エアコン取り付け標準工事とは?追加費用が発生する内容も紹介

2022.11.15 更新
  • lineで送る

エアコン購入時に標準工事がつくことがありますが、実際は追加料金が必要になることもあります。この記事では、主な標準工事の施工内容や追加料金がかかる場合と費用を抑えるコツ、実際にエアコン取り付け工事を行っている様子も動画と写真で詳しく紹介します。

エアコン取り付け工事

目次

  1. 1)エアコン取り付けの標準工事とは?
  2. 2)追加・オプション料金がかかる工事一覧
  3.  ①既設エアコンの取り外しや引き取り
  4.  ②コンクリート壁の穴開け
  5.  ③隠ぺい配管
  6.  ④エアコン専用コンセントの増設
  7.  ⑤室外機の特殊設置工事
  8. 3)エアコンの標準工事はどこに頼むとお得?
  9. 4)失敗しないエアコン取り付け事業者の選び方
  10. 5)エアコン取り付け工事の様子を紹介
著者の写真

ライター:原田菜々子
看護師・保健師・温泉入浴指導員。感染対策委員として3年間病院で勤務。その後保健師として食事・運動・入浴をはじめとした生活習慣改善指導を行う。専門学校、大学での講義をはじめ、学生・医療従事者・一般の方向けの教育活動にも積極的に従事。エアコンのカビはアレルギー症状の原因になる可能性もありますので、定期的なエアコン掃除をおすすめします。

1分半でわかるエアコン取り付け プロの作業内容


1)エアコン取り付けの標準工事とは?

エアコンを取り付ける基本的な工事を「エアコン取り付けの標準工事」と呼びます。家電量販店や事業者によって異なりますが、一般的なエアコン取り付けの標準工事は以下のようになります。

一般的なエアコン取り付け標準工事の内容

工事内容詳細
室外機設置平置き、ベランダ置きのような簡単な設置
配管の穴あけ配管の穴あけを一箇所
配管の接続室内機と室外機を配管でつなぐ
長さは4mまでとしている事業者が多い
室内機の設置エアコン本体の設置
室外機設置平置き、ベランダ置きのような簡単な設置
真空引き作業真空引き作業(エアパージ作業)を実施
エアコン専用回路への接続エアコン専用のコンセントに電源プラグを接続する
既存のアース線への接続漏電を防ぐためにアース端子の接続をする

その他作業に必要な床や壁などの養生、設置後の動作確認や掃除、片付けなども含まれる場合が多いです。


2)追加・オプション料金がかかる工事一覧

工事当日に「エアコン取り付け用のコンセントがないので、コンセント増設料金がかかりますよ。」と言われて予期せぬ追加料金がかかってしまう場合も……。

エアコンの標準工事内で取り付けができない場合は追加・オプション料金が発生します。オプション・追加料金になりやすいケースを紹介します。

①既設エアコンの取り外しや引き取り

エアコン取り外し費用相場は5,000円から6,000円程度が目安です。

ただし、エアコン本体と室外機の設置場所が離れていたり、隠蔽配管の場合、エアコンが壊れている場合などは、さらに費用がかかる場合もあります。

エアコンの取り外し費用相場は5〜6,000円|どこに頼むと安くなる?

エアコンは家電リサイクル法の対象品目です。取り外したエアコンを引き取ってもらいたい場合、リサイクル費用が990円に加えて、回収費用1,500〜3,000円程度が必要です。

エアコンなどの電化製品の正しい処分方法をこちらの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。

電化製品の処分方法6選|一番安くて簡単な捨て方は?

②コンクリート壁の穴開け

壁の穴

エアコンを設置する壁が木材など穴を開けやすい素材ではなく、コンクリートやタイルなどに取り付け用の穴を開ける場合、追加料金が必要です。費用相場は5,000円〜1万5,000円程度が目安です。

またそもそも壁に穴が空いていない場合、木材などの穴が空きやすい素材でも追加料金が発生する場合があります。費用相場は2,000〜3,000円程度が目安です。


③隠ぺい配管

隠蔽配管

エアコンの隠蔽配管とは、室外機とエアコン本体(室内機)をつなぐ配管を壁や天井裏に隠し、外から見えないようにする施工です。

見た目がすっきりしたり、好きな位置にエアコンを配置できるなどのメリットがあります。室内外で穴の位置が異なる隠ぺい配管の場合、別途で見積もりが必要な事業者が多いです。

室内用の化粧カバー

家の中の配線の見た目をきれいにしたいときにつける室内用化粧カバーは、1mまでで10,000円ほどかかります。

L時の化粧カバー

角度を変えて接続するときに必要なL時の化粧カバーは、1つにつき1,000円から2,000円ほどかかります。

特殊な化粧カバー

換気、排気や加湿機能付きエアコン用の室内用化粧カバーは、特別な化粧カバーを用いるため15,000円ほどかかります。

室外用の化粧カバー

家の外壁などに沿って取り付ける化粧カバーは、2mまでで約5,000円かかります。

こちらの記事でも、エアコンの隠蔽配管のメリットやデメリットを紹介していますので、気になる方は合わせてご覧ください。

エアコンの隠蔽配管とは?メリットやデメリットを詳しく解説!

