者を探す

エアコンの取り付け費用相場

エアコンの取り付け工事費用は、エアコンの対応畳数によって変動します。取り付け費用が変動するその他の要因に、室外機の設置場所や設置場所の壁材質があります。

相場料金
エアコン取り付け
(冷房能力2.2〜4.0kW)
13,500円〜17,000円
エアコン取り付け
(冷房能力5kW以上)
19,000円〜23,000円
エアコンの取り外し 5,000円〜5,500円
不要なエアコンの回収 0円〜3,000円
配管化粧カバー
(室内)
9,000円〜12,000円
配管化粧カバー
(室外)
6,000円〜10,000円

※2024年5月時点のくらしのマーケット費用相場です

エアコン本体を購入したら、エアコンの配送と取り付け工事をセットで行ってくれるお店もあります。
エアコンを購入したお店に紹介される事業者よりも、インターネットで見つけた事業者の方が安く工事してくれることもあります。

エアコン取り付け費用の相場や標準工事の内容、追加料金の仕組みを理解して、取り付け工事の総額やサービスの質で満足できるエアコン取り付け事業者を見つけましょう

お住まいの地域のエアコン取り付け費用をチェック

地域 都道府県
北海道 北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄

くらしのマーケットでエアコン取り付けを利用した方の口コミ

くらしのマーケットを利用してエアコン取り付けサービスを利用した方の口コミを一部紹介します。

口コミ

5

別場所の取り外したエアコンを移動し、既設エアコンを外して取り付ける工事でした。想定外のハプニングがいくつも重なりましたが、柔軟に対応いただきました。 対処に時間を要する難工事となりましたが、完遂していただけました。

利用時期:2024年3月

出典:口コミ|くらしのマーケット

口コミ

5

新規エアコンを取り付けていただきました。問い合わせで事前に設置場所の写真を送ったら「サイズ制限があるからエアコン購入の際は気を付けて」とアドバイスをくれました。相見積をしていたのですが、そう言ってくれたのは大山さんだけだったので今回依頼を決めました。当日も時間通り来て黙々と作業をし、説明も対応も丁寧で、エアコンも綺麗に取り付けていただきました。お願いして良かったです、ありがとうございました!

利用時期:2024年4月

出典:口コミ|くらしのマーケット

エアコン取り付けの口コミをもっと見る

他にこんなサービスもあります

【格安引越し】

引越しや配送、荷物の運搬は、格安引越しにお任せください。引っ越し元から引っ越し先までの距離と運びたい荷物の量を選んで見積もりできるので、近距離引越しで細かい荷物は自分たちで運べるという方や一人暮らしの女性におすすめです。

格安引越し格安引越しを利用する
【不用品回収】

引越しや配送、荷物の運搬は、不用品回収サービスがおすすめです。処分のための引き取り手がいない方や、自分では処分することができない大きな家具家電を楽に処分したい方は、プロに頼んで簡単に回収してもらいましょう。

不用品回収不用品回収を利用する

くらしのマーケットマガジンを運営する編集部。レポート記事だけでなく、暮らしにまつわる様々な「こまった」を一つひとつ丁寧に解決しています。

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

エアコン取り付けをプロに依頼するといくら?

エアコン取り付けのプロに予約できるアプリ

今ならクーポン配布中!

クーポンの詳細を見る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?