利用者の声

今回、都内マンションにエアコン3台設置の依頼をしました。満足度は「★5つのとても良かった」を付けました。まず、株式会社フレンドさんを選んだのは、次の3点から信頼できる業者と判断したからです。①ホームページで設置場所の写真の撮り方をわかりやすく説明してくれていること②現場写真から1台毎の細かい見積金額を出してくれたこと③口コミの多さとその内容。 次に施工面ですが、当日の現場担当者は富永さんひとりでした。お若い方ですが、物腰柔らかで私共の要求にも時間を掛けて快く応じて下さいました。3台設置の内2台は隠蔽配管された場所、もう1台はリビング用で壁穴は施工済みのものです。問題は室外機の設置場所決めでした。ベランダが狭くかつ2ヶ所に分かれていて、その間は人が横になってやっと通れるスペースがあるだけで室外機は通せない場所です。実際に室外機3台を1ヶ所のベランダに置いてもらうと非常に狭く、洗濯物を干すにも支障が出そうでした。室内から見ても室外機だらけで見栄えがよくありませんでした。結局、もうひとつの狭い方のベランダに小さい2台を置いて分散させることにしました。その時点で変更見積を示して頂き、施工になりましたが当初見積りより少し安くなりました。小さい2台の室外機持ち込みは大変で、換気用の小さな床窓のサッシを外して入れるしか方法がなくギリギリで入れて貰いました。施工時間は、10時頃から16時半ごろまで約7時間近くかかりました。見積時に丁寧な仕事をしたいのでこの位の時間はかかりますと聞いていましたが、実際に小休止もなく、昼食も取らず丁寧な作業をして頂きました。設置完了後には、水漏れの点検、試運転を行い、最後に傷や汚れがないか確認して10年の工事保証書を兼ねたチェック表にサインして写しを受け取りました。会社のシステムもしっかりしていると感じました。 家族一同、株式会社フレンドさんへ依頼して良かったと喜んでいます。機会がありましらまたお願いします。 ありがとうございました。
利用時期:2022年3月

出典:口コミ|くらしのマーケット


④エアコン専用コンセントの増設

アース接続

エアコンは消費電力が高く、専用回路が必要です。

エアコン専用のコンセントがなく増設をする場合、ブレーカーの位置にもよりますが追加費用が発生します。コンセントの電圧切り替えであれば4000円〜、新設の場合は1.4万円〜2万円程度が費用相場です

こちらの記事でも、エアコン増設の費用相場について詳しく解説しています。依頼前の注意ポイントや、見積もりで伝える5つのことなど役立つ情報盛りだくさんです。

コンセント増設の費用は4,000円〜|エアコンなど専用回路新設の相場も

⑤室外機の特殊設置工事

室外機の設置工事が特殊な場合、追加費用が発生します。

こんな時に追加費用が発生

  • 壁掛けや屋根おきなど、特殊な方法で室外機を設置する
  • 2階や3階に室内機を設置し、室外機は1階の地面に設置すること
  • 3階以上の高所
  • 足場がない場合での作業

※事業者によって内容や金額は異なります。

利用者の声

新築にエアコン3台取り付けて頂きました。狭小住宅のため、設置条件より、ほとんどのエアコン業者さんに断られました。くらしのマーケットの中でも何社か連絡しましたが、写真を送った時点で、ほとんどが返事が返ってこなくなったほど、やっかいな案件でした。中園さんはその中でも、難しい案件とわかりながら、嫌味一つなく、連絡を取り合うことができ、すぐに現調に来てくださり、親身にご対応下さいました。見積もりの時点では他社よりも安かったものの、やはりこれくらいはかかるか、という感じでそこまで大差なかったのですが、多めに見積もってますと聞いて、他社とアプローチの仕方が真逆で感動しました!! 室内機も室外機もこのサイズなら入ります、ここに設置すれば将来取り替えたときにこのサイズ以上の室内機も置けるように敢えてこの位置に設置しますね、等など、素人の私に本当にご丁寧にアドバイス下さるし、 当日は二人で来てくださったり、雨で足元が悪い中作業下さいました。(雨天の影響考えて、翌日の日程もうちの案件のために明けておいて下さっていました)ホスピタリティがパーフェクトです。 最後に、新築の足場が取れてから室外機を設置する箇所があるのでまた後日来て頂くのですが、手間暇かかるのに、申し訳ないくらい良心的な価格でご対応下さいました。 お気持ちでお支払いしたいと申し出ましたが、丁重にお断りされ、本当に信頼できる方です…!!
利用時期:2022年5月

出典:口コミ|くらしのマーケット


3)エアコンの標準工事はどこに頼むとお得?

エアコン取り付けの標準工事の費用比較一覧です。4.0kWは14畳程度です。

会社4.0kWまで4.0kW以上
ヨドバシカメラ10,780円15,950円
ケーズデンキ14,300円19,800円
ヨドバシカメラ10,780円15,950円
ヤマダ電機10,466〜15,714円18,857円
ビックカメラ10,780円(3.6Kw以下)15,950円(3.7Kw以上)
個人事業者13,000円〜17,000円程度19,000円〜23,000円程度

エアコンの標準工事の費用相場は大手家電量販店がお得ですが、店舗で購入した場合に限ります。
ネットショップで安くエアコンを購入し、個人の取り付け事業者に依頼すると、トータルに費用を安くすることができます。

安くエアコン取り付けを行うには、エアコン本体価格と標準工事、オプション工事の費用総額で比較検討することが重要です。三菱電機「霧ヶ峰シリーズ」エアコン本体価格と工事費用の合計をこちらの記事で比較しています。どこに頼むか迷っている際はぜひご覧ください。

エアコン取り付け工事費用の相場は?設置費用の総額を安く抑える方法が知りたい!

利用者の声

初めてのエアコン取り付け手配だったので、相場はもちろん何を決め手にしてお願いすれば良いのかも分からない所からスタートしましたが、色々な会社にご相談を投げたところ、事前のやり取りで丁寧に説明頂きかつ、明瞭会計でしたのでフレンドさんにお願いする事に決めました。 (結果、見積り金額も1番安かったです。) その後、予約担当の森永さんとメッセージで細かい部分までやりとりを重ねて、予約確定後には電話で見積りの再度のご説明など詳細連絡を頂き当日まで不安なく過ごせました。 作業当日は朝に電話で到着予定時刻をご連絡頂いたのでそれに合わせて所用を済ましてからお待ちする事が出来ました。 お越しいただいた大森さんはお若い方でしたが、終始段取りが良く安心して作業をお任せできました。しかも、作業作業の合間に進捗確認を頂き、室内機カバーの曲がりの位置や室外機の置き場所を選ばせてくれたり、提案を下さるのがありがたかったです。 3時間もかからず完了し、最後は綺麗に掃除機をかけ、段ボールなど全て片付して行って下さいました。 仕上がりも綺麗で大満足です。 最初から最後までとても感じの良い方で、気持ちよくお任せする事ができました。 家電量販店経由の業者さんだとこうは行かないと思うので、本当にお願いしてよかったです。 皆さんの口コミが良いのも頷けます。 この口コミがまたどなたかのお役に立てればと思います。 エアコン設置、自分で手配するのはなかなか気持ちが重いと思いますが、価格含めて絶対納得出来ると思いますのでご検討の方はぜひフレンドさんへご相談してみることをおすすめします。 森永さん、大森さん、ありがとうございました!
利用時期:2022年5月

出典:口コミ|くらしのマーケット

参考:エアコン設置工事│ヨドバシカメラ設置・工事料金目安│ケーズデンキオンラインショップエアコン工事料金の目安について│ヤマダウェブコムエアコンの取り付け工事について│ビックカメラ.com


4)失敗しないエアコン取り付け事業者の選び方

ただ安いだけでなく、技術面に関しても安心して任せられる、失敗しないエアコン取り付け事業者の選び方を紹介します。

失敗しないエアコン取り付け事業者の選び方

  • これまでの実績と料金が明確
  • 口コミでサービスの質や施工事例を確認
  • 事前やり取りやオプションの提案が明確&誠実

①これまでの実績と料金が明確

まずはこれまでの実績と施工料金を確認します。一見すると他より料金が高くても、まとめて取り付け無料、追加対応が無料など、トータルの費用がお得になることもあります。

施工料金が相場よりも高すぎる、安すぎる場合は、何が含まれているのか、追加費用はいつ発生するかを確認します。


②口コミでサービスの質や施工事例を確認

口コミで作業内容や施工事例を確認します。良い口コミはもちろん、評価の低い口コミの内容を確認することで、自分にあった事業者やサービス、オプションを選ぶことができます。

くらしのマーケットは個人のエアコン取り付け事業者の口コミが確認でき、実際の作業内容や人柄などのイメージを具体的にもつことができます。

利用者の声

引っ越しに伴い、エアコンの取り付けをお願いしました。他の業者さんにも見積もりを出してもらっていましたが松尾設備さんに決めたポイントとしては問い合わせ時の返信をすぐに頂けたこと、見積もりの金額を25000円です。と具体的な金額を言い切って下さったことです。※事前に写真を送ったところ我が家は特殊な工事が必要な造りだったためこの金額となりました 。更に配管の延長も必要だったので当日プラス3000円となりましたが、もともと注意書きにも書いてあったので想定内でした。 他の業者さんにも写真を送りましたが30000円くらいかな…と曖昧な金額しか言ってもらえなかったのでとても助かりました! 当日も時間ぴったりに来て頂け、奥様と2人でスムーズに作業して下さいました。こちら側の不手際で室外機の設置場所に行くためのフェンスが開かないというトラブルもありましたが臨機応変に対応してくれました。またエアコン掃除の仕方も最後に教えて頂き、今後実践しようと思います! 本格的に夏が始まる前にエアコンを付けることが出来て本当に良かったです。今は工事費込みのエアコンもたくさん売っていますが、実際に部屋の造りを見てもらわないと本当に付けられるのかどうか、いくらになるのかが分からないので、エアコン単品で購入→松尾設備さんにお願いして大正解だったと思います。 今後また引っ越しをする可能性もあるので、エアコンを取り外す際も松尾芭蕉さんにお願いしたいです。 今回は本当にありがとうございました。もしまた電気設備関連で相談したい時は松尾設備さんにお願いしたいと思います。
利用時期:2022年6月

出典:口コミ|くらしのマーケット


③事前やり取りやオプションの提案が明確&誠実

エアコン取り付けは、標準工事に加えて、追加料金が発生しやすいです。「思ってた料金よりも高かった」「当日急に追加費用が発生した」といった後悔がないように、事前にやり取りを行いましょう。

くらしのマーケットは予約前に事業者と直接メッセージでやり取りが可能です。追加費用の発生や不安、確認事項はこの段階で把握できます。

利用者の声

本日、こちらの佐藤電気さんにエアコンを設置していただきました。 賃貸アパートの3階の部屋で、室外機の取り付け金具が窓の下の壁面上に設置されており、 足場なども無いため、通常の工事よりはお金がかかることはある程度覚悟しての依頼でしたが、 こちらの佐藤電気さんは、驚くほど良心的な料金で、とても丁寧に工事を行ってくださいました。 将来的に引っ越す際のエアコン取り外し、取り付けの工事も佐藤電気さんに依頼したいと考えております。 ★★★以下、長くなりますので興味のある方のみお読みください。★★★ 近日中に子供が生まれる予定で、それに先立ち寝室にエアコンを追加することになりました。 以前隣の部屋のエアコン設置で同等の工事を他社に依頼した事がありましたので、 その金額を予算とし、別サイトで数社に程見積もりを依頼したのですが、 いずれも予算オーバー。ある一社からは、予算を2万円程上回る高額の料金を提示されてしまいました。 そこで、そのサイトからの依頼は取りやめ、こちらのくらしのマーケットにて数社に打診しました。 2社からは、対応不可の回答があったのですが、 こちらの佐藤電気さんからは、すぐに 「難しそうですが、下見して判断したい」 という旨のご連絡をいただきました。 早速翌日下見をしていただきましたが、 「一人で作業しているため、室外機を外に出す作業が難しいかもしれない」 とのことでしたので、駄目元で、 「その難しい作業について、こちらでお手伝いすれば作業可能ですか?」 と訪ねたところ、 「そうしていただけるのであれば対応可能です」 と、嬉しいお返事をいただき、引き受けていただく事になりました。 工事当日は、事前のお話通り、室外機を窓の外に出して壁面金具上に置く作業のみを お手伝いさせていただきました。 適確な指示を受けながら作業し、あっという間に終了。 その後はすべておまかせし、2時間弱程度で完了となりました。 料金については、「危険作業として追加料金がかかる」 とのご説明でしたが、それを含めても予算を大きく下回る良心的な価格でした。 メッセージのやり取りはスピーディーかつ丁寧、 依頼~下見~工事完了の期間は必要最小限、工事の仕上がりも素晴らしく、 また何かあれば佐藤電気さんにお願いしたいと考えております。 本当にありがとうございました。
利用時期:2022年3月

出典:口コミ|くらしのマーケット


エアコン取り付けサービスのよくある質問
Qエアコン取り付けにかかる作業時間はどのくらいですか?
Aエアコンの取り付け作業にかかる時間はおおよそ1~2時間程度です。

Q作業当日、雨でも取り付け作業は可能ですか?
A当日の作業内容によって、雨や荒天時は日程変更をお願いする場合があります。なお、天候理由による日程変更での追加料金は発生いたしません。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。


5)エアコン取り付け工事の様子を紹介

エアコン取り付け工事がどのように行われるのか気になる方に向けて、エアコン取り付け工事の様子を紹介します。

画像の説明文

エアコンを取り付ける際には、壁に裾付板を設置します。これは、エアコンを壁に固定するためのものです。

裾付板

裾付板を設置したら、エアコンの室内機を取り付けます。

室内機取り付け 室内機取り付け2

漏電時の感電などの事故を防ぐため、アース線を取り付けます。

アース線取り付け

続いて、室外機の設置です。ドレンホースや、室内機とつながっている配管などを室外機に接続します。

配管接続 配管接続2

室外機と配管の内部を乾燥させるために、真空引きを行います。この作業を行うことで、水滴によるエアコンの故障を防ぐことが出来ます。

真空引き

冷媒を開放しエアコンの配管内部にガスを充満させ終わったら、室内機と室外機をつなぐ端子を接続します。

端子接続

一通りの作業が終わったら、配管を通している壁の穴の隙間を埋めます。

壁の穴を埋める

最後に試運転をします。無事エアコンが稼働しているのを確認して、完了です!

エアコン試運転

エアコン取り付け工事をしてくれてたのは…

今回エアコンの取付工事をしてくれたのは、株式会社フレンドの黒川さん。

黒川さん

株式会社フレンドは丁寧な作業が評判で、1200件以上の口コミでも高く評価されています。 その技術力とサービス品質が高く評価され、くらしのマーケットに出店している数ある店舗の中から、特に優れたサービスを提供している店舗として「くらしのマーケットアワード」に入賞しました。

株式会社フレンドのサービス口コミを見る

最後に

エアコン設置工事は専門的で難しいイメージもありますが、知識をある程度つけておくことで、よりいっそう安心感と納得感を持って依頼することができます。
エアコンを設置する箇所の構造や特徴を事前に伝え、施工内容や追加料金についてきちんと確認をとりましょう。

くらしのマーケットでは、多くのサービスで追加料金や特殊工事の対応可否について明記されているので、自分にあったサービスを見つけることができます。
追加料金についても事前に確認することができるので、当日の思いがけない出費で嫌な思いをしないためにも一度くらしのマーケットを利用してみてはいかがでしょうか。


他にこんなサービスもあります

【エアコン取り外し】

くらしのマーケットでは、エアコン取り外しも依頼できます。エアコン取り外しとは、室内機と室外機の取り外し、配管のために開けた穴の穴埋めを含んだエアコン取り外し作業をまるごとプロが行ってくれるサービスです。漏電や感電などのリスクを避けて安全に取り外したい方はエアコン取り外しのプロにお任せください。

エアコン取り外し

【エアコンクリーニング】

くらしのマーケットでは、エアコンクリーニングも依頼できます。エアコンクリーニングとは、自分では落とせないようなエアコンの内部の汚れを、高圧洗浄機などの機械を使ってきれいにしてくれるサービスです。冷暖房の効きが悪くなったと感じる方やホコリっぽく感じる方、電気代が気になっている方におすすめです。

エアコンクリーニング

まとめ

エアコンの標準工事って何?
エアコンを取り付ける基本的な工事を「エアコン取り付けの標準工事」と呼びます。内容は家電量販店や事業者によって異なりますが、大掛かりな工事や設置が不要の場合は、エアコンの標準工事の費用内での設置が可能です。

エアコンの取り付け工事を安く頼むコツを教えて!
エアコン取り付けは、標準工事に加えて、追加料金が発生しやすいです。追加費用が発生する項目を事前に確認し、口コミやこれまでの施工事例を見ながら、複数の事業者を比較検討することがおすすめです。


くらしのマーケット

くらしのマーケットは、ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービス比較サイトです。

くらしのマーケットの安心・安全

徹底した品質管理と万が一の際の保証制度!

⇒詳しくはこちら

もう一度使いたいサービスNo.1

「人」で選べる。「値段」がわかる。「なんでも」頼める。

⇒詳しくはこちら

最大1億円補償制度

くらしのマーケット独自の損害賠償補償制度です。

⇒詳しくはこちら

サービスカテゴリ一覧を見てみる

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

  • lineで送る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